来週解禁

annietakahama2014-07-18

アロマティカス
どんどん挿しています。

ファームでは、ブルーベリーがなり始め、
イラガがいるなあ。
いくつか見つけたけど。
今度の火曜が解禁日。


モロヘイヤも収穫できるようになりました。
でも今年は、虫食いの葉が多い。
はねたのをもらって来ました。


トマトの整理。
下葉を取って、横に枝を伸ばすのだそうです。
落ちた実をいただきました。
青いけど、追熟したら、結構いけそう。

曇りの一日、気持ちよく過ごせました。
暑い日が怖いなあ。

今日の言葉
幸せに気がつかない不幸せ





・・・・・・・・・・過去ブログ
20013-07-18
窓の外は


家の壁面緑化は、こんな感じ。
従来からのハゴロモジャスミンに加えて、
ウリの仲間、たぶんカボチャかトウガンが、特別参加。。
生ゴミから出てきたもの。
何にもやっていないけど、肥料分が効いているらしく、
大きな葉っぱ。
葉っぱばかりで、実のなる様子は無いけど、
日陰を作ってくれて、とりあえず、
ミドリのカーテンの役目は果たしてくれています。

うどん屋さんは、機械屋さんがみえて、特別講習。
色々とコツを教わり、
腕が上がるかな。
腕前には関係なく
力瘤は、ますます大きくなってきているけど。


うどん屋さんの裏には、小さな菜園があって、
トマトやナスや、ピーマンがとれたてで、使える。
全部がまかなえるわけではないけど、こういうの、いいなあ。


トマトうどん始まりました。
これ、スパゲッティーのより、気に入っています。
おいしいですよ。

枝豆の芽がまだ小さい頃、間に、
カボチャを植えちゃったもんだから、
いまは、かぼちゃのほうが主。
その間から、豆の収獲。
カボチャの葉っぱって、ちくちく痛い。
収獲が終わった後はかゆい。

集中豪雨は困るけど、適度に雨。助かります。

今日の言葉
晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。
   楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ 吉川英治


・・・・・・・・・・過去ブログ
20012-07-18
あ つ い


熱中症までは行かないけど、
やっぱり昨日は相当暑かった様で、
学生たちは大丈夫だったかな?


ブルーベリーを導入した農家。
この時期の作業は、待ったなし。
辛くないでしょうか。
若い頃は大丈夫だったけなあ。
と、無理したくなる気持ちを抑えて、
避難するべし。


朝早くか、日が落ちた頃の作業にしましょうよ。
学校だとそうは行かないけど、
自営の人は、工夫しないと。
死にますよ。
死なないまでも熱中症は、
しばらく、体調が戻るのに、時間がかかる。
ホント危ないから。


それで今日の暑さ。今日は、午後の炎天下、車で、移動。
クーラーは効いているはずなのに、、
助手席で、クターっとなっていました。


家に返ってもご飯作りたくなーい。
焼肉でも食べに行こうかということになるのかな。
朝、ファームの横には、
昨日のおしぼりが山済みになっていたっけ。
私のいっている農園は、
焼肉店も経営しているのです。
満員御礼。いいことです。


うちは、いかれないけど。
とほほ。
残念。


何とか、ご飯作りました。

今日の言葉
暑さ寒さも彼岸まで〜。まだまだじゃん。


・・・・・・・・・・過去ブログ
20011-07-18
ブルーベリー園


大型の台風の進路。気になるところです。
娘Nは、土曜から熊本へ行っていて、
月曜の今日帰ってきました。
宮崎空港が閉鎖されたと聞いてやきもきしました。

娘Mは、朝夫と、サッカーに熱くなり
今は、光が丘のお祭りに行っています。
私は試合中、娘の歓声を聞きながら、
布団の国から出られなかった。

鶴川の神蔵農園から、
ブルーベリー縁開園のお知らせ。
ここのブルーベリーは、
オイシイデス。


かわいがって育てているのがわかる
ブルーベリーたちです。

ファームのは、お客様がとても多くて、
なかなか、買うことができません。
今年は神蔵農園に行かれるかなあ。
行かれるといいのですけど。

今日の言葉
寝ていてもうちわの動く親心。 小学校か、中学のときの
               国語の教科書に乗っていた、川柳。


・・・・・・・・・・過去ブログ
20010-07-18
カンカン照り


友人のご実家まで行った。
たけの伐採と、
除草剤を使いたくないということで、
駐車場の草取り。お手伝いをすることになりました。


カンカン照りの割には、
風の通るところで、水もまめに補給し、
やり終わったあとの、
広場を見るのは、気持ちがいい。
こういう日は、鎌を入れたとたん、
草がしおれていく。


もっと違うところで達成感をかんじていたら、
もっと大物になっていたかもしれないのだけど、
十分満足。
お母様から、「男の人でも嫌がる仕事なのに。」
と感心されてしまいました。

昨日まいたにんじん。
まとまった雨がほしいところです。
しばらく天気が続きそうだから、
土の中で、お休みしてしまいそうです。

サトイモとナスに、
追肥をしてください。

今日の言葉
日射病に気をつけよう


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-07-18
講習会2日目


今日もいい日になりそうです。
では農園で。


と書いてから農園に行ったら、
もうブログを読んでくださっている方が何人もいて、
こういうのって、うれしいです。

昨日ブルーベリー園がプレオープン。
イラガがいることが分かり、対策に頭が痛いところです。
人海戦術といっても3人で、
主にボスと渡辺さん。


朝からずっと見つけては手で取るという
地道な作業を続けていただきました。


それでも被害にあった人
5人になってしまいました。

体験農園の講習会では、
にんじんの種まきをしました。
  

6月に鶏糞が入っているので、
今日はよく耕して、10センチの高さの床を作ります。
深さ1センチほど、支柱などを使って、溝を作り
タネは、筋蒔き。
深くなりすぎないように、
あまり沢山土をかぶせすぎないように
注意して、覆土をします。
手で、軽くたたくように土を押さえます。


