5年

にんじんの収穫。
今日は少し大目。
かたちの悪いのも、お店に並べてみました。
一生懸命作ったものなので、
こういうのも売れるといいんだけど。


そろそろ、にんじん割れてきているのもあるから、
収穫は、計画的に。

ゆでピーナツがおいしいと、
あちこちから、声が聞こえます。


畑占領している割に収量が少ない。という声も。
国産の、ピーナツが高いわけだわ。

銀杏の皮むき。
今回も機械を出さずに。
だって、収量がホント少ない。
バケツに半分も取れなかった。

どんぐりの量も少ないのだけど、
落ちていれば邪魔だから、はかないわけには行かない。
掃除の労力、時間は、あまり変わらない。

昨日のこんにゃくが、おいしくて、
今日も、味噌をつけていただきました。
初めて作った、おからのこんにゃくが、
またおいしい。
魚ののこった煮汁で煮ただけですが、
これはヒット。


作っているときには、
想像もつかなかったのですが、
この食感は、癖になりそう。
でもそうそう手にはいらない。
こういう特別っていいですね。

ブログをつけ始めて5年たつのですね。
現在、
体験農園67区画
野菜教室63区画
来年は、大きく、
畑の様子が、変わるようです。


広尾の大学の段々畑に行く機会が
増えそうです。
畑に何を植えようかな。
学生さんは、
食べられるものがいいみたいだったけど。

家の中もメンバーが変わりそうな時期、
どんなことが起こるかな。

さて気持ちを切り替え、
原稿の校正。
お仕事お仕事。
来春 本が出ますよう、
がんばらないと。

今日の言葉
光陰矢のごとし






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009-11-08
4年


ブログをつけ始めて4周年です。
振り返るときがあるっていうのも、いいものですね。

年をとっているのは、
自分だけではないことに、気がつきました。
年配の人も、若い人も、ひとつずつ。


政治は代わってどっちに行くのか不安なことも沢山で、
景気がよかろうが悪かろうが
生きていかなくてはならないのです。
どうせなら楽しまないと。
それにしてもいやな事件が多いです。


気をつけようがないことも多いのですが、
最善を尽くしたいものです。

ただいま
野菜教室は46区画
体験農園は107区画


新しい方との出会い。
これもまた楽しいことです。


来年は、ブルーベリー畑もまた様子が変わりそうですが、
もっといいものになるようにしたいです。

子供たちの進学新進級就職といった成長、
びっくりするような病気。
とんでもない提案。


私も自転車修行から卒業。
そしてすぐにいただいた、ハーブの本を書くお仕事。
執筆活動へ。
一年でもいろいろなことがあるものです。

ハーブの本は、まだ原稿が終わらず、
なるべく楽しむようにしていますが、
ちょっと苦しんでいます。

本は、一人で作るものではないことがよくわかりました。
よくほんのはじめとか終わりに、
感謝の言葉が添えてあるけれど、
本当に、そうなんだなーと、
今頃私より苦しんでいる人が
いっぱいいることが申し訳ないです。


でもいい経験をさせていただいています。
改めて、勉強する機会を与えられたこと本当に感謝です。

皆さんのお陰でここまでこれました。
一年の間
本当に間抜けなことばかりでしたが、
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

今日の言葉
早く起きないと青春終わっちゃうよー
                 朝 子供を起こすときに使う言葉





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-11-08
1年。
また1年 。また1年。また1年 。


ブログをつけはじめて、3周年です。


同じように季節はめぐり、
同じようなことの繰り返しですが、
同じことばかりではないですね。


焼肉のお店は広くなったし、
ブルーベリー園の開園。
野菜教室の開園。
キウイ畑の閉園。
現在、体験農園は今107区画。

農業技術、少しは向上したかしら。
いろいろな人と出会うことができたことにも感謝です。

もっとブログを生かせたらという気持ちと、
農場ではできないことを
ブログにしたかったという動機があるから、
なんだか中途半端なもののままです。
もともと内緒でひそかにやりたかったブログです。
割と早くばれてしまったもので・・・。


いったい誰に向けての発信かと言うと、
ごめんなさい。
体験農園の人に向けての発信ではないのです。


読んだらいくらかの参考にはなると思いますが、
実際体験農園の人がどれだけ利用しているかと
そう期待できる数字にはならないと思います。


それよりももっと遠くの方が、
利用してくださっていること。
とても励みになっています。


私のいくらかかの成長、
応援してくださり本当にありがとうございます。
同じようなこと、くだらないことがいっぱいですが、
もう少し続けてみようかと思います。


また何か見えてくるかと思って。


これからもどうぞよろしくお願いします。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログです
2007-11-08
1年。
また1年 。また1年.


