春の気配

友人の手伝いをしようと出かけたのに、
ずっと愚痴を聞いてもらう。
なんか、すっきりした。
でもダメだな、お年頃の障害かなあ もうしつこいねえ。


人のうちで、ご飯をご馳走になると、
お店屋さんのより、ずっと勉強になる。
うちに帰って、ためしてみようっと。


ふきのとうの胡麻和えは初めて食べた。甘い味。
私はしょっぱい方が好きかな。
でもおいしかった。


いいなあ自分ちで、作物が取れるって。

娘Mがお雛さまように、
和三盆のお菓子をあげてあったのを、
一つ口に入れました。
やさしい甘さが広がりました。

今日の言葉
誰でも不安なことはあるのよ。





・・・・・過去ブログ
2014-03-03
お休みなのに


広尾の段々畑は、
えんどう豆も育ってます。
そろそろ咲きだすかな。

月曜の授業が今日は無くて、ぽっかり空いたお休み。
仕事はかどると思っていたのに、体がついていかない。
ダル重。
体調まだ悪いかなあ。こういうときはゴロゴロ。
仕事の事が気になり、気持ちはあせるばかり。でも動かない。
ズリズリと、這い出ては、種蒔き。


外よりは家の中のほうが暖かいから、
少しは促成栽培になるかなあ。


そしてまたゴロゴロ。家から一歩も出られず、
それでも、夜からは調子が少し戻り、
少しパソコンに向かう。仕事仕事。

今日の言葉
死んで花実が咲くものか


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-03-03
元肥


2月26日の、広尾の段々畑のふきのとう。
もう花が咲き出していたけど、
まだ食べられる。
写真を取った後、もちろん食べました。
毎回食べ方は、てんぷらなんだけど、
蕾の小さいうちのほうが、
苦味が強かった気がする。

昨晩は、息子たちに、娘の友達も加わり、
赤ん坊も入れて8人。
ひな祭り前夜祭、お雛様も喜んだことだと思います。

ひな祭り本番ですが、今日は、バタバタしています。
事務関係のことも、学校関係のことも、少し片付けました。


そのあと、娘Mの卒業式の、
はかまの相談に、浦和の母のところまで行く。
着付けがとても上手な人なので、全部、お任せ。
頼りになります。
実は先生なのです。

浦和のうちの前には、バラの鉢がひとつ。これ弟のバラ。
私としては、もっと強く剪定をいたいのですが、
父が「小さいのをたくさん」という要望。


少し、芽が動いてきたので、
父に、肥料をやってくださいと、たのんでおきました。


元肥
遅効性肥料を、最初から入れておくのだけど、
特に有機肥料がいいと、されていますよね。


元肥という考え方が、最近の肥料事情を考えると、
昔からのやり方で、はたしていいのだろうかと、疑問です。


もちろん、学校の園芸の授業でも、
ここのところはテストに出すほどのことなのですが、
様子を見ながら、追肥 追肥でも、いいんじゃないかと、思うのです。
肥料の種類と、やり方の工夫も変えないといけないのですけど。


今までのやり方。教科書どおり。
それを、参考に、また教科書作ってる本もあるとおもうけど、
いろんなことを試した結果、
これが一番いいというの、
発信していかないといけないと思うのです。


だからあえて、失敗したことも、発表するのは、
とてもいい資料になると思うのです。


寒さで枯れましたというのも、
とても、大事なこと。
いったい何度で枯れるのか。とか


寒さに弱い。となっているものが、案外越冬したり。
それと、気候が確かに、変わってきている。
夏は、暑すぎる。
以前だったら、枯れなかったものが、枯れるし、
水遣りの仕方も、変えていかないと
気候に、教科書資料が追いついていない。


だから、このごろ、プロの、固定観念が、
マチュアの、柔軟さに、劣っていることが感じられるのです。


マンネリ。
時には大切にしないといけないかもしれないけど
毎年同じことの積み重ねのようだけど、
勉強しなくちゃ。

今日の言葉
夢でもいいまた会いたい。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-03-03
ひなまつり


おひな祭りといったって、
散らし寿司をつくるだけになってしまいました。
それでもハレの日は、ちょっとうれしい。
娘Mが、遅くおきてきた。
ためしに、「一緒に、買い物に行く?」と聞くと、
以外にも「いく」って。


