ハンドパワー

西に黄色の黄色いセンリョウは今年は控えめ。
でも黄色い実はなっています。
金運がんばれ。

神谷町のフラワースクールで、講習。
マッサージオイルを作ります。
といっても、私、ツボについては、ちょいとばかり、勉強したので、
オイルよりも、マッサージのほうが興味あるところ。
もちろん、そのために使うオイルも大事なんだけど。


よい香りに包まれ、私ははこう追う講習好きなんだけどなあ。
皆様方はどうだったのだろう。


でもホントはどうしたら園芸の楽しさが教えられるかというほうが、
日夜考えていることなんです。
面白いのになあ、

今日の気持ちのよい言葉
こういう講習っていいですねえ。




・・・・・過去ブログ
2014-01-06
仕事始め


元旦の増上寺と、東京タワー。
近くに住んでいた母が言うことには、東京タワーも、
東京放送も、増上寺の境内だったとか。
かなり広い敷地を、戦後、お寺が売ってしまったという。


五重塔が燃える様を、見ていた話。
銅の部分が、青い炎だったとか。


そういえば谷中の五重塔が焼けるときも、母は、谷中に住んでいたという。
長く生きていると、いろんな歴史の中のことに、かかわることも多いと思う。
私もそんな風になっているのでしょうか。

仕事始め。
6日になってなんて。
こんなにのんびりなのは、はじめてかもしれません。
長いお休みをいただきました。
まずは、掃除。
昔ほどではないけれど、今日はお年始周り。
夫と息子が行くので
午後は、店で、留守番。
また一年がんばりましょう。

今日の言葉
うがいをしましょう。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-01-06
経験


玄関先の、君子蘭。
まだ、反対側にもあるし。
家の中に入れてやりたいんだけど、狭くてねえ。
このままって分けには行かないでしょうか・・・。

午前中は、うどん屋さん。
うどんうちを私がしているってことは、
要の仕事のわけで大切な場所です。


単純な作業なんだけど、覚え切れない。
間違えないように緊張しまくり。


手際が悪くて、指示されたことが片付いていなくて、
時間ばかりが過ぎていく。


ホワイトボードに、
間違えて、マジックで書いてしまったー。ってだけで、
アチャー。どうしようー。ばれないうちにー。
なんて、余計な気を使うもんだから、
余計に、あわてる。
ごめんなさいで、済むことなのに。
冷静になると、それほど、の事ではない。


でも昨日よりは、
これでも、うまくなっているのですよ。
少し流れが分かってきたし。


3種類の小麦粉をブレンド
おいしいうどんになりますように。
やっぱり肩が痛いです。
がんばって、作っています。

飲食店でアルバイトをしているこも多い。
明日の授業は、私のかわいい教え子たちに、やさしくなれそう。


なんでも経験してみるものです。
いろんなものが見えてくる。
いろんな気持ちに気がつける。
早く、動きがスムーズになりますように。

今日の言葉
あわてない あわてない


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-01-06
ママとも


家の前にいたら、遠くから、子供のなく声。
あーあ、
また泣かしている親がいる。
私もよく泣かしてしまったっけ。


だんだん声が近づいてきて、
お母さんに声をかけてみる。
まだ遊び足りないようで泣いているのだというけれど、
どう見ても、もうおねむの時間。
ママ友のつもりで、声をかけたのだけど、
「私も困ったときがあってねえ。」
なんて、
いっている言葉が、どうしたって、おばあさん。
気がついて、心の中で、笑ってしまう。


私の場合は、怒鳴り散らして泣かせてしまったのだけど、
このママは、違っていた。
泣かせたわけじゃなかった。


私が乳母車を押して、ママが子供を抱いて、
近くのおうちまでプラプラあるいていく。
2歳だそうで、お昼寝がまだだとか。
「助かりました。ありがとうございます。」
と、頭を下げてくれたけど、
こんなことで、お役に立てて、
うれしかったのは、私のほう。
ついこの間まで、子供を泣かせて、困っていたのに。
時はあっという間に過ぎてしまって。
ちょっぴり涙が出る感じ。


下の子が21になるんだけど、本当にあっという間。
大変だけど、本当に、こういう時期は過ぎていく。
抱っこしてなんて、すぐに言わなくなるんだから。
子育て、楽しんでね。
なんて言葉は、やっぱり、おばあさんねえ。