2周年です。


よく続いた。という気持ちもあるのですが、
1年が早いんですよ、この頃。
もたもたしている間に、
2歳も歳をとってしまったといった感じが強くて。
しかも、目は遠くなるわ、耳は遠くなるわ。
といった愚痴も多くなるわで、
そんなことに気がつくとき、あせってみたりもしています。

遠くの方が、ファンになってくださったことを知ったり、
励ましていただいたり
本当にありがとうございました。


もう少し続けてみようと思います。
同じことを続けていくことも大事ですが、
できれば違ったものも、
お話できればと思っています。


体験農園という職場。大好きです。
ですが、私は、生活の中に、
園芸があることが必要なことだと思っています。
そういったことの楽しみを、お教えできるといいなあと、
ずっと考えていました。


私が団地の一室で、
ハーブ教室を、開いていたのも、
どうやったら、
園芸の楽しみを教えることが出来るか。
ということから始まったものでした。


私の学んだ学校では、
女子の教養に、不可欠なものだとさえ、
言っていました。
女子に限らず
もっていていい知識だとおもっています。


植物を育てるって、こんなに楽しいんだよ。ということ。
体験農園の人だけでなく、知ってもらえるといいなあと、
考えています。


まだまだ楽しいことたくさん考えています。


今後とも、皆さんのご意見、お便り、お待ちしています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを書く
サツマです
『おめでとうございます。
続けていく事は、素晴らしい反面、
色々と悩む事も多いですよね、
でも、自分が楽しければ続けられる、続いている。
私の場合はそうです。
土の楽しさを私も伝えたいです。』(2007/11/08 21:27)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-11-08
1年。
また1年


写真は
土から掘り出して、
洗ったばかりの胡桃。


銀杏と違い、
埋めておいたほうが、
綺麗に皮がむけます。

今日で満1年たちます。
何がって、
ブログをつけはじめてからです。


1年書けばいいデーターになるのではないかと、
はじめたことですが、
だいぶ脱線しているので、
本当に役に立つかどうかわかりません。


1年で辞めるつもりでいたのですが、
もう少し、続けてみようかと思います。

本文より、
今日の言葉のほうが
楽しみだという人もいて。
ちょっと複雑。


よい言葉を、見つけたかったのですが、
なかなかそうもいかず、
心に残る言葉にしたら、
あまりよくない言葉も多いのですが、
これからは、みなさんの、
コメントからも
参加していただけたらいいなあと思っています。
どうぞ、書き込んでください。

1年前のブログを貼り付けてみようかと思います。
カレンダーから、戻って見てもらえるといいのですが、
面倒なので。


去年と
比較しながら、
参考にもなるのではないかと思います。

今日のことば
自分がコピーできたら、なにをしてほしい? 
                 ラジオから。

掃除がいいかなーと思ったけど、
よく考えたら、私のコピーじゃあ、
役に立たないから、
ほかの人のコピーがいい。


私のコピーは、要らないわ。

[コメントを書く]
サツマです
『祝一周年。疲れたら、立ち止まればいいさ、
そしてまた、歩き出せばいいさ。
以前に読んだ本で、心に残っていた言葉です。』


#りん
『1年書き続ける事はスゴイコトです。
一日の終わりに毎日読んでいます。
癒しになるし、知らないことを教わるし、
家族の会話のネタになるし、楽しいこと満載。
また1年続けてくださいね。』





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005-11-08
今日はお休み。


暑い日です。農園はお休み。
風が吹いたので、
銀杏がいっぱい落ちていることでしょう。


大根にアブラムシがついている人がいます。