ちょっと遠くの魚屋さん八百屋さん。
自転車こいで、一緒に、物を選んで。
彼女の大好物の甘い梅干をねだられ、
ナマコとミル貝も。
ひな祭りに関係ないよぅ。

帰りに、ちょっと遅い時間だけど、
庭樹園まで、足を伸ばして
レモン色のパンジーを3株買いました。


やっぱり寒くて、入荷が少ないのかな。
いつもの年より店全体に、花の数が少ないみたい。


町中のお庭の様子も、いつもの年より、美しくない。
早めに、綺麗に植えたところは、寒さで、痛んでいたり、
植えつけていたときについていた花が、一度、終わって
そのまま冬越し体制のままだったり。
本当に春が待ち遠しいです。


そこから、桜餅を買いに、
光が丘の「町」までいきました。
光が丘でアルバイトをしている娘M。
とても詳しい。


光が丘なんて、毎日通っていたのに、
久しぶりだし
もう、おのぼりさん状態。
娘に、連れて行っていただいたという感じ。


で、アイスチョコレートをご馳走する羽目になってしまった。
おかげで私はホットチョコレートのおいしいのを、
飲むことが出来ました。


小さなお祭り。
ちょっと幸せ感じました。

今日の言葉
今年も出来た


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-03-03
神蔵農園


今年は忙しくて、しかもテレビが薄すぎて、
テレビの上に、お雛様を飾れないので、
出すのをパスしようと思っていました。
でも決めたのに、ずーーーっと気になっていて、
桜餅と、草団子を買ったら余計、後ろめたくて、
出すのは面倒なのだけど、
この気持ちをずっと引きずったまま、
すごすのはどうも・・・と思っていたところ、
娘Mがやっぱり出しましょ。ということで、
やっとこさ、出してあげられました。
といっても二人だけ。
後のものたちがかわいそうだったと、言っていました。
それでも、出せて、よかった。


薄焼き卵を作って、
錦糸玉子にしてくれて、
即席だけどなんとか形になるちらし寿司。
今日は楽しいひな祭りになりました。


しばらく飾ってあげましょう。


神蔵農園の体験農園募集のお知らせです 。


4月から 8月の
第1と、第3土曜日
10時30分から 講習。
3×0.8?
町田市 能ヶ谷4−7
小田急線 鶴川 駅北口より徒歩10 分
受講料15000円プラス 1000円
育てる野菜 は、
トマト ・ナス ・ピーマン ・枝豆 ・インゲン・
モロヘイヤ ・バジル などを予定していま す。

3月1日 から 、募集が始まっていま す。
受け入れられないとき はごめんなさい。


土を大事に、丁寧に植物 にに接する方です ので、
神蔵さんから じかに 、
指導を受けられるのはと てもラッキー なことです 。
多くの人を一度に受け入れられないのが、残念です 。


小田急線 鶴川 の駅から 近く、
その他イベント 情報 も早く手に入ることと思いま す。


興味のある方は、
お早めにお問い合わせください。

初めてのハーブ 手入れと育て方 ナツメ社
見本ができました。
うれしいのでちょっとお知らせ。
3月半ばに店頭に上るそうです。
くわしくはまた。 

今日 の言葉
育てて食べよう


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-03-03
ほうれん草の種まき。


3月にはいると
いろんな作業がしたくなります。


春用のほうれん草は今くらいから、そろそろ。
4月初めくらいまで。
それより遅いと、育つのは早いようですが、
暑さで腐りやすく、
育てにくくなります。


ハウスやトンネルを使うと、生育が違ってきます。


ほうれん草は、春用と、冬用があるから、
種を選ぶときに注意しましょう。
種の袋の裏に、簡単な情報が書いてあります。
参考にするといいでしょう。


簡単に言うと、花がつきやすいかどうか。
葉っぱを食べる作物だから、花ができてしまうと、
商品価値はなくなってしますのです。


普通、ほうれん草は低い温度に反応して、暖かくなって、
花芽がつきます。
その反応が強いか弱いかということがひとつの目安です。

品種はたくさんあります。
茎が長くなるものや葉の大きさの違い。
そして味の違いと、つくりやすさのちがい。
袋の裏や、品種を知っている人に聞くのも大事だけれど、
とりあえず作ってみないとわからない。
失敗を恐れず試したみてください。

密植して育てたのと、間を広げて育てたのとでは食感が違ってきます。
寒冷紗一枚掛けるだけでも食感も栄養価も違います。
そして土の状態も、育ちに味に、影響を与えます。
たかがほうれん草されどほうれん草です。


ただ 取れたてのほうれん草は、おいしいです。
サラダ用なんて書いてなくても、生でもおいしい。
品種にかかわらずぜひ試してみてください。

種を播くときは、あまりたくさん播かないこと。
2センチ間隔、1センチの深さの筋蒔き。

プランターなら2列。3列はちょっときついけど。
早めに間引いて、2列で育てる。
株間も最終、5〜10センチ。

コーティングしてある種はそのまま畑に播いて、
水遣りはしません。


自分で採取した種は一晩水につけて
乾いたペーパータオルで、水気を少しふき取ると、
播きやすいです。土が乾いているときは水遣りをします。

今日の言葉
ポパイって知ってる?


