農家みたい
房スグリの実が大きくなり始めました。
・
昨日は大人が65名の参加がありました。
本当に楽しい時間をすごせました。
また後半にも集まりが出来るといいです。
お疲れ様でした。
・
カラスがムクドリを襲って食べていました。
昨日、テーブルの上の
ぽたぽた焼きを楽しみにしておいたのですが、
もって行かれてしまいました。
子育ての頃なので、うるさいです。
襲われたことはありませんが、
威嚇しますので、気をつけてください。
・
皆さんの苗の植え付けが終わりました。
今度はうちの苗物の植え付けの番です。
お店の方で仕入れたものが多くあって、
「農家みたい。」
と冗談を言うほど沢山でした。
こんなにナスがいっぱいで、
植えるのはいいけど、
収穫大変そう。大丈夫かな。
スイカと、マクワウリも植えました。
ジャガイモに土寄せをしました。
・
カブの間引き菜をいただきました。
塩漬けにして、
細かく刻んで
卵がけご飯にかけたらおいしそうです。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-05-11
かおりの記憶
写真は、春菊の花。
結構綺麗でしょ。
・
落ち葉はき、
いつもご協力ありがとうございます。
木陰を提供してくれるありがたい樹ですが、
はらはらと葉っぱが忙しく散っていたと思ったら、
今度は花がらです。
木の近くの人は
水場が近いからいいと
言ってくださるけれど、
葉物の間に入った葉っぱは、
格好厄介だと思います。
・
昨日に続き寒い日でした。
ストーブつけてしまいました。
・
午後からは雨もあがり
夜には、お月様も見えました。
夜になると、羽衣ジャスミンのかおりが、
家の中にいても漂ってきます。
いいにおいといえば
マルエツ横の佐久間さんのところのみかんの花が
今年も夜に、香りを放ちます。
・
以前にも書きましたが、
このみかんの香りは、
学生の頃、
寮の裏がみかん山でしたので、
新生活の始まった心細さが
よみがえってきます。
5月20日ごろ、
伊勢原市の伊勢原市比々多神社ではお祭りがあります。
花飾りの山車が出たり、綺麗なお祭りです。
学校はその隣にありました。
そのお祭りのための練習でしょう
太鼓の音が、タンタカタンタカ。
入学したての夜から、物悲しく聞こえてくるのです。
みかんの花の香りに乗せて。
新入生の頃は、その音が何の音か分からなくて、
本当に、心細さを増してくれました。
急な斜面のみかん山を昇ると
天気のいい日は
江ノ島が見えました。
・
今でも月1度、
みかん山をお世話するボランティアがあるとか。
5月はそうそう12日だったかな。
たまには帰ってみたいなあ。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-05-11
大根間引いて
昨日から今日にかけての風のすごかったこと。
マルチがはがされている方が、何人かいました。
自分のだけでなく隣近所にも迷惑をかけるので早めに、
様子を見に来て、確認してください。
目に砂が入ったりでおもうように
仕事がはかどりません。
・
水道脇の枝豆のビニールをはずしたのですが、
もう風が強くて大変でした。
・
大根が大きくなってきているのに
まだ1本に出来ません。
お店に来たお客さんにも手伝っていただきました。
明日もとらないと。
皆さんのところもすごいですよ。
間引いた大根が、写真くらいの大きさになっていますから。
マルチひとつの穴に、3粒まいているので、
3本の大根が育っています。
2本抜いて、くどいようですが、
早く1本にしてください。
バジルを定植しました。
店ではポット苗が
売れているようです。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-05-11
落ちば掃き
気温の低い割には、蒸す日でした。
洗濯物が乾きません。
・
ねぎも順調に伸びています。
写真で大きさがわかるでしょうか?
このままいけば今年の苗は大丈夫です。
・
小松菜の2度目をまいている方。
1度目より手を抜きがちですが、
1度目よりも虫がつきやすいので、
蒔いたらすぐ、
寒冷紗を、きっちりかけてください。
食べられないものができるか、
虫を育てることになりますよ。
・
麦の周りに、縄を張っていただいたので、
倒れなくなりました。
協力ありがとうございました。
・
キウイの下も草むしりをしていただき、
ありがとうございました。
・
しいの木や樫の木は
葉の落ちるのが落ち着いてきたら、
今度は花が落ちてきました。
1年中掃き掃除です。
・
芝生のなかには、
つめ草という雑草がいっぱいで、
とても厄介です。
別名、坊主泣かせと呼ばれるそうですが、
高浜泣かせですね。
・
大根はほとんどの方、
マルチの穴ひとつに、
1本にしてください。
・
今日の一言
「サワサワ」
一言ではないのですが
麦畑のサワサワという音がとても素敵でした。