今日の言葉
お茶を飲みにきませんか


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-01-06
もち


調子に乗って、もちをいっぱい作ったので、
31日から、今日まで、ごはんを炊いていない。
ピッチリ、ラップに覆われているおもちは結構長持ちします。


そういえば子供のころのおもちは、
カチカチになりやすく、ひび割れして、
色とりどりのカビが生えやすく、
しかも、それ、食べちゃっていたっけ。


アオカビから、ペニシリン
からだにいいのかわるいのか、
とりあえずどこも悪くならずに、生きています。

今日の言葉
これからはパソコンの時代だねえ   母


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-01-06
ブルーベリー冬の剪定。


先日オチャメナツボカワさんに、
ブルーベリーの、
剪定を教えていたのですが、
教えながら、
こういう感覚的なことは、
ツボカワさんに限らず
教えるのに、
とても難しいことに気が付きました。


こういうことを、本にして、伝えるとなると、
さらに、面倒ない言い回しをしてしまいそうです。
写真が入ったとしても
わかりにくい。


木によって条件ぜんぜん違うし。

冬の剪定の基本は、
古い枝をまず取り除くこと。
枝の先に蕾ができる植物だから、
もうその辺で、ためらってしまう。


もう今頃は
しっかりと花芽がわかりやすくなっているから
これがみんななってくれたらナーと思うから、
剪定ができなくなってしまうし、
そういう木は、案外ほうっておいても、
実が付いてくれる。

どうしても、剪定をためらってしまう人は、
とりあえず、
枯れている枝を取ります。


次に、実がなったときにとりにくいだろうと思われる、
中のほうにむいている枝を、
元のところで、切ります。


次に、
花芽が付いてないだろうと思われる枝と、
実がついていてしまったら、
枝に負担がかかりそうな弱い枝を、切ります。
去年、実がついた跡のある枝も
弱そうだったら、切ります。


これでかなり整理できます。

上級になったら、
これらの作業より先に、
先に記したように、
古い枝を、かなり根元のところで切ります。


成長の悪い木だと、
こういう古い木が一本だけ。
というのもあるので
その場合は残しておくし、
そもそも、剪定の必要がないかも。


こういう成長の悪い木は、
土自体が悪くて、
ヒコバエができにくいので、
ピートモス単用で、植え替えます。


ただこういう株は、
いい株になるのに、とても時間がかかるので、
威勢のいい株を新たに、植え替えたほうが、
早いかもしれません。
実際、こういう株を大事にしているより、
挿し木をしたほうがいい株に育っています。
挿し木が成木になる数年間より育ちが悪いのです。
ほとんど育っていない。なんてことがあるのです。

ブルーベリーはヒコバエで、
株の更新をします。


ヒコバエは芽の先に、花芽があるときはそのまま。
ついていないときはそのまま伸ばしますが、
長すぎるときは
夏に成長することを考えて、
適当な高さで、先を止めます。
枝分かれして、今年は、花がつきませんが、次の年にはその枝のそれぞれに、
花芽がつきます。

この時期は先端の剪定はしないこと。
花芽をみんなきってしまうことになります。
背が高すぎるとついきりたくなりますが、
こういう作業は夏の剪定です。


花芽がたくさんつきすぎた枝は、
3〜4芽花芽を残し先を切ります。
たくさん実がつきすぎて、
木が疲れないためと、
摘蕾することによって、
実が大きいものが増えます。


作業が終わったら、元肥を。
肥料はあまりいらないといわれていますが、
この時期にやっておいたほうが、いい実がなります。


根が細く細かく、あまり深くなりません。
根元に、播いて、土をかぶせる程度でいいです。
木につけてはいけませんが
木からあまり離し過ぎないように。
遅効性のものを。

今、丸い花芽がなくても、
たまに、花がつくこともありますが、
花芽のない木は
来年に、期待を。

今日の言葉
わっかるかなー
わっかんねーだろーなー


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-01-06
カゼ?


写真は、
房総の友人から
お米と一緒に届いた、スイセン

カゼの予感というか
風邪です。


だんだん悪くなってきます。


しかも夫も。


寝不足はないし、栄養も十分取っていたのに、不覚です。


温かくして寝ます。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-01-06
玄米のおもち


家から一歩も出ないで、
チャングム三昧でした。


玄米体質になってしまったのか、
玄米を食べない日が数日続き、
おなかの調子が、悪い。


でるものが出ない・・・。
しかも家族で・・・。


玄米の力、恐るべし。


白米を食べておなかを壊すなんて、
セレブなおなかじゃあないのね。

夫の実家で、
玄米モチをご馳走になりました。


今度もち米を注文するときには、
玄米で頼んでみようかな。と思いました。


でもそうすると、
鏡餅は仕上がりが茶色くなってしまうかな。


お赤飯は炊けないか・・・。
どんな色になってしまうのかな?