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-03-03
センス


去年の写真を見たら、
むすめのつくったののほうが
おいしそうだった。


色も飾りつけも味のうちだよなんて、
言われます。
お母さんのセンスは悪い。

センスといえば、
1日に卒業式から帰ってきた娘のお祝いの品。
まっかなふくさが桐の箱に入っていて、
わーすてき。
今は使う機会はあまり無いけど、
いつまでも使えそう。
私も貸してもらおうかな。


と思って中を開くと、
ジャジャジャーンと言う感じで、校章が。
もーお だいなし。
いい学校だったし、校章だって素敵なのに、
この大きさ。


いいデザインの校章なんだから、小さくするとか、
裏にするとか、桐の箱にするとか・・・。


これじゃあ使えないよお。
隠しながら使う?


消したいと思われてしまう校章。
学校生活自体が否定されてしまうような気がして。

んー。センスが無いってこういうことね。
たぶん、使われないままになりそう。


いい学校だっただけに、
なんだか、最後が残念!になってしまいました。

午後から雪が降り出しました。
ボスは、積もらないうちに、耕運機カケが終わったようです。


今週末くらいに、くい打ちがあります。
お手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-03-03
餅まき


今年のおひな祭りは留守にしてしまうので
どうしたものかと思っていたら、
帰宅すると、娘が散らし寿司を作っていてくれました。
お雛様、しばらく飾っておこうかなあ。

浦佐の町はあいにく雨が降り始めましたが
盛大なお祭り、古いお寺。
ちょっと懐かしいような気がしました。


大きなろうそくを担ぐ人がいたり、
武者行列があったり、
餅まきがあったり、
ご本尊を参拝できたり、
いろいろなことが楽しめました。

ちいさな小さなお餅なのに、
拾えるとなんてうれしいんでしょうね。

昔、餅まきに参加するイモムシの話が
教科書に載っていたっけ。


お餅の中にひとつだけあたりがあって、
餅まきの日、ひとつしか拾えなかった芋虫が
そのあたりで、
馬鹿にされていたのに、
美しい蝶になるという内容だったと思う。
このお話、結構好きで、
餅まきや、豆まきのとき、
よく思い出します。


でもその話を息子にしたら、
どうもいまひとつ伝わらず、
醜いアヒルのこの方が、
お話としては、
いい出来だといわれてしまいました。
はなしがへたなのかなあ。

さすが米どころ、
小さいお餅、おいしかった。
これはあたりかな。
         ・・・・・蝶になれる・・・?


・・・・・・・・・・
2007-03-03
葱の種まき


午前中は、ブルーベリーの下の除草をしてから、
契約がまだの方がハウスにいらして、
その説明。
先輩方がいらしたので、
説明不足を、助けていただきました。
ありがとうございました。

その間に、皆さんで農地の区画のための糸張り。
すごい、15人くらいみえていましたが、
明日までかかると思っていましたが、
1日で終わってしまいました。
ありがとうございました。

午後からは、
午前中にボスにマルチを敷いてもらったので、
りんごの畑に、葱の種まき。
薄暗くなるまで、かかってしまいました。
ずっとスクワットをしているようなものだったので
足がパンパンでした。

ボスたちはバラなどの移植。
ユンボを使うと、
ペースが速くなって、
皆さんも結構お疲れの事と思います。
いい汗かいたーとおっしゃっていましたが、
本当に、終わった後、ひんやりしたかぜが
とても気持ちが良かったです。


いただいた、芋羊羹と、お稲荷さんはとってもおいしかったです。

プロの方がみえて、ビニールハウスの張替え。
あっという間に作業が終わり、感心してしまいました。


今まで感じなかったけれど、
ハウス、ずいぶん暗くなっていたのね。
中の様子が丸見えで、別に悪いことをしているわけではありませんが、
なんだか恥ずかしいようでした。

今日の言葉
餅は餅屋

・・・・・・・・・・
2006-03-03


東京でもこの当りは同じ苗字が多いんです。
ウチの農園の名前もそうですが、
話をしているうちに
違う人だと気付く事もしばしばです。

今日は1日草むしり。
何でも無いようですが農家のお仕事の中で、
これが一番重要かもしれません。
省力化する方法は恒に、考えられていますが、
除草剤だけは使わないで済むと良いいですね。


間に合わなかったところは
カーペットをずらしておきました。
光があたらないというのも
植物を枯らすのには有効です。