ミント逃亡

ミントを、背の高めの鉢に植えて、地面にうめておくと、
鉢底から、根茎が出る事が無いので、管理がしやすい。
しかし、鉢の上からは、根茎は伸びていくから、
やはり、たまに、剪定するなどの、管理は必要です。
根の深さは、およそ10センチまで。
深い鉢に植えるとよいのです。


1年たったら、確かに鉢底から、出ている様子は無い。
しかし、鉢の上からは四方に、のびている。
なるべく地面に残らないように、
はがしながら、取り除くと、
なんと、鉢の中には、ミントは生えていなかった。
すでにかれてしまっているのに、
鉢の周りには、たくさん生えているのです。

ミントノタマシイダシュツセイコウ
といったところでしょうか。
養分を吸い尽くした、鉢の中が嫌だったのでしょうか。
きれいに地表から取り除いたあと、
鉢の中に肥料を入れて、
また、ミントの根茎を植えておきました。

今日は千石に行って、母や姉妹たちと、ミーティング。
夜は息子たちがハヤシライスを作ってくれて、
にぎやかに、食卓を囲みました。


雨が降るといっていたのですが、
ものすごく雲が多くなったけれど、
ほとんど降りませんでした。
また洗濯物が干せませんでした。

今日の言葉
あれから5年たちました。





・・・・・過去ブログ
2014-04-15
不耕起がわからない


保育園から埼玉県富士見市にある畑に行きます。
ここにいくと、どうしていいかしばしたたずんでしまう。
菜の花とルッコラが花盛り。


不耕起栽培のポニーの畑に
どう手出ししていいかわからないのです。


とりあえず、持ってきた、レモングラスと、ルバーブと大豆を植えました。
でも、草に負けてしまうと思うので、
菜の花や、そのほかの雑草を刈って 一応作物、の周りに、敷きました。
こんなんでいいのかなあ。
たぶん、草刈とかもしてはいけないのだと思う。


どこまでこだわれるかなあ。
どっぷり化学肥料が無いといけない世界から、
無い世界へ。
肥料も使わないという。
とりあえず、豆類多く植えようと思うけど、
これの根粒細菌は、肥料ではないのでしょうか?
んー、わからない。

今日の言葉
もったいない生き方をしてる人がいると、腹が立つ!


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-15
いっぱい植え付け


ネギは、暑くなって、水がすぐ乾くので、
みずやりの管理が大変になってきました。
早く外に植えたいです。

授業が終わって。トーッテモくたびれています。
でもユキチャンが、楽しいといってくれて、トーッテモ救われます。
実は私も授業楽しい。
生徒もソウだとうれしいけど、まだよくわからない。

サトイモを植えました。
ジャガイモは遅いのは分かっているのですけど、植えました。
落花生、オシロイバナ、風船かずら、バジル、播きました。
ポーチェラカ、マリーゴールドレモングラス、アップルミント、ステビアは、ハーブ園へ。
本当はポット播きしてから植えつけたいのですが、じかに播いて、
芽が出てから、植え広げようと思っています。
生徒たちは、実習があったり、
ゴールデンウイークになると誰もみずやりが出来なくなったりで、
みずやりというとっても基本の管理がとても難しくなるのです。

授業が終わった後、校庭を整えます。
つかれきっているけど、この時間結構楽しい。
今年は手伝いますといってくれる子達が出てきたのもうれしい。
いつまでも草取りをしていたいくらい。


ユキチャン 私たち、つくづく、好きなんだねえ。

今日の言葉
私たちの時代にはスパゲティは2種類しかなかったのです。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-15
明日は月曜


明日の月曜日の授業と、木曜日の授業用に、
今日は、材料の買出し。
園芸店を3件回って、
苗など、求めます。


明日は、挿し木をしたいと思っています。

練馬高松6丁目のグリーンテラスには、
タイムが種類豊富に、並んでいました。
ほしいのはいくつもありましたが、
今日は、教材を求めに行ったので、お預け。


おや イブキジャコウソウがあるではないの。
イブキジャコウソウと、タイムの違いがよくわからない。
タイムの種類が多すぎて、
タイムの仲間ってことで分類してよいのでしょうか?


