豆苗

ゆっくり寝坊の日曜日。
野菜の時間は、雪の中で終わってしまい、
趣味の園芸は盆栽だった。
わかりやすかった。
さて朝食に…と思っているところに、
娘Nが来て、今日は託児所。
少しは慣れてきたかな。


野菜が高くて、豆苗を買ってきた。
一節残して、収穫。
育ってきたら、もう一度収穫できるかな。
学生から相談されるけど、これ埋めたら、
この時期なら育ちそう。
実験してみようかなあ。


甘酒がとっても甘く出来上がった。
低温が80度までしか設定できないけれど、
オーブンで、80度で、菌は死なないらしく、
時間はかかるけれど、うまく出来ました。

今日のお知らせ
2月15日木曜日 練馬高松の自宅にて
10時から燻製つくりをします。





・・・・・過去ブログ
2017-02-04
撮影用の顔


先日保育専門学校に来た撮影の人が今日は動画用の撮影です。
動くのにのにうつるなんてねえ、
テレビには出ないと安心していたのに。

とても段取り良く事が進み、決められた時間に帰ることが出来ました。
映りがいいといいんだけど。

雨が降らなくてよかったけど、ここ一か月くらい降っていない。
そのせいか、霜柱がないから、球根が浮いてこないのはいいことです。
それにしても風の強いこと。
敷き藁にしていた、レモングラスが、前のお宅まで、飛んでいたようで。
からからだから、
小さい苗も育たない。

今日の言葉
東京には悪い人がいる。            
いい人もいるって。人口が多いところだから、割合にしたらどこも同じかも。


・・・・・過去ブログ
2016-02-04
一面のふきのとう


広尾の段々畑です。
段々の段を、改修工事中で、
係りの人がなるべく植えてある作物を
守ってくれようとしているのが分かり、恐縮です。


春休み中ですが、学生が来てくれたので、
せっかくなので、
斜面のふきのとう探しに出かけます。


私も行ったことの無いような斜面を、学生さんは、若いなあ。
軽々と進んでいきます。


そこへライバル出現。
今まで同じ目的でここに来る人と、
出会った事が無いのです。
沢山あるから、喧嘩になりませんよ。


収穫適期のブロッコリーと、
メキャベツをいただきました。


この次に畑に来るのは25日になってしまうかな。
それまでに、ブロッコリーも、大根も咲かないでね。


ラベンダーの剪定枝を、いただいていきます。
挿し木に使えるかな。

夫に、肥料を運んでもらってから、
浜松町駅近くに引っ越して行った伯父のところへ。


浜離宮と、芝離宮がいっぺんに見えて、
スカイツリーも見える。水平線も見える。
アメリカまで見えんじゃないの?
39階。すごすぎ。


このあたりで、生まれ育った母が、
線路際を、きょろきょろ見回しながら歩く姿は、
映画のワンシーンのようでした。


もうこんなに、開発しなくていいよお。

今日の言葉
どこにいるんだか分からない。  母


・・・・・過去ブログ
2015-02-04
焚き火


昨日の続きで、キウイの剪定をしています。
一つの枝の切り口から、樹液が。
早くしないと、もう動き出している。
寒いうちの仕事です。


樹液が出るようになると、
傷口がなかなかふさがらないのです
だから、それだけ、気の体力が消耗してしまう。
いいことではありません。

なかなか焚き火をする機会が減ってしまいましたが
今日はすき詩だけ、枝を燃やしました。
焚き火が好きな人っているというはなしになって、
大きな声では言えないけど、私、まさにそれ。


バンバン燃えるのもいいけど、
熾き火を見ているときなんて、最高。
しかもそれが日没にかかって、暗い中に赤いの。
こういうのをうまく詩に表現なんかできるとすばらしいのだけど。
そこまで暗くなる前に残念ですが、火の始末をしました。

今日の言葉
火の用心


・・・・・過去ブログ
2014-02-04
うっすら


根津神社のむくの木。
南畑で、将来、ツリーハウスにしたい木に、
むくの木が候補に上がっていました。
どんな樹形になるのかなあと思っていたところ、
保存樹の札があって、そびえているのをみつけました。

雨は雪に変わりだんだんと大きくなり、
舞う雪は、5センチくらいの塊にまでなっていましたが、
都心ではほとんど消えていました。
でも帰ってくると、
練馬は積もってました。
道に雪は無いのですが、
畑一面、屋根も、真っ白でした。

