鍋パーティー
広尾の段々畑です。
朝から、畑の整理。
コットンは全部撤去。
・
お昼頃から準備開始。
クリスマス会ですが、ここでは鍋パーティー。
畑で収穫した、大根、ネギを使います。
待ちに待った、紫のカリフラワーも、収穫。
とても大きいの。
でも茹でたら、すっかり緑色になってしまったと
育てていた学生がとてもがっかりしていました。
白いのもオレンジのも、とてもおいしかった。
でも、カリフラワーは、イモムシが多かった。
葉だけでなく、花のほうにもいっぱい・・・。
よーく見て取りましたけど。
こんなところで、お昼寝するなんてね。
授業が終わった頃から、
パーティーが始まる。
おいしいお鍋を頂き。
先生方の、素敵な、ギター演奏つきの歌を聴き、
とても楽しい会でした。
・
今日の言葉
あなたのために
・
・・・・・過去ブログ
2014-12-17
お休みしました。
・
・・・・・過去ブログ
2013-12-17
おばあちゃんのひじ
広尾の段々畑の干し柿がいい具合に、乾燥しています。
それで、水分が満遍なく飛ぶように、種離れがよくなるように、皮をもみます。
そうすると、カチンカチンだった柿が、柔らかくなります。
まるで、おばあさんのひじのように。
赤ちゃんの中には、ゆびをしゃぶりながら寝る子とか、
毛布を触っていないと寝られない子とかいるけど、
お母さんの、体の一部を触って寝付く子もいるでしょ。
ひじを触りながら寝る子とか。
柿をもんでいると、なんか、そう癒される感じ。
でも今年は数が多いの。
もう一度、みんなの集まる、
19日の木曜日に、もんで、仕上げようと思います。
みんな癒されるかな?
この感触お母さんというよりおばあさん。
・
冬休みになるので、
こちらもブロッコリーとカリフラワーの収獲。
小さいのまで。
・
ブラックベリーの剪定。
畑が少しさっぱりしました。
・
今日の言葉
いつのまにやらおばあさん
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-17
ミミズ
保育専門学校は、思っていたよりも雨が早く降り出して、
中での講義。
今日は農薬の話。
あんまり関係ないという顔だったけど、
ソウでもないことのお話は、
驚くこともあったでしょう。
・
ユキチャンに、堆肥の積み替えをしてもらっていて、
ミミズの話になりました。
香川の、ハマちゃんは
確か、ミミズの研究をしていたのではないかと思い出して。
どうしているだろう。
落ち葉をはじめ、植物が分解して、土になる過程、
もう少し詳しく、
教えたくなりました。
ゆきちゃんがんばろうね。
うちの生ゴミ堆肥には、
一時期、ミミズが大発生したっけ。
いい情報がある方お待ちしています。
・
今日の言葉
出来ることがある人は、やらないといけない。 プリンセスプリンセス
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-17
こだわる。
朝から栗園の、落ち葉掃き。
落ち葉置き場まで一輪車を押して、行ったり着たり。
どれだけ歩いただろう。
しゃがんだり伸ばしたり、たまに落ち葉置き場で、
落ち葉を踏みしめるために、足踏み。
今朝は起床が遅れて、体操の時間に間に合わなかったけど、
それ以上に、体操してしまった気がする。
・
トマトなべをはじめて食べました。
なべ業界は、もうどうでもいいの、
何でもありなんだなーと思うのでした。
でも、おいしかった。
こだわりを持つとおいていかれそう。
・
こだわるわけでもないのだけど、テレビの人が、
お父さん、お母さんを、使う。
わざと、父、母をつかわなくなってきているのかなあと思うほど。
父、母は、もう死語?
NHKの中でも、トンと、使っている人を見かけません。
結構年配の人も、自分のお父さんお母さんを使う。
どういうことになっているのかな?
私も、父、母使わないほうがいいのかな。
・
それと、夫を、
なんと、紹介してます?
