花壇に花

やっと家のプランターに、植物が入りました。
おととしの秋から、空っぽのままだったのです。


地植えだった、クリスマスローズ
株分けをかねて、プランターに植えると、
今までまったく目立たなかった、
つぼみの上がってくるのがよく見えました。


定着するには、まだ時間がかかると思います。

抜き取った大株のほうは、
今度の火曜日に、
広尾の段々畑に持っていこうと思います。


日陰に植えた、ラベンダーがちょっとしょぼくなってきたので、
ここは、クリスマスローズのほうが、
よく育つのではないかと思っています。


大きな株なので、何箇所かに分けて植えて見ます。

クリスマスローズの前側には、
パンジーを、4ポット入れました。なぜ4だけかというと、
その色は4つしかなかったのです。
まだ寒いからか、パンジーの入荷がなかったようです。


パンジーと一緒に、
来週使う専門学校用の、
ジャガイモと、鶏糞も買ってきました。
植えるには、まだちょっと早いのですが、
日程の、調節のため、植えてしまいます。



植えた人たちは、芋がなるのを知らないまま、
卒業です。

明日は、専門学校でも味噌つくりを教えます。
こちらも仕込んだ人は、食べられないままです。


草、秋に植えたチューリップも、見られないのです。
ただ、この人たちは、土に触れるのが少ない代わり、
調理実習が多かった。
どっちが楽しかったかな。
いい勉強になってくれればそれでいいのですけど。


明日に備えて、寝ます。
今度は忘れ物、ありませんように。

今日の言葉
「んぐんぐ」
     サザエさんの、エンディング、「んぐんぐ」じゃない。
     「じゃんけんぽん」しか子供らは知らなかった。





・・・・・・・・・・過去ブログ

同窓会の勧め


昨年やった同期会が事務が全部終わり
反省会と称し、幹事会の打ち上げ。
って、周りの人に声をかけたら、
30人くらいになってしまったので、
小同期会。


当日とは違って、
今日はゆっくりお話が出来ました。


この中学校の同期会をきっかけに、
明化小学校も林町小学校も同期会が出来たとか。
私たちの駕町小学校も
6月に、予定しています。


いろいろ、大変だったけど、とても楽しくて、
名簿も一生懸命作った甲斐がありました。
みんなが喜んでもらえることが出来るって、幸せなことです。


皆さんもぜひ、企画してみてください。
そう、誰かじゃなくて、あなたが動かないと。


それと、今回中学校を使わせていただきました。
学校の方には、ご迷惑をおかけしたこともあるかと思いますが、
これ、お勧め。


ぜひ母校に問い合わせてみてください。

この年になって、また新たな友達の広がり。
もしわだかまりがあっても、それを取り除く機会でもあるし。
何しろ人間途上の頃のこと。
新たな、人間同士、お付き合いが始まることを期待して。

節分の前に水につけた豆は
今日やっとしわが伸び、煮豆にしました。


圧力鍋でやると早いんだけど、
皮が割れやすくて、その目安が、わかりにくいので、
今回はゆっくり煮ます。
遅い時間だったので、とりあえず10分くらい煮て、
一度湯でこぼして、
お水を張って、煮たったところで、
火を止めて、おやすみなさい。

今日の言葉
許しの機会


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-02-05
火の用心。


ブルーベリーの剪定の続き。
とおり沿いの剪定は、いろいろな人から声がかかる。
教えてほしいという人も。
でもおうちに帰るまでに忘れてしまうんじゃないなあ。
と思うのだけれど。
大丈夫かな。

カンゴーリさんたちは生垣の整理。
生垣が案外幅を取っていたことに驚きました。
生垣はニッコウヒバ。
ずいぶんと太くなりました。

午後は古布を持って、
区民館の集積所へ。
つきに2度、集める日があるのですが、
なかなか、都合よくあけることができない。
たまった古着を、どっこいしょと運ぶのですが、
帰ってきたら、子供が着ない服。といってどっさり出してきた。
まったくもう!

