東京だよおっかさん
お墓参り。今日は父母を誘って、
都内ドライブ。
西巣鴨、本駒込、西日暮里、蔵前、六本木、のお墓巡り。
都内中を営業していた父。
父母は町の変わりように、
どこを走っているのか分からない様子でした。
建物を目印にしていたのに、
次に来たときはなくなっちゃって。
あっても同じようなのばっかりで。
へ〜。を連発していました。
六本木ではヒルズで、ランチと、アイスつき。
と書くとちょっとカッコいいが、
ここは日本か?
早く日本に帰りたい。
と思うほど、何が何だか分からない町。
便利に、便利に、考えた挙句、
高齢者には、不親切になっているような街。
ここは何階?
LLって何階よお?
で 同じ階が他のエレベーターでは違う表示。
そもそも私たちは どこにいて どこに行きたいの?
若い人はすぐに理解できるのかなあ。
でも、おいしいランチになんとかありつけました。
慣れてきたら、もう少しスマートに、ふるまえるかな。
半年にいっぺん、通いますか。
遠回りして、大久保を回って、チャンジャを買う。
ここもすごい人。
大久保の駅だけが変わらず、
ちょっとほっとする様子でした。
・
ゴーヤに、ミョウガが合うと母が教えてくれました。
ちょうど、ミョウガの最盛期。
ファームでいただいたのと合わせて、
おいしくいただきました。
おひたし、酢のもの。
おいしいです。
ファームのミョウガは今年満作です。
焼肉店の前でも、販売しています。
上手くあるときにいらっしゃれるといいですね。
・
今日の言葉
へ〜、こんなになっちゃったの?
・
・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-09-23
雨の墓参り
雨のお彼岸。
お墓参り。それも豪雨。
彼岸の入りが20日で、お休みだったから、
その日にいらした方も多かったと思います。
暑い日が続き、上がっているお花は、
なんだか、元気が無かったけど。
先日書いた、温泉博士という雑誌。
今日もそれを持って、出たので、
お墓参りが終わって、蒲田の駅前の温泉に、
いってきました。
真っ黒のお湯。楽しんできました。
町の街路樹。
やっぱり今年の夏、暑すぎたよね。
あちらこちら、赤くなって、枯れています。
かわいそうに。
山は大丈夫かな。
・
今日の言葉
夢はあきらめない
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-09-23
栗
友人のところで栗拾い。
案外手間のかかるものです。
イガのときはたーくさんなのに、
栗になったら、アレレと思うほど。
上を向きっぱなしのキウイも大変だけど、
腰をかがめる仕事だし、
指にはとげが刺さってしまうし。
農作業ってどうしてこんなに大変なの。
栗って、どういう進化の過程をたどったのでしょう。
こんなにまでして、身を守らなくてもいいし、
守った割には虫に食われているし。
ドングリ程度で、十分だったと思うけど。
・
イガを猫よけにしたいという人がいるそうです。
本当に効き目あるのかなあ。
・
今日の言葉
生活改良普及委員なんて、言わないほうがいいよ。娘の言葉
・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-09-23
生活改良普及委員
写真は、チョウチョに選ばれたブロッコリー。
・
久しぶりに朝から家にいます。
天気がいいので、ファームに行ったら、
皆さんに会えるかなーと思いながら、
洗濯が終わったところです。
・
今度の木曜に
花とみどりの相談所である
ハーブを使った、
お菓子の講習があるので、
悩んでいます。
・
農家の、加工食品なんて、興味あるかしら?
光が丘で、ハーブ教室をしていた頃は、
農家との架け橋になりたかったのです。
各地の友人から分けていただいたもので、
保存食などを、自宅で、
いろいろやっていたのです。
もう少し、工夫が出来たら
もっと充実した教室になるのだけれど、
できるといいなあと思っています。
そうそう、私、
生活改良普及委員の資格があるのですよ。
農作物の加工も保存もいっぱい勉強しました。
でもこの資格 廃止されました。
戦後 農村と都市の格差があったころに、
農村の生活向上のために
作られたものです。
廃止は、もう格差がそうないだろう。
ということでしょう。
こういうのが必要なくなるということは、
たぶんとてもいいことだと思います。
でもね、ことによると、
都市の人にこそ必要な、
農村に学ぶ生活改良があるのではないかと
常々思っています。
なーんて、
夫は、家の生活改良が一番必要だといってます・・・。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-09-23
小松菜時間差まき。
9月15日に播いたほうれん草は、
まばらに、芽が出てきました。
やはりまだ暑すぎのようで。
・
9月3日にまいた小松菜は、
2日後くらいには、芽が出て、
そろそろ間引きをしながら収穫が出来そうです。
小さいけどね。
トマトが終わって、畑の準備に、
2週間くらい間をあけけて、
寒冷紗をしっかりかけておけば、
高温でも、小松菜の種をまくことが出来るかもしれません。
上手にやれば、夏まいた、ものを収穫した後に、
10月くらいに、もう一度、種が播けるかもしれません。
・
上級生で、気の早い人は、小松菜の種を播きだしました。
結構うまく育っているようです。
正月用よりは、だいぶ早い仕上がりになると思いますが、
いっぺんにできるより、いいかもしれません。
今後、播く時期を、検討していきたいです。
・
写真から、畑の様子が、
夏とは、一変していることが分かると思います。
ナスをまだかた付けていないのは、
どこのどいつだ〜い。
・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
2006-09-23
お供え物 食べる
お墓参り。
何年か前に、
ボスのお母様から、
今日自分たちがあるのはご先祖様がいるから。
というお話を伺い、
甚く感銘を受けまして・・・。
たいした信心があるわけでもないのですが、
手を合わせることが、とても気持ちが落ち着くこともあって、
又、季節の変わり目に、
こういうイベントがあるのは
外へ出るきっかけにもなり、
最近では、結構楽しみにしています。
ただ、
年をとってきたせいだけかもしれませんけれど。
・
お墓に行くと
お供えにおはぎがおいてあったので、
いただいてしまいました。
お供え物を食べると風邪を引かない。
などという自分勝手な言い訳を信じて、
数日前のお供えだったら、
風邪は引かなくてもおなかを壊すかもしれないと、
一抹の不安を抱えながら、
おいしくいただきました。
・
皇居のお堀の彼岸花を横目に見て、
白い彼岸花が何箇所か植えられているようでした。
ここも彼岸花の名所です。
・
お墓参りの前に
農園の方から呼び出し。
薬が無くてみんな困っている。
せっかく作っても虫に食われていたのでは、
張り合いがない。と。
・
薬は使わないようにといったものの、
今日一日中、気にかかってしまいそうだったので
出かける前に農園へ。
・
農薬は、アファーム用意しておきました。
くれぐれも使い方には、気をつけてください。
使わないで済ませたい人は、
無理に使わないでいいです。
わからないことがあれば聞いてください。
・
今日の言葉
曼珠沙華ひとむら燃えて秋陽つよし
そこすぎてゐる
しづかなる径 木下利玄
昔、教科書で習った。
晩年の句だったと思います。