くたびれても

お雛様を久しぶりに、段飾り。
何年ぶりだろう。
娘Mに手伝ってもらって。
ナンチャンはーちゃんが喜ぶかと思って。
そこに、ミータンも加わり。
の割に、喜んでもらえず、娘Mと、くたくた。


夜息子Nと、娘Kが鍋を用意してくれて、
一息付けた。


そのあと、娘Mと、クッキー作り。
生地まではナンチャンも参加。
お菓子作りの球シーに、火が付いたかも。
楽しい。

今日の言葉
もう一年中飾っておけば。   娘M





・・・・・過去ブログ
2017-02-10
豆うち


ファームです。
ブルーベリーに魚の粉を施して、
大きい枝を、抜く。


大豆の脱穀
ガソリンで動くんだけど、スイッチが今ひとつわからないような、
旧式なのかなあ、すさまじい機械で、乾ききった枝豆は、粉々。
豆もだいぶ割れてしまう。
それでも手でやるよりは良いのかなあ。
脱穀した後綺麗にするのも人力。


あたまから鼻から、真っ黒け。
のどの奥まで、しばらく汚かった。
目も痛いよお。


一日で終わらせたくて頑張ったけど、半分がやっと。
続きは来週までのお楽しみかなあ。

さて、締め切りまじかの仕事がまだまだ残っている。
頑張ります。

今日の言葉
110かっこいいお父さん   なんちゃん


・・・・・過去ブログ
2016-02-10
伝える


ちゃんとお泊りできました。
そのまま事務所が下なのは、ラクチンでした。
母の家は集合住宅。練馬とは違って、暖かい。
それなのに、暖房をつけようとする母。
こんどはうちに招待したい。
冬は、寒いのですよ。


午後は夫と東京めぐり。
赤坂や、銀座、新宿、
きっと面白いところがたくさんあるはずなんだけど、
ビルの中では、分からない。
表通りに、店を構えているところは、ホッとする。


専門学校の園庭整備。
いろんな構想はあるんだけど、
どこから手をつけていいかわからない。
専門家の手が入るわけだから、
自分たちでは出来ない、大掛かりなことは、お任せしたい。
とりあえず思いつくことを箇条書きにするところから。
これが楽しいんだけど、まとまらない。
他の人には伝わらないねえ。
伝えるって難しい。

今日の言葉
いつも笑っていなさい    ヤナイさんの言葉


・・・・・過去ブログ
2015-02-10
ふきのとう


広尾の段々畑の日です。
朝、ここでも霜柱が出来る。さむい。
蕗の群生地に行くと、ふきのとうが少し芽を出している。
案外少ない。


ブロッコリーと、ほうれん草が収穫できるかな。


ブルーベリーのヒコバエを、とって、挿してみる。
少しは根っこがついているけど、けちな性分で、
ばっさり枝を落とせばいいのに、それができない。
これだと、結局枯れこんで終わりになってしまうのだけど、
うまく行けば今年から、収穫も期待できるかと思ってしまう。


学生が二人来て、収穫や草とり。
シュロのバッタも作ったリして。
試験が終わってわざわざ、
グリーンサムのサークルのためだけに、登校。
学生時代って、そうだった。
いい時代だったんだなあ。
今は、なかなかそうは行かない。

部長さんと、来年度の、作付けを相談したり、
だんだん暖かくなる斜面で、
シュロを取りに行ったついでに、もう一度、蕗の群生地に行くと、
さっきは見つけられなかった、ふきのとうが、目に付くこと。
これ、確かにさっきは無かったんだと思う。
数時間の間に、のびたんだ。


蕗は、寒くても、確実に、春を感じているのね。
そして、この時期だけの、味覚。
見つかってしまったぞ。
たくさん収穫して帰りました。


夜は、ふきのとうのてんぷらと、うどん。
細かく刻んで、蕗のとうの佃煮。

今日の言葉
一つ一つ片付けましょ


・・・・・過去ブログ
2014-02-10
がんばりました


昨日の家の前。
本当によく降りました。

学校のの花壇は雪に埋もれていました。
構内の雪はすばらしく片付けられていました。
だけど よけた雪、どうして、花壇に乗っけちゃうんだろう。
いくら雪でわからないからって、花が咲いていたでしょうに。
ったく!見てもいないんだな。


保育専門学校は最後の授業。1年間のお付き合いでしたが、
2年の、学校生活。よくがんばりました。
まだテストが終わっていないから
気を緩めるわけには行かないけど、
ちゃんと卒業できますように。心から祈っています。

皆さんのおかげで、いい先生になれました。
いえ、あんまりいい先生じゃなかったけど、
よくついてきてくれました。


学ぶっていいねえ、出会うっていいねえ。
最後にいただいた拍手はちょいとばかり、うるっとしました。
ありがとうございました。

心配していたレモングラスは、
雪に囲まれながら、緑の芽が伸びていました。
0度以下まで、耐えられるみたい。
ちょっとほっとしました。

今日の言葉
保育をやめて、園芸に変えたほうがいい。と母に言われました。
      先週とれたてのアブラナの葉を持っていった生徒より。
      この時期のは柔らかで、あくが無くておいし〜いのです。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-02-10
ひゃくえんで・・・