私は、意識して、「夫」を使ってたのだけど、
どうやら、「主人」といったほうがいいらしい。
主従関係の「主人」とは違う意味だと思えば
つかうのもかまわないかもしれないけど。
うちの、ダンナ、も、使わなくもないけど、
苗字で呼ぶこともあるか。
なまえを、さん付けで、言うときもあるかな。
いまだになんと呼んでいいのか、悩む。
新婚さんでもないのにね。
どうでもいいこと。
こだわるわけでもないけど、ちょっと気になる。
・
今日の言葉
泣いていてもしょうがないから笑う
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-17
まだまだ大根
三浦大根は厨房へ。
三浦大根は、黒いワッカが出てくるようになりました。
早く収穫終わらせたいです。
練馬大根はいいのが無くて、
全部漬物。
店頭販売はありません。
ブロッコリーはもうわき芽ばかりで、
大きいものはあまりありません。
小さいのを袋に入れて、
店の前に出しておきました。
一袋150円です。
・
ひたすら大根洗い。
そして塩漬け。細かいから大変。
本当に今年の練馬大根は曲がったのばっかり。
・
ボスのお宅に、安行から庭師の方が見えて、
お庭がすっかりきれいになりました。
もみじの葉がきれいに
落ちてからだといいのにそうはいかないみたい。
・
今日の言葉
寝る子は育つ
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-17
沼の恵み
おいしそうなハスが
店頭に並ぶころになりました。
テレビでも収穫の様子を、映してくれます。
ハスのてんぷらが大好きですが、
家で揚げ物をしなくなって、
数年経ちます。
子供からの食事への不満から始まった油抜き。
おかげで、親のほうがかなり
スリムになりました。
たまにははハスのてんぷらを
大皿いっぱい作りたいナーとも思うのですが、
いっぺんにリバウンドしてしまいそうで。
その代わり
外で食べるすこしのてんぷらの楽しみなこと。
ハスがあまり使われていないのが残念ですが。
てんぷらも食べていないのに、
ここのところ体重が戻りごみ。
気をつけなくては。
・
かっぱは英語でなんの言うかで、
問い合わせてくる人が、多い。
落語など聴いている人だったら、ハイハイ。
という感じのものですが、
まじめに聞いてくる方ごめんなさい。
2007-10-05付けのブログでした。
ふざけて、
「レインコート」と、
以前書いてしまったためです。
本当にスミマセン。
ウォーター インプというらしいです。
水の小悪魔といった意味になるとか。
妖精、のニンフの意味かもしれません。
中国の妖怪
沙 悟淨 Sha Wujing
これかっぱですよね。
西遊記は有名な物語だけれど、
どういう風に訳されているのでしょうか。
はまり始めるとかなり奥の深い話になりそうです。
そういえば娘の学校の創立者の井上先生は、
妖怪研究をしていたっけ。
学校に行けば研究室があるかも。
多分かっぱ研究家がほかにもいると思うので、
うちのブログにたどり着いた方、
申し訳ありませんが、他を当たってください。
・
今日の言葉
かっぱが住んでいるのが沼
・
・・・・・・・・・・
2008-12-17
リース。
娘の作った、リース。
何とかクリスマスに間に合いました。
何にちかかったのかな。
もっと早くから作ればよかった。
・
これも魔女修行の成果。
こんなところにもでてきているんです。
自分で作ることができなくても、
教えることができました。
魔女の修行、
そろそろ第2ステップを飛び越え
第3ステップへ。
息子に「魔女修行は、長生きできそうだねえ。」といわれました。
「200歳くらいまで生きられそう。」
というと、「あと50年くらいでいいんじゃない?」
といわれてしまいました。
・
息子のお土産の、インドの紅茶と、
韓国の塩辛と海苔。
毎日食べています。
・
おなかの調子がいいんだか悪いんだか。
ちょっと変わってきている気がします。
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-17
収穫は難しい。
ほうれん草を厨房へ。
ウオーミングアップに、
葱の土寄せをして、
大根30本抜いて、葱を20本ほど抜いて、時間切れ。