寒冷紗をかけて、
雨と日照りから、守ります。

野菜教室は、にんじんの種まきと、
サトイモの施肥と
土寄せと葱15本植えました。


にんじんの種まきは、
すでに、施肥と床作りができているので、
レ−キー(トンボ)で表面をならし、
半分に葱の溝を掘り半分に
にんじんのタネを3列筋播きします。


サトイモの間に、鶏糞4分の3缶を5等分して、撒きます。
肥料を隠すように、土を寄せます。


葱の肥料は8・8・8を
缶6分の1ほど
深さ20センチほどの溝の中の葱に
触れないように播きます。溝のあいているところに、
とうもろこしや、枝豆のくずを入れて
葱が倒れないようにしておきます。

写真は、石田さんとサトイモについた芋虫。

作付け表と種をもらっていない人は
明日、日曜日午前中は畑にいますので、
声をかけてください。

今日の言葉
虫がつくんですねええ。
           私がイラガに刺されたと聞いた人


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-07-18
種まきの後の豪雨


朝早くから葱の用意
ありがとうございました。


今日の講習は、
にんじんの種まきと葱の植え付けです。


にんじんのところに、
8・8・8を缶4分の3杯撒き、
20センチくらいの深さに耕して、
床を作ります。
筋蒔きを3本。種の深さは、1cmほどです。


葱は、20センチ幅の溝を掘り、
キャベツ側に、葉を切って、葱を並べます。


ごく少し土を根元にかけます。
葱を固定する程度です。


溝の開いているところに、
取って置くようにいった
とうもろこしのガラを入れます。
そのガラの上に、
葱に直接触れないように、
肥料を入れます。

写真から、雨のすごさ、分かるでしょうか。
にんじんを播いた床に、豪雨が降って、
水没は免れましたが、
水溜りになったところは、
もしかすると種が浮かび上がっているかもしれません。
若し、明日にでもいらして、
表面に、種が出ているようでしたら、
埋めなおせるといいです。


寒冷紗のかかっていないところは、
無防備に、雨の洗礼を受けました。


心配していた、
ヒライさんのところは、
水没しそうだったので、
溝を深くしました。
大丈夫でした。

いいおしめりでした。
コレで、
しっかり、芽が出ることと思います。


本当に、グッドタイミングでした。


明日は、この湿り気のあるまま、
適度に水分が抜けて、
床ができるのが理想です。

ブルーベリーは50人以上の方が見えて、
青い実はすべて取り尽くされていました。


こちらもカンカン照りでなくてよかったです。


次の開園は、次の金曜です。

豪雨の間は、ハウスの掃除。
気になっていたところが綺麗になりました。
あめあがりは、とても蒸し暑く、
サウナのようでした。


・・・・・・・・・・
2007-07-18
恐るべしブラックベリー


盛んに実をつけているブラックベリーですが、
繁殖力は、いたって旺盛。
一度植えたところは
抜き取っても、地下茎が残っていたりすると、
そこから新しい株が生えてきます。


ことによると、根からも、
新しい株が出来るようです。


写真は、隣に敷いてあった、
マルチの中にあった芽。
たぶん根の先から、
生えてきたものだと思います。


もちろん株分けも出来るし、
挿し木でも出来るし。
種を播いても出てきます。


もっとすごいのが枝の先が地面に触れていると、
そこから、根が生えて、株になるのです。
ストローベリーのランナーのようなことがおこるのです。

でもこの時期になる実は、
日持ちがしないから、熟したてを、
食べるしかありません。


冷凍のものはあっても、
生で青果市場に並ぶことは、
あまりありません。
一部の製菓材料としては、手に入るようです。


問題は、酸味と種。
ミキサーにかけて、ざるで濾すとおいしいジュースになります。
お好みで、砂糖をジュースは、加えて、とてもおいしいです。
このピューレは、ムースや、アイスなど、ソースに、ジャム。
色がとても綺麗で、味もいいです。


取ったものは冷凍にしておいて、
たまったら、加工するといいかもしれません。


種が入ったままでも、私は好きです。
おなかの調子がいいんじゃないかな。


案外鳥が食べにこないのも、
育てやすくていいですね。


時期を逃すと、一度にたくさんできて、
あとは、何もなくなってしまうのも、
メリハリが当て育てやすいです。


ラズベリーの仲間は、この時期に出来て、
また、秋に出来るものもあります。


どちらもあまり日持ちがしないのが難点ですが、
出荷できない、ことを、逆に喜んで、
ここでしか味わえない「特別」を、ぜひお試しください。


農園へ、いらっしゃーい!


・・・・・・・・・・
2006-07-18
今日も雨


アスターの花が咲き始めました。
切花にするほどではありませんが
鮮やかな色は目を引きます。
この辺ではエゾ菊と呼ぶ人が多いようです。

数日前から10度以上も気温が下がり、
雨でうっとうしいけれど、すごしやすいです。

一日一日育ちの違う
生き物相手、
収穫ややることができないでいるのは
とても心配です。

仕事の方に目がいっている間に、
子供たちもどんどん変化しています。
こちらも生き物相手です。 

今週は学期末。
ちょっと家族のほうに、
目をむけないと。

今日の言葉
おもいやり