朝から広尾の段々畑に言ってきました。
途中で雨になってきたものの
草取りやブロッコリーの収獲などが出来ました。
それに斜面に、掃除が入ったので、ふきのとうが丸見え。
いただいてきました。
きれいな松ぼっくりも。この時期落ちるのね。

今日の言葉
油断大敵       昨日あんなに暖かかったのに   


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-02-04
立春


都心の壁面緑化。
ヘデラだと思うんだけど、垂直で、なんかよかったので。
神田あたりだったかな。

一年。
授業が終わりました。
つたない授業だったとは思うけれど、
一クラスごと、全力投球だったから、心地よい疲れです。
何度も、どうしよう・・・・・・。
頭を悩ませていたこともあったはずなのに。


今日は一年のおさらい。
いい先生に育ててくれて、ありがとうございました。

ユキチャンがいてくれるおかげで、いい授業が出来ます。
でも本当は、ユキチャンに、
こんな授業で、恥ずかしい気持ちもあるのです。
だって、できる人の前で、授業するんですよ。

立春勘違いするほど、あたたかでいた。いろんな種をまきたくなります。

早すぎるのは分かっているけれど、
ナスタチュームの種をまきました。
サカタのタネと、タキイの種。
生産地が、タンザニアと、インドだって。また新しい国の名前。
原産地とは違うんですよ。生産地。
どんどん日本以外のいろんなところで、生産されているのですねえ。
植物栽培が、身近なもので、ありますように。

今日の言葉
「おさるがひろってたべたとさ」の松ぼっくりはたべられるのですか。
          私のかわいい教え子
          いい質問です。たぶん食べたのは、種でしょう。
なるほど、童謡のおかげで、
多くの人は、松ぼっくりを、サルが食べると思っているのかもしれませんね。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-02-04
忘れんボウ


春日のピースランドでのみそ作り講習がありました。
結構緊張して、忘れ物はないか、確かめていたはずなのに、
一生懸命作ったテキストと、ボール。
家に忘れてしまい。とほほ。


前回、ジャムつくりに、カセットコンロを持っていったら、
電磁波調理器が会場にはあって、
その使い勝手のよさに、魅了され、
新しいものを使えなかった恥ずかしさを感じ、とほほ。


今回こそは、会場には電磁波調理器があるので、
それを使うつもりでいたら、
金属製でも、磁石につかないのなべはだめなんだって。
圧力鍋はアルミ製。とほほ。
そんなことも知らないなんて。


テキストはせっかく作ったものがつかえなかったけど、
レシピは頭の中だから大丈夫。
そうは思うけど、テキスト作るの大変だったのに・・・。


でもなべが使えないというのは、
もっともっとあせりました。


結局豆を煮るのを宿題にして、
おうちで、作ってもらうことにしました。
準備不足・・・
圧力鍋は、重かった。


この間の、ノートを自宅においてきた時といい、
なにやっているんだろう私。
かなり、へこんでしまいました。

来年度の専門学校の、シラバスが完成。
来年度も専門学校の園芸を教えることになりました。
秋の花壇も、未知の物だったけど、
今度は、春花壇。作業は、もっともっと増えると思う。


どきどきだった、秋の授業も試験を含めて、あと3回。
気を引き締めて、やらないと。

今日の言葉
段取りが肝心


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-02-04
酒税法


ブルーベリーの移植。
といってもこの間抜いたものを、
植えるのですが、乾燥がすごいんですね。
割と大きな根鉢なので大丈夫かとは思うのですが、
乾燥が進んでいます。
必要ないんじゃないのと思っていた水遣りも、
ピーとモスもからからなので、しました。


今日も植えられなかったのが数本残ってしまいました。
明日には植えられると思いますが、乾燥がとても心配。

新しくブラックベリーのナバボという品種を、
10本いれることになりました。
ハウスの中に、ビニールポットごと、仮植えしました。

今年は甘酒は、市販のものを造るというので、
ちょっと手が空きそう。
どぶろくを造ろうと思います。


その道のプロに、諸事情を聞くと、
酒税法がまだちゃんと存在しているということで、
アルコール度数の強いものは、
作ってはいけないのだそうです。


このアルコールの度数を越えたものを
人に振舞ったりするのも、いけないらしい。


どぶろくは文化だー!とも伺いましたが、
柔軟な法改正があったほうがいいかと思います。


そもそもなんでいけないのかがよくわからない。


市販のビールキットなどもあるけど、
これも、度数を超えてはいけないらしい。


ちなみに、度数というのが、1パーセント未満だとか。


以前市販の、甘酒が袋のまま発酵していたことがあった。
これ、とてもアルコールくさくて、
もしかすると、1パーセント越えてたかと思う。
こういう場合、私は逮捕されるのかなあ。
これを漬物にした場合はどうなるんだ?