子供の学校の三者面談に、午後から行かなくてはならず、
大忙しでした。
・
大根にそろそろ、すが入ってきて、
厨房ではそういうのは使い物にならないと
いわれてしまいました。
なかなか商品を作るのは難しいです。
いくら農薬がなく、有機肥料であっても、
消費する時期に、好い量を、
出すという事まで考えないと、いけません。
職人として、栽培することはそこそこ出来るようになっても、
業として成り立たせるのは、本当に難しいです。
精進、精進
・
・・・・・・・・・・
2006-12-17
落ち葉集め2
八幡様落ち葉集め2日目。
35人くらいの方が集まって、くれました。
キウイ畑と、前のおうちの落ち葉も掃きました。
ぬれた葉だったせいか、
よく踏みしめやすかったのか、
いつもよりかさは少なかったです。
それとやはり例年より落葉が遅いようで、
まだ木に葉がついているものも多かったです。
落ち葉は、程よくぬれているので、
とてもいい腐葉土ができるとおもいます。
畑の野菜くずは、よく乾いたら、
堆肥のところにつんでもいいです。
・
1月28日までに、
野菜をすべて抜き取ってください。
・
ブロッコリーはひとつだけ、とても大きく育つ品種のようで、
わき芽があまりでない品種だと聞いていましたが、
なるほど、多くは出ませんでした。
その代わり、数は少ないですが、
出来ると、割と大きなものが出来ているようです。
皆さんもったいなくて
なかなか抜くことが出来ないようですが、
そろそろ、ブロッコリーは株ごと
抜きとってもいいですよ。
・
今日の言葉
使わないものは思い切って捨てなさい。
息子
・
・・・・・・・・・・
2005-12-17
高松八幡様
八幡様の落ち葉集め。
石神井川を望む高台。
昔はノドカなムラの氏神様だったのでしょう。
鎌倉時代の侍が戦勝祈願したとか。
練馬中学も境内だったとか。
(練馬中学が出来る前じゃ、
どこまでが神社か分からなかったかも。)
裏に環状線が走るなんて、びっくりでしょう。
はじめに落ち葉集めに来た年は、
リヤカーで、往復。
もちろん信号なしだし、
車も大回りをしないで済んでいたし。
母上いわく、
「八幡様の下、石神井川の辺りは田んぼだった。」
近年の変化は、
神様でなくても
ついて行けません。
10年前はこの辺りに、回転寿司はなかった。と、
ラーメン屋のおじさんが嘆いていたっけ。
・
昨日あの人数で、
こんなにやったの?
というくらい沢山の仕事がこなされていて、
恐縮です。
でも今日の人たちもすごかった。
20人弱の人が参加してくださり、
みるみるきれいに集められ
運ぶ車が追いつきませんでした。
明日、何往復しないと行けないのかな。
積み残し、一人一袋ずつ運ぶ?
それでも境内には
まだ集められていない葉が残ってしまいました。
広いのと、木が多いのですね。
明日も、やっておりますので
ぜひ参加をお願いいたします。
・
★ゴーヤの作り方を教えて。★
まず種ですが
今年採取したのでよかったら、お分けします。
ゴジラ肌の緑のか
白い苦くないゴーヤかどちらかわかりません。
(お隣のおじさんからいただいた、
食べた後のものです。)
種は最近ではスーパーでも手に入ると思いますが
播き時が暖かくなってからなので、
今手に入れるのは難しいです。
発芽温度が20度。
出来れば25度くらいあると良いですね。
季節はゴールデンウイーク過ぎ。
早く発芽したほうが、それだけ成長も早いので、
4月頃、おうちの中で、発芽させ、本葉が2枚くらい出た頃、
定植すると外は丁度成長温度になっています。
おうちの中の発芽というの分かりますか?
高浜式発芽法を特別に教えてあげますので、
次回お楽しみに。
(現物をお見せできるといいのですが
文にすると長くなりそうなので。)
・
プランターには2株。多くても4株。
種の袋に入っていたからといって、
全部播いては行けません。
直播なら、第1関節ほどの深さ。
播いた後は水をやってください。
これは畑とは違うところ。
・
育った後の話もまた今度、
きっと忘れてしまうから。
・
大根を抜いて、銀杏を剥いて、
今日は終わり。
お店のほうは、
棟上式がありました。
今日は皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。