区内の農家で、火事があったとか。
風の強くなる季節。怖いです。
夜回りの方が、この時期、町内を、回ってくださる。
ありがたいことです。

今日の言葉
この次があるかどうか分からない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-02-05
初午宵宮


二日の夜から夜行バスに乗って、
四国 徳島香川に、
娘が出かけています。


息子が旅先で買った和三盆がおいしくて、
それだけが目的のようなたびの計画。


友人二人で、いきなりの四国だから、
もう、気が気ではないのですが、
ぐっと押さえて、見守ることに。


今日の夜、無事に、香川から夜行バスに乗ってくれれば、
ひとまず、安心なのですが。
明日の朝、帰ってきます。

旗を立てたり、お供えをしたりの準備が済み、
宵宮は、
5時半からですが、5時半は、まだ薄明るい。 
でもほんのすこしたつと、急にたそがれ。
行灯の火の具合が、変わるのです。


外灯が夕方の明るさに反応して、
ポツポツつきだすのに似ていますが、
もっと、とても幻想的でした。


こういう口でも、文章でも伝わりにくいこと。
見ないとわからない体験。
みんなに教えてあげたいです。

行灯に、火がみんな入った頃から、
お客様がみえだします。


明治時代の太鼓を鳴らし、
お稲荷様にお参りをして、
甘酒をいただき、
楽しい時間が過ぎていきます。

お店の前に、焼酎漬けをならべたので、
甘酒の魚?に、これも、出しました。


甘酒は、塩と砂糖を用意したのですが、
自然の味がいいということで、
何もいれずに、召し上がっていただきました。
甘酒も漬物も、お褒めの言葉をいただき、チョットいい気分に。
皆さんありがとうございました。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-02-05
なべ


写真は、昨日の葱畑の様子
(記事一覧から2008-02-05を出すと写真があります。)

雪の日よりその後のほうが
路面が凍結していて、怖いですね。
3日に降った雪が、
今日もまだ残っていて、
自転車を降りても怖いところがありました。

今年は寒いせいか
おなべにする日がとても多い。


水炊き風の味が我が家の定番で、
ポン酢でいただきます。


同じあじだと、さすがにあきてしまい
初めて違うなべに挑戦中です。
具材は、白菜、葱、鳥と、いつものなべの材料です。


買い物が面倒なときは、
あるものを使うので、
たまねぎも、キャベツなんかも入れます。


牛乳味。
飛鳥なべというらしい。
クリームシチュウの素を入れてみた。


インスタントラーメン味。
先に、ラーメンのスープで味をつけて、
具材を煮てから、ラーメン。


カレールー味。
かれーなべというらしい。



キムチ味
むーひーというのが、
ウチでは、いろいろなものに使えて気に入っています。


イタリアンなべ
トマトの水煮缶にチーズ。


なんかB級グルメという感じで、
夫にすまない気もするのですが、そこそこおいしい。


また味への挑戦がんばります。
お勧めのものがあったら教えてください。


・・・・・・・・・・
2007-02-05
今日が初午


写真は、昨日、皆さんで、
甘酒を飲んでいるところです。
昨日しこんだ初午用の甘酒が、
仕上がらない。
温度を保つのがむずかしいかな。

昨日厨房でたくさん甘酒を作っってもらったので、
昨日から仕込んでいる、麹の甘酒が、間に合わなくても、
何とか足りることが出来たけれど、
麹で作ったほうは、
甘くなってきたけれど、
時間がかかってしまいました。
暗くなってしまいそうです。

お客様が何人か見えて、
お稲荷さんに、お参りをしていかれました。
今日が本番です。


ハマグリと、お赤飯とお米をお供えするそうです。

ブルーベリーの剪定を手伝いに来てくださる方がいて、
お友達と、してもらいました。


その間に、ラベルの付け替えをしました。
絶縁テープで、色別に、品種を表していますが、
取れてしまうとお手上げです。
札も、風化しやすく、何か、いい方法はないでしょうか。

今日は昨日と比べて、風がなく、穏やかな日でした。
焚き火日和で、おいしいお芋が焼けていました。

東京最低気温、3.8度といっていましたが、
同じ都内でもねりまは、氷点下だといっていました。
どうも東京の気温というのより寒いと思っていたら、
練馬のことではなかったようです。今頃気付いた。


