学名

annietakahama2007-02-22

写真は炊き立ての黒米ご飯。
写真よりもっと鮮やかな色のついたご飯です。

お隣の梅がもうだいぶ散っていて、
道路が紅白のあられのようなじゅうたんです。
ゴミと化してしまう運命ですが
しばし目を楽しませてくれます。

梅の学名は確かプラムス ムメ。
日本の名前の学名って、結構あります。


Camellia sasanqua カメリア ササンクアとか。
なんだかわかります?


ちなみに 椿は、Camellia japonica Camellia 。
Camelliaは、カメルさんが、広めたから。

お星様と同じで、はじめに見つけた人が
好きな名前をつけられるらしい。


練馬大泉の牧野庭園に行くと
博士が見つけたものには、
博士の好きな名前がついているものも多いです。


雑草と呼ばれるものにもほとんど名前がつけられているので
新種を見つけるのは難しいけど、
きのこやコケ、カビの類にはまだまだ、見つける余地があるかも。


あと、新しい品種を作って、
好きな名前をつけるというのは
もっと可能性が高くなります。


学名はそのままですが
学名の後につく、バラエティ(var.であらわします)に好きな名前がつけられます。


これを楽しみに育種をするのも面白いかもしれませんね。

学名Nipponia nippon.ってなんだかわかります。
さだまさしの歌にも出てくるけど、植物じゃありません。

今日の言葉
悪い言葉を出せばめぐりめぐって悪い言葉が帰ってくる。





2006-02-22 うどん作り
 お隣の梅の香りが玄関を空けたら、
飛び込んできました。
メジロもたくさん飛んでくるんですよ。
人のうちのだけれど、
春を分けてもらっています。

うどん打っています。まだこねただけですが
あと、寝かせて、伸ばして、切ってみます。


考えたら凄いですよね。
種播きからですから。

うどん用の粉、300gに対し、
水145cc、
しお15g。


たぶん一升に対してとかいう数字を元に、
こういう半端な数字が出てきてしまうのだと思います。

たまにお菓子の本などにもあるんです。
ポンドを元にしていて、
小家族用に、書いた本らしい数字。


本場のあじに忠実にというのは分かるけど、
季節や温度によって、
量を変えますというプロの、
お話があるのだから、
本当にこれがベストかどうかは分かりません。
アバウトな性格ですから、
この次はもう少し分かりやすい数字にしたいです。

600・300・30だったら覚えやすいと思いません?
水っぽくなるかというと
他のレシピだともう少し水の多いのもあったから
たぶん平気だと思う。

味はまた明日報告します。