初めてイブキジャコウソウをみたのは、
魔女養成学校と思われる私の母校の、ロックガーデンで。
香りがする草があるのがなんとも不思議でした。
まだハーブなんて名前がそんなに一般的でない頃です。


ああ、やっぱり買ってくればよかったかなあ。

家の角のくぼみに、少し土を入れて、
クリーピングタイムを入れました。


雑草の感じで、花が咲いてくれたらうれしいなあ。

昨日、プリンを作って、
今日はホットケーキをつくるつもりが残り物が多かったので、中止。
プリンは、手際がよくなって、
ちょっと手があいたときに作れるようになりました。
卵12個使って、ひとつのボールで作るの。
おいしいよ。

今日の言葉
懐かしいにおいがした


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-15
とうもろこし枝豆インゲン種まき


今日は講習会。
つるなしインゲンと、とうもろこしと枝豆の種をまきます。
深さは、人差し指の第一関節が目安です。


どれも鳥が好むものなので、寒冷紗か、
苗用のかごなどをかけるなどの工夫をして下さい。


比較的、虫の害の少ない植物ですが、遅くなると、
やはり虫や、病気になりやすくなります。
かといって、早くても、2週間前に撒いた枝豆、まだ、出てきません。
ほとんど同じ頃の収穫になりそうです。


ゴールデンウイークに植える苗物のための支柱を
立ててもらいます。


鋳物芽が出始めました。今度の講習のときだと、
ちょっと芽を掻くのが遅れるかもしれません。
わかる人はそれまで待たないで、とってもかまいません。
ひとつのところから、2本くらいの芽を残して、
後は取り去ります。

今日の言葉
具合が悪くなって知る健康


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-15
根の深さ


明日 体験農園の方は、
畑に入れないと思いますが、
講習があります。


野菜教室の講習は、雨のため
晴れても農場に入っての作業ができないので、
中止。
次の週になります。


明日、連絡がつかず、いらしていただけた方は、
お話しだけになるかと思いますが、
お会いできますので、
お話だけ、聞いてください。

ミントを植えつけるときは、
育てることより、広がりすぎたらどうしよう。
ということを考えたほうがいいくらい
生育旺盛になるのが普通です。


ファームのハーブガーデンでは、
10号鉢を埋めて、
その中に、ミントが植えつけてあります。
もう3年そのままです。
こうして、
根茎が伸びないように、してあります。


鉢のふちからあふれるように育つ茎を、刈っていれば、
広がりすぎて、駆除に困ることはありません。


以前、
根を掘り上げてみると、
深さ10センチくらいのところしか伸びていませんでした。
根の深さを知るということは、
そこまで耕せば、いい。とか、
肥料も、有効に、与えることができます。

畑の整理などで、作物を抜くとき、
根はいったいどこまで伸びているのか、
ヒゲ根という細かい根は一番肥料を吸うから、
どこにいっぱい生えているかを、観察することで、
耕す深さや肥料の入れる深さがわかってきます。


何で、ジャガイモの、植え付けのときに、
有機肥料を、イモの間に入れるのかも、
切ったイモや育ってくるイモにあたらず、
有効に、効いてほしい。
という思いだということが理解できるとおもいます。


イモを追肥で育ててもいいのですが、
新しくできたイモが育つときに、
強い肥料は、イモを傷つけることもあります。


植物の育ち方まで、分かってくると、
講習会で、お教えしている行動のひとつひとつがより、
意味のあるものになってくると思います。
反対に、意味のないものも、見つけることができるかもしれないし、
もっといいやり方があるかもしれませんね。


そのときはぜひ、教えてください。

今日の言葉
いい言葉だと思っても、時に、傷つけることがあるのですよ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-15
駒込


昨晩の雨はすごかったですね。
畑が水没してしまったのではないかと
ちょっと心配しています。


でも、ここの所
乾燥が続いていたので、
いいおしめりになったことと思います。


葱の潅水の心配も
なくなりました。

今週末くらいから、
ボチボチ小松菜が、
間引きしながらの収穫ができるかなーと思っていましたが、
もう少し後でしょうか。


温かくなると、
いきなり大きくなるから、
ちょっと気をつけていてください。
小さいのはおいしいけれど、
量が少なくてもったいないし。
大きくすると、硬くなるし、
ちょうどいいときは一時ですから、
あまりはずさないように。