神様も健康ブームで、
喜んでくれるでしょうか?


玄米のお餅は、食べにくさはありません。
いくらか香ばしくて、なかなか好評でした。

写真は、綺麗な小松菜。
早く取りに来てー。


・・・・・・・・・・
2007-01-06
雨の銀座


朝から雨が降り、
だんだんと強くなってきて、
今日は運転の日でしたが、
いつもよりワイパーの速度を早くしていました。


悪天候にもかかわらず、
銀座では歩行者天国になっていて、
通れなくて、
目的地に行くまでに、
びしょびしょになってしまいました。


夜には雨もやみ、
月が出て、オリオン座もしっかり見えました。


雨のお陰で、地面は暖かです。
明日は霜は降りないかな。


畑に行っていないのでだんだん
体がなまってきています。
皆さんはいかがですか?

写真は、ミント。
今年は、まだ青々しています。

今日の言葉
鏡に映った自分の姿にびっくりする。


・・・・・・・・・・
2006-01-06
七草


うちでは、七草の行事は
母からは教わる文化はありませんでした。
食べた記憶はありません。
皆さんのところではいかがでした?


テレビで取り上げたり商品になってきて、  
有名になった気がするのですが、
やらなかったのは、
ウチだけでしょうか。


今ではメニューが決まっているのは
主婦にとってはとても楽なので、
簡単ですし、
食べていますけど。

お正月の食べすぎたおなかに
都合がいいのだと解釈していましたが、
園芸家の柳宗民先生から、
七草の歌を教えてもらいました。


私が園芸を習って、
おうちでも少し働かせてもらった方です。
先生のお父様やお兄様は
民族学の先生でもあったせいもあるのでしょう。


園芸の話のほかに、
季節ごとの行事も教えていただきました。

まな板の上に乗せた七草をたたきながら、
「ななくさなずな、とうどのとりとにっぽんのとりと わたらぬさきに…」
とうたうのだそうです。
とうどは唐土
要するに「渡り鳥が災いを持って渡ってこないうちに」
ということだそうです。

ココで働くようになってはじめて、
渡り鳥の襲来の凄さを知りました。
ムクドリが主ですが、
一夜にしてキャベツが半分そぎ落としたように
きれいに、食べられてしまうのです。


ブロッコリーも、つぼみは嫌いらしく残すのですが、
葉はなくなってしまいます。
それはすさまじい物です。


今年のように寒いと
他に食べ物もないでしょうから、
被害は多いと思います。
ただ今年は春キャベツは作りませんでしたけど。


うたの意味はこれね。
と勝手に思っていたのですが、
鳥インフルエンザの話が出てから、
災いの意味は、
はやり病だということを知りました。

インフルエンザは、
鳥インフルエンザだけでなく、
人の間ではやるものも、
鳥から発せられるのだそうで、
だから、ワクチンを作るときにも
鳥の卵を使うのだそうです。

渡り鳥が飛んでくると病気にかかるから、
その前にビタミンの多い消化のよいものを食べて、
備えましょうということでしょうか。

小平のほうでは
にんじんやほうれん草や里芋が入るとも聞きました。
種類にこだわらず、
我が家のオリジナルもいいのではないでしょうか。

仕事始めですが、
大根を抜いて、
お手伝いいただいて、
焼酎漬け用に塩漬けにしました。
暮に漬けた物はもう食べられます。

大根も首のところが凍って
1日中解けない日が続くと腐りが入ってくるので、
早めに収穫を。

これからは暖かくなっても大きくならず、
花が咲いてしまいます。
悪くならないうちに、
漬物にするのもいいかと思います。

なまった体にはこれだけで大仕事で、
午後はつい寝入ってしまいました。
寒かったです

写真は、剪定した、キウイの枝を、
粉砕している船田さんです。
落ち葉に混ぜて、堆肥にします。

月末までには畑をきれいにして置くように、
心がけてください。
来年度の準備が始まります。

[コメントを書く]


# ネクタイをした百姓
『初めまして。大阪から阿蘇へ天然農法を追求する脱サラ百姓です。
いのち、食、自然、宇宙に興味があります。


時々ブログ覗かせてください。
相棒の魔女キリコはアロマテラピーマクロビオティックなどを通じて
野草から食事療法まで学習していますので私の参考にもなります。』


# takahama
『わー阿蘇からですか。いらっしゃーい。
覗くだけでなく是非参加して下さいね。
いろいろ教えていただけるかな。と期待しております。』