そういえば、いつのころからか、
東京のほかに、わざわざ練馬何度って、言っていたっけ。


都心ではないにしても、東京の仲間だと思っていたのですが、
違うのかー。

今日の言葉
自分は、悪くないと、思っていても、見方を変えると、迷惑なときがある。

コメントを書く
10 2007/02/05 23:15
昨日は様子を伺うつもりでちょこっと顔を出させて頂きました。
もっとお子さん連れがいるものかと思いきや・・
いなくて場違いかなァなんて思ってしまいました。・・・ら、
太鼓を叩かせて頂いて娘も私もリズムがしっかり頭に残っております(今の所)。
写真の行燈きれいですね。
実物を見たかったですが子供が風邪気味だったので
(あの寒さでしたから)諦めました。
次回があれば楽しみです。

自転車大好き 2007/02/06 15:38
初午に参加できなくて残念でした。
私も”次回”を楽しみにします。

annietakahama 2007/02/08 14:06
本当に寒かったですね。
暗くなってから、お子さんも見えたのですが、
懲りずにぜひいらしてください。
次回はもう少し手際よくなる様にがんばります。
皆さんいらしてください。


・・・・・・・・・・
2006-02-05
肥料撒き終了。


昨年は最後に落ち葉の堆肥を
撒いたりする仕事があリました。


今年の最終回には、
張り切ってこられた方も多かったのに、
説明だけで、肩すかしだったでしょうか。

来年度は秋作の大根などが
終わった順から堆肥などを
いれてもらいたい
といっていました。

昨日踏んだ麦ですが
霜で浮いていたので、
何人かの方に踏んでもらいました。


愛知で小学校の通学途中に踏んで以来のこと。
という懐かしい話をしていただきました。

バラの剪定が始まっています。
一度覚えておくと
おうちで育てるときにも応用が利きます。

体験農園の肥料入れは終わりました。
耕運機はきょうも運転させてもらえたので
合格でしょうか。


でも最後に、車のスイッチの切り方が分からなくて、
慌てました。

2月中に、雨が降ってから、
もう一度耕運機をかけて、
区画の糸張りがあります。

来年度の倍率は5〜6倍だそうです。

怖い話をボスから聞きました。
市販のオロヌキ大根や、
間引きはくさい、
(サントウサイというときもある)
ビーリーフの中には
土壌消毒をして
まだ農薬が抜けきらないうちの
生育途中の物を
出荷していたということ。


これからは禁止になったということですが、
結構長いこと私は、
利用していました。

ファームで出来るベビーリーフは、
土壌消毒をしていないし、
小さいときはまだ虫の発生も無いので、
かえって無農薬で栽培できるのです。


商品を作るのと食べ物を作るのとでは
違うのですかね。

昨日の土の話になりますが
ビーリーフは水耕栽培だと、
土より農薬が少しで済みます。

農家のどこを信じていれば
いいのでしょうか。
食べ物の出所が見えなさすぎ。


それと見えても
知識が無いと分からないことばかりです。

ちなみに、店用のサンチェは
お客様からちいさいと、
クレームが来たそうで、
大きくなってから出しています。


でも小さいほうが柔らかくておいしいし、
栽培も楽です。
小さい葉を数枚で
肉を巻いて食べたらもっとおいしいのにね。

今店に出せるものは
今のところ無農薬です。
でも市販のより硬いです。


新鮮なので、味はずっといいのですが、
肉を巻く用のサンチェには
硬すぎて
使ってもらえません。

写真は肥料混ぜ機の使い方。
肥料袋を開けているところです。
奥の耕運機に乗っているのがボス
これを運転させてもらいました。

この時期の肥料は元肥と呼ばれるように、
分解が遅くゆっくり効くタイプの物を
選ぶことが多いです。
春の作物を植えるときには
化学肥料が無くても
育つくらい、
大切な土作りです。

お隣のおじさんのお加減が
少し悪いと聞きました。
お体のこともさる事ながら、
今年は何を作るのかまだ聞けないのが、
心配です。