なごりゼミ

annietakahama2013-08-29

広尾の段々畑。
校門をくぐると、オーシーツクツクと、こおろぎの声。
ああ、秋ねえ。
着いたときは曇りで、
これはラッキーっと、草取りをはじめると、お日様出てくる。
うー汗だく。
気がつくと、せみの声は、アブラゼミに変わっていた。
まだ夏を名残惜しんでいるのねえ。


東京って、コンクリートジャングルなんていわれるけど、
ところどころに、大きな緑があって、
屋上緑化もだんだん技術が良くなっていて、見えないところにも、ミドリがあります。
ほとんど土を見ないで、生活している人もいるのでしょうが。


今年、せみの声、気がつきましたか?
もうこおろぎが大合唱しているところがあるのですよ。

段々畑の草をとって、大根の種をまきました。
三浦大根。通称かなとどというのは。


間に小松菜を撒きました。
小さいうちに収獲すれば、
大根の収獲の邪魔にはならないかと思って。
ソウうまくいくかな。
にんじんのところでつかっていた寒冷紗をかけました。


この畑では毎年失敗していたにんじん。
うまくいきそうです。
いつも芽は出るのですが、
虫に、苗が小さいうちに食べられてしまって
まったく収獲ができ無いことが何度もありました。
それで、今年は寒冷紗をかけました。

今日の言葉
あこがれ   セバ様からいただいた
       わたしのイメージフラワーは、ひまわり。ひまわりの花言葉





・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-08-29
学校文化


シラバスを提出しなければならない。
普通に生活していると、
シラバスって何?ってところから始まる。
要するに、講義の内容なんだけど、
学校の文化って、普段の生活とちょっと違う。
習うこと、教えることの前に、
用語とか、言い回しとかを理解するのに、時間がかかってします。


教えたいことをそのまま書くわけにはいかないのです。
ほら、論文なんかの題名にある言い回し。
「何とかにおける何とかによる何とかによる考察。」
みたいな。
そんな風に、感じるのは、私だけかな。
そういう文章をみんな普通に、書いたり読んだりしているのだから
学校文化って、やっぱりすごい。
それが分からないからといって、
卑下することも無いんだけど、必要なときもあるんだなー。


何とか、文章が完成して、提出。
かなり時間かけた割にはなに言ってるかよくわからにような文。
訂正迫られるかと思う。


うまく通ったら、ブログに載せましょう。
読んだ人が講義を受けたくなるようなら、大丈夫です。

千石に行く日です。
午後は、夫と営業。
羽田まで、行きも帰りも運転手はわたし。
隣のナビが、事細かに、教えてくれる。
カーナビもしゃべってる。
仕事を終えた夫は疲れていた。
運転もしていないくせに。

今日の言葉
知られざる世界


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-08-29
グレープフルーツ


今度お世話になる保育の専門学校で、今後の打ち合わせ。
前任の方の様子や、園庭を見せていただき、
参考資料のビデオを見せていただきました。


これ、魔女の学校だったと思われる、
私の母校から出ている園芸のビデオ。
10年以上前のものです。
90分近く全部見てしまいました。

所々で映る、校舎。
それにお話しているティーチャーたちは、
懐かしさでいっぱいでした。

教えたいこといっぱいだったはずのに、
たくさんの学生を想像すると
不安が高まってきます。
大丈夫かなあ
かなり弱気だぞ。


甘夏だと聞いていた木は、
グレープフルーツでした。
今頃実って落ちてきていて、
食べたらおいしかったです。
青い実もいっぱいなっていて、
2色いっぺんにみられるのです。
それにしても
こんな大木見たことありません。


グレープフルーツって、
私が小学生の頃、市場に出回ってきて、
それまでは見たこともない果物だった。
半分に切って、砂糖をかけて、
スプーンですくって食べるものだった。
専用のナイフやスプーンも、その後あったけど、
今そういう食べ方している人、いるのかな。


どこがグレープなのかは、ずっと謎でした。
実がたわわにふさになって、ブドウのようだ。
というのが名前の由来だそうです。


専門学校のあるこの辺りは外国の方も多く住んでいたところだそうで、
もっと昔から、この木はあったのでしょうか。
誰かが植えたものかな。飛ばした種が育ったものかな。
それにしても大きな木です。


そういえば、むらさき幼稚園にも、
どなたかの、お産のときに食べたグレープフルーツの種から出たという、
グレープフルーツの木があったっけ。
かんきつ類は種からだとなかなか花がつかないといい、
幼稚園のもいまだに、花は、見たことがありませんけど。


専門学校ののそばにある目白庭園にも行ってきました。
いいお庭で、無料で入れます。
今度お弁当もっていこうかな。

今日の言葉
園芸の基本は土です。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-08-29
まだ生きている。


アツイヨーォ
死にそうな暑さです。
昨日熱中症になりました。
という人も。
朝起きてお日様が照っていると
がっかりする。
それでも私は生きている。
今日も一日ガンバロー。と思うのですが、
ばてています。

塾長は法事だし、
キャベツの苗のことがあるので、日曜出勤。
といっても私が日曜に出ていることを
知っている人が少ないので、
金土これなかった人が来るにしても、
好きな時間に来るから、会えません。
それでも何人かの人には、
苗の説明ができました。
いくらか役に立ったかな。

ブルーベリーの本を、
書くことに決めました。


先日剪定の講習にいったときに、
現場で話すことは、分かってもらえたようですが、
どうして、こうしたほうがいいのかといったことを、
絵に描いてみたのですが、
私の絵では、何を表しているのか分からないようで、
どうみたって、蕾でしょう?
と思うのですが、???という感じでした。


常に現場で教えることができないので、
わかりやすい本を作りたいのです。


イラストを書いてくれる人がいてくれて、
かわいいのに、なるといいなあと思います。

今日の言葉
期限付きの挑戦


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-08-29
講習会は熱かった


今日も講習会。
張り切って
やったけど、
分かりました?