今日は駒込あたりの営業に自転車で走りまわっていました。
六義園は、枝垂桜のライトアップが終わり、
ツツジが盛りになります。

昔は静かな公園でしたが
ずいぶん遠くからも観光客が来るようになりました。


この辺は商店街もいろいろあって、
こちらのほうも散策するのも面白いです。


ツツジが終わったら、
古川庭園のバラ。
洋館に映えて、ステキです。

そうそう
駒込といえば、
今年の芥川製菓の
芥川チョコレート。
最後の
アウトレットセールは、
確か明日、明後日だったと思う。


いいものが手に入るから、
ぜひ行ってみるといいです。

今日の言葉
スガモコマゴメコマゴメスガモ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-15
りんごの受粉


写真は、ズッキーニの芽ばえ。

環状8号線のツツジが甘い香りを放っていました。
朝晩は、冷えるものの、温かくなりました。

練馬区むらさき幼稚園では、
今週、
園児とりんごに花粉付けをしているとか。


りんごをイメージしながら、の作業。
りんごの実が出来るまでに、
こんな作業があることを、
果たしてどれだけの人が知っているのでしょうか。

その道のプロがいて、全部を知るなんて、
到底無理なことだけれど、
知る機会がたくさんあって、
頭の隅にでも残っていると、
こんなことでも人生楽しくなるのではないかと思います。


試験には、たぶん出ないでしょうが、
情操教育、大事なことです。

ファームのりんごも、
今盛りです。
今年植え替えたばかりなので、
花、だけ楽しんでください。


実をならせると木が疲れてしまうので、
なったとしても
数個にとどめておいたほうが、いいでしょう。


可憐な花です、ぜひいらしてください。


・・・・・・・・・・
2007-04-15
発芽適温


小松菜はこれくらい。
下の手袋の大きさから察してください。
いくらか込み合っているところは食べられるかな。


おいしいうちに早めに取り終わったら、
次に植える、にんじんまで、
まだ1ヶ月以上間があるので、
もう一度小松菜の種がまけると思います。


随時播くよりも、全部とり終わってから、
軽く耕してからまいたほうが成績がいいと思います。
そして寒冷紗をかけておいてください。

雑草は花を付ける前にとるのがコツですので、
小さいうちから、気にしていてください。

ゴーヤの種まきの質問がありましたが、
関東ではまだ寒くて、
播いても出てきにくいです。
それで、おうちの中で、
20度以上保てるところで先に、芽を出させてから、
5月半ばに外に出すと、
いくらか早く栽培することが出来ます。


先日空芯菜の種を播いたのですが、
朝顔とおなじような形をしているところをみると、
朝顔と同様5月半ばの、温度が必要だったのだと、
反省しています。
分かっていればビニールトンネルにするか、
ハウスの中で、育ててから、路地に出したのに、
仕方がないので、このまま暖かくなるまで、様子を見ます。


バジルは、ハウスの中で育てているので
順調に大きくなっています。
これも20度以上必要な植物です。


・・・・・・・・・・
2006-04-15
大根の芽が出ました。


写真は、ウチのブルーベリーです。

大根の芽が出てきました。
小松菜の時と比べると2日くらい早いから、
やはり暖かいのですね。

じゃが芋の芽も出てきていたり、
土が盛り上がっているところがいくつかありました。
いっぺんに、畑がにぎやかになります。

小松菜もほうれん草も双葉の中から、
本葉が出てきているし、
これくらいになると鳥に食べられる心配は
無くなります。


それでも寒冷紗はしておいたほうがいいです。
寒いうちは虫は少ないのですが、
収穫も後半頃になると、
しょっちゅう薬をまいていないといけないほど、
虫がきます。

またお日様をたくさん浴びたほうが美味しいだろうと
思いがちですが実際には、
寒冷紗をかけたほうが柔らかく、
えぐ味が少ないです。
栄養価はたぶん少なくなると思いますが
寒冷紗をかけっぱなしのほうが美味しいと思います。

ただ通気が悪くなる分、
ウドンコ病などにならないように、
早めにあいだを間引いてやるといいでしょう。

また隙間からアブラムシなどが入ると
天敵がいないので、
食べ放題になってしまいます。


隙間が無いように、気をつけて、
虫がいるかどうかのチェックが大事です。

今日の心に残る言葉
ご利用は計画的に。