とにかく近日中に、できるといいなあ。
って、1パーセント未満だと、
甘酒つくりとあまり変わらないかもしれませんけど。

今日の言葉
つらくなったら遊びにおいで。   今日の夕刊から


・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-02-04
春は名のみ


さーむいです。
底のほうから冷えるようで、
町全体がピーンとしています。
立春です。

道でばったり
初期の頃のハーブ教室にいらしていた方に会いました。
「あの時作った、リース、毎年飾っています。」
なんて言われて、ちょっと涙が出そうでした。
播いた種が、生きていた。


自分で、こういうことは伝えたい。と思っていることが
独りよがりではないかと、
いつも心配していることですから。


昨日書いた、
太巻き寿司なども、
今では買ってくるものになってしまいましたが、
家で、作るものなのよ。
なんてことも大事なこと。
本当は、伝えたいことです。


私自身も、
今まで持っていたことのほかに、
もっと勉強しないといけません。


そうそう11日ミソつくり 追加で、講習します。
10時から、自宅でやります。
参加される方は、いらっしゃいますか?

明日は、ブルーベリーの剪定と、
できればバラの剪定を早くやりたいです。


まだまだ間があると思っていたら、
そうでもなくなりそうです。
行き当たりばったりでなく、
今年植えるものの計画
ある程度は立てておきたいものです。


今年はちょっと植えたいものがあるのです。
うまくいくかどうかわからないので、
まだちょっと内緒。

今年の初午の宵宮は
12日5時からです。
どうぞいらしてください。
今年も甘酒作りますから。

今日の言葉
あなたに出会った人がだれでも 
前よりもっと 気持ちよく 
明るくなって帰るようにしなさい。   マザーテレサ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-02-04
甘酒 その2


明日、5日の夕方5時半ごろから、
初午の、宵宮があります。
五穀豊穣家内安全商売繁盛の神様
お稲荷さんをお祭りします。
皆さんぜひ、いらしてください。
準備は、1時からです。

甘酒は順調です。
だいぶ、水分が出てきました。


色も、少し、変わってきました。
味見をすると、麹の米がちょっと生っぽく残ります。
甘みはだいぶ出てきています。


オーブンレンジだと、
1時間半しかタイマーがきかないのが難点。
1時間半後とにスイッチを入れないといけません。


オーブンの機能に、
甘さけを作るメニューを入れてもらえるといいかも。


でもコストをかけた割りに、
需要は見込めないかもしれませんね。


それとも、つけたら手作り、増えるかも。
これは麹業者と手を組んで、商品開発へ。
甘酒業者から反対が来る。

この機能がついたら、
私、一歩進めて、どぶろく造っちゃうかも。
お酒はつくっちいけないんだっけ?
販売しなければいいんだっけ?


どうでもいいけど
甘酒、明日おいしくのめるかなあ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-02-04
天気相手の気楽な稼業


肥料散布を、土曜と日曜に予定していたので、
日曜に出来なかったからと
今日様子を見にいらした方が何人かいらっしゃいました。


昨日の日曜は、雪が降りそうだというので、
一昨日の土曜に急ピッチで、
肥料散布を済ませてしまいました。


耕運機が2台有ったのと、
たくさんの人が手際よく、
分業して作業に当たれたので、
1日で、終わってしまったのです。
心配していた方ごめんなさい。

本当に昨日は雪になったので、
済ますことが出来てよかったです。


でも、曜日を中心にしている生活をしていると、
天気で作業をがあったりなかかったりと、
予定が変わることに、いまだになれることが出来ません。


せっかく手を開けていたのに、
終わってしまっていたり、
伸びてしまっていたり、


何度トホホな目にあったことか。

晴耕雨読の時間の流れは、理想ですが、
なかなか、しっくりこないですね。

雪なので、お休みにしようかと思いましたが、
ハウスの中が気になっていたので、
ちょうどいいかと出勤。


ハウスの中の、雑草を取って、金盞花を植えました。
本当は、外に直植えしたいのですが、
金盞花には、まだ寒そうなのでハウスの中で
しばらく育てます。
植えるところができたら、
定植すればいいかと思っています。

大根の収穫は、まだ雪が多すぎてパス。
葱の収穫とキャベツの収穫は、雪を掻き分けできました。
雪待ちキャベツ?
甘みが増えているかな?