午前中は、昨日より暑くありませんでした?
午後も、かなりのものでした。

野菜教室では、苗場で、
直接自分の苗を取ってもらいました。


野菜教室には、日陰がありません。


木陰に少しでもいたいので、
苗場での講習は、
講習内容から逸脱して、
熱く語りました。


私の都合で、話が長くなって済みませんでした。
でもちょっとはためになる
お話だったでしょ。


後半、少し日が陰ってきたのは
本当にありがたかったです。

ブルーベリーにかかっていた網をはずしてもらいました、
気になっていたので、
畑も気持ちもすっきりしました。


あとは軽く
芽先の剪定をしておきます。

明日もファームには行くつもりでいます。
あしたは、10時に、
体験農園11時に野菜教室に行くようにしたいです。
でも雨かな。
雨だと行きません。
ではファームでまた。

きょうの言葉
子供って、いろいろなんですねえ。
         農園に来る沢山のお子さんを見て、渡辺さんのことば


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-08-29
雨の日は畑に入らない


今日は講習会。
雨上がりの畑は、到底入れる状態ではないので、
講習だけ聞いてもらいました。

せっかくいらしたのに、作業が出来ないのは残念です。
晴れてれば、明日の土曜、
一応日曜には、ブロッコリーの、苗を
植えられるといいなあと思っています。


ブロッコリーは大きすぎるくらい。今が植え時。
キャベツは、まだまだ小さく、今回は、お渡ししません。


今日雨が降らなければ、
明日は、畑を耕すことが出来ると思います。

トマトの支柱を片付け終わりました。
思ったより手間取ってしまいました。

野菜教室の大根を植えるところに
鶏糞を撒きました。

ブルーベリーを取って、厨房へ。
ブルーベリージャムの味を見せてもらいました。
超ーおいしかったです。


商品化したらいいのにと思うけれど、
とても忙しそうでした。

ブルーベリーは終わりですが、
練馬区内には、
観光ぶどう園もあるから、
探してみるのも面白いです。
たぶんこれからが最盛期になると思います。

カンボジアから帰ってきた娘Aは、
もう少し日本にいてもよかった。
の言葉を残し、
1週間しないうちに、インドネシアへ。
まだ、まだ帰ってきません。


トラちゃん今頃どうしているだろうねえ。
の、心配をよそに、
息子は、屋久島に行くそうです。


いい経験をしてほしいし、
遠くに離れるときには、
それなりの覚悟はするものの、
事件があると、気が気ではありません。


娘Bは、小言を言うまもなく、アルバイトへ。
近くのハンバーガーショップにいますので、
見つけることが出来るかもしれません。


そして老夫婦だけになっていくのですね。


・・・・・・・・・・
2007-08-29
ブドウの季節


今日は、娘Nも旅立ち、
こどもは、下の子だけの一人っ子家族です。


気がついたら、小言が一人に集中していました。
今までは分散していたのか。

息子は今ロマンチック街道を
自転車こいでいる頃だと思います。
これ学校の宿題。


お城と、ブドウ畑がたくさんあるのだそうです。

娘も一回り大きくなって、
かえってきてくれることと思います。
2週間後が楽しみです。


私もがんばって、
一回り大きくなれるようにしないと。
まずは掃除。
すっかりためてしまった。


家の回りもジャングルです。
昨日の雨で、
又勢いを吹き返したようです。


でもおいしいブドウがなりました。


畑のブドウもおいしいかな?


・・・・・・・・・・
2006-08-29
食物の不思議
 

数日涼しかったので、
体が秋用になっていて、
今日の暑さはこたえました。

夏の代表 朝顔は、
夏休みの花と思われますが、
これからのほうがたくさん花がつきます。


夏休みの宿題で、
1年生が、育てるところからはじめるから、
夏休み中咲いているイメージがあります。

この 学校の宿題でしか、
植物を育てたことがないっていう人、
結構多いんです。

ヘチマを育てる、さつま芋を育てる。
球根を育てるといったことや、
蚕を育てるということ。

教科書からはずされてしまっているものも
あるのですが、
先生がせっかく教えてくれても
飼育栽培係しか、
携わっていないことも多いみたいです。

植物を育てるって、
結構面白いと思うんだけどなあ。

小山の知人から、
夕顔をもらいました。
かんぴょうにするものですが、
皮をむいて、冬瓜のように、煮てみました。

ところで、干瓢って、
いつごろ収穫したものなのでしょうか。
あまり実りすぎては、硬いだろうし、
やわらかければ、切れてしまうだろうし、
普通に使っていても
まだまだ作り方を知らないものって、
結構あるのかもしれません。

カシューナッツってどういう風になっているんだろう。
バニラビーンズを発酵させるってどうやるんだろう。
ザーサイってどういう風になっているんだろう。
そしてどういう風に作るのかな。
山くらげはレタスの仲間だってことはわかったけど、
どういう風に作るんだろう。

ご存知の方は
ぜひ教えてください。

ピーナッツがなっているところを
はじめてみたときには、感動でした。
本当に落花生でした。

今日の言葉
興味から始まる。