外に出してあった君子欄は、
1月14日の雪で、だいぶ痛んでしまいました。
家に入れるスペースがないからなんだけど、
ほんの数度の差なんだけどねえ。
ごみ用の袋かけるだけでも防げたのに、ごめんねえ。
中心が、大丈夫なら、回復の見込みはあります。
でも今年は、花は、どうでしょう。


いろんなもの栽培したいけど、
もう少し広いお庭がやっぱり必要です。
何とかならないかなあ。

練馬に住んでいると、
変なものが、格安で、手にはいることが
間々あるのです。
いいところです。


今日もそんなものをゲット。
10キロ100円の、パン粉。
こんなもん買うの うちくらいかと思ったら、
結構買っていく人がいるようでした。
みんなどうするんだろう。
一回フライをすれば元が取れるような気もするのですが、
うちは、揚げ物やら無いし。


こういうのを買うときは、夫は反対する。
妻に何をいても無理なのは分かっていても、反対をする。
が こういうとき、息子がいると、
息子は、のりで買ってしまう。(よく育ったもんだ。)
しかも、今回は、知らない男性が、
「こんなもん買って、どうするんだ。」
と、息子に、聞いたもんだから
もう、うれしくってたまらない様子。
ああ、こういうギャラリーが無ければ、
もしかしたら、ためらったかもしれないのに。
かわなかったかもしれないのに。


安物買いでも、私だって、買う前にはいくらかは、考えます。
パン粉の使い方・・・
フライは、しない。
グラタンの上にぱらぱら。
ハンバーグ。
小麦粉代わりに使えるか・・・。


今回は私も手が出なかったかもしれないけど。
パン粉、10キロって、
小麦粉25キロくらいの袋になるのですよ。


で、帰ってきて、早速、
牛乳と、卵で、息子がパンケーキを焼く。
ブルーベリーソース。案外いける。
今度はチョコチップ入り。これはおいしい。


毎朝パンケーキを作ると、1ヶ月で、無くなってしまうよ。
もう一袋買ってこようか?
って、
ムリムリ。


少ないお金で、生活する番組。
あんなの、うちに比べたら、たいしたこと無いねえ。
なんて、褒められてんだかなんだか。


鮮魚売り場で、タラの解体ショー。
新鮮な胃袋やエラが捨てられていく。
ああ、チャンジャにしたら最高なのに。
お店の人に声かけられなかったけど。


変わりに、イカの、肝を買って帰る。
これ塩辛に最高。
これもやすかった。


こういうのが調理できると、生活が豊かになる。
と思うのは、うちだけかもね。


夕飯は、パン粉いっぱいの、ハンバーグ。
これもなかなかおいしい。
ねぎがあったので、葱焼きも作る。
しばらく、お米は食べないで済みそう。
せっかくのイカの塩辛。
酒のつまみにしましょうか。

今日の言葉
どんぶりいっぱいなまこが食べたい。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-02-10
誤診


今日はファームです。
大根とねぎの収穫をして、
りんごの木1本剪定しました。


カンゴーリさんと坪川さんたちとで、
大方の、ブルーベリーの剪定が終わったようです。
剪定枝は、燃やしますが、その灰は、廃棄処分。
なんかドンだけ意味があるんだろうと思うけど、
落ち葉も家庭ごみで捨てて、灰も捨てて、
もし本当に、放射線を出す物質があったとすると、
これは、処分場にいっても、なくなるわけではないでしょう。


とてもいい堆肥ができただろうに、
とてもいい灰ができたのに、
なんかとってももったいない。
もっと高濃度の検出のあったところは、
本当に、気の毒で仕方がないです。

午後から、検査結果を聞きに、
近くの内科に行ってきました。


検診の結果、貧血。
そのうえ高血圧・・・「ええ?先生!私 高血圧ですか。」
いきなり言われてびっくりした。


貧血で高血圧かあ。
今まで低血圧だっていわれたことはあっても・・・。
「そう。130超えてるし、塩分取りすぎないでね」とアドバイス
そのあと、採血と鉄分補給する看護婦さんに、
「高血圧って、、どれくらいですか?」と聞くと、
「毎日130超えてるから、気をつけないと」って。
私 毎日はかったことなんてない。


それに血圧手帳って、誰のよ。
先生、それわたしのじゃないし。
この程度の間違えで、気がついてよかった。
でもあるんですねえ。
先生忙しいんだろうなあ。
ちょっと今日の先生、機嫌悪かったし。


私の先週のとほほの、忘れ物が、
少しだけ、癒されるのでした。

昨日お話した、燻製は、
すみませんが、3500円くらいになりそうです。
ちょっといいもの作ろうと、考えています。

今日の言葉
なんか よくわからない人間でよかった。 マツコデラックス


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-02-10
燻製


いっぱい悩んだせいか、悩んだ割には。か、
今日の燻製つくりの教室は、
とても楽しく終わりました。


燻製の問い合わせがいくつかあったので、
19日土曜日10時から
自家用のを作ろうと思っていたので
入門編をやろうと思っています。


「燻製は簡単。」
ここからはじめます。


でも、はまってしまうと奥が深ーく、
こだわりの食品になることと思います。


材料費は、材料費込みで
一人、3500円。
参加希望の方は、ご連絡ください。

明日は、雪