ハーブの講習は、木曜日の午前中がいいのですが、
今のところ、午後しか、場所がないので、検討中です。
午後になるかもしれません。


・・・・・・・・・・
2007-02-04
初午宵宮


ぬか3袋、鶏糞7袋、石灰チッソ1、ヨウリン1が、
肥料を混ぜる機械に入る量で、それを25回やります。
ということは、この量は、4区画分です。


ボスに、トラクターの細かい動きを教えてもらいました。
チョコチョコと、ハンドル操作したのがそのまま、耕運されるので、
自分に通った後が酔っ払い運転のようでした。


去年より確実に記憶力が落ちている。
同じ注意を何度もされて、わかったつもりで、
また同じ間違いをしている。
単純なはずなのに、覚えられなくて悔しい。

今日は待ちに待った、
初午の宵宮。


2時から用意の手伝いの方たちがみえ、
手際がいいからすぐに終わってしまい、
始まりの4時間で、間がありました。


その上、4時から始めたくても、日没がまだ。
だいぶ待っていただいてから、
太鼓の音も高らかに、
行灯を火を点けないうちに、お参りをしてもらい、
甘酒を、召し上がっていただきました。


行灯に火を入れたのが、5時30分。
今度やるときは集合時間を遅らせましょう。


お待ちいただいた方、
何せ初めてなものでお許しを。


行灯に火が入ると、
とても幻想的な風景になりました。
ろうそくの光がまた素敵で、
たくさん行灯がともったら、綺麗でしょうが、
ポツンぽつんと、行灯があるのも、
また狐っぽくていい感じでした。


今日は大風が吹いて、
消えてしまう行灯もありました。
もう少しろうそくが長いと、いいかも。
短いとちょっとせわしないです。

今日の言葉
農園に籍をいたお陰で、こういう行事に参加できて、とっても幸せです。
                        体験農園の人の言葉


・・・・・・・・・・
2006-02-04
麦踏


今年度最後の講習会でした。
今年で卒業の方もいらしたから、
ちょっと寂しいですね。

きょうの講習は、
肥料の説明と、
堆肥の出来具合の説明、
それに今日来ていただいた方は
麦踏の実習がありました。
写真は皆さんで麦踏をしているところです。

もう1度か2度、踏んで
根の張りをよくさせます。

あまり手のかから無い作物ですが
これから先、
麦が倒れないように、支えをしたり
収穫をしたり、
作業がありますが、
そのときにはぜひ御参加ください

肥料撒きは
昨日来ていただいた方たちが
慣れているので、
みなさんには
見ていただくだけでしたが、
きょうは収穫物も無いけれど、
足を運んでくださり、
ありがとうございました。

私、トラクターの運転をしたんです。
この農場に来てはじめて。
ボスから、30点をもらいました。トホホ

耕し損なっているところがあれば
そこは私がやったところです。
でも2週間以上したら、
もう一度、耕運機をかけます。
だから御安心を。
肥料がより均一になります。
機械を壊さなくてよかったです。

この次もやらせてもらえれば合格ですが、
やらせてもらえるかなあ。

本の取材の方が見えていました。
飲食店の業界誌だそうで、
あまりおめにかかれないかも
ということでした。
カメラを構えていた方です。


おいしいお店を
沢山御存知のようでしたから、
もっとお話を伺いたかったです。
懇親会には見えるかな

さつまさん
土作りは大切です。

作った作物などの状態から、
土の様子を、
推察できるようになれれば一人前で、
どんな肥料をどのくらいどの時期にと
プログラムできるようになるには
年数がかかってしまうのでしょうね。
肥料の性質も使ってみないと分からないし。

農協や農業を教える機関が沢山ある割りに、
データ-が保守的な気がします。
それだけ土地の条件が
多様だということでしょう。

同じ作物を長年
やっていくだけで精一杯かも。
一つの作物でうまく行っていれば
他の物を考える必要も無く、
新しいことをやるというのは
こういうわけで、勇気が要ります。
よほど何をやってもうまく行かないか
収益が上がらないときしか、
新しいことをはじめられないかもしれません。

土作りの大変さを知るより、
水耕栽培や人口培養土の利用は、
事によると、
とても合理的かも。

水耕栽培の利点や悪い点を挙げていくと 
土作りが面白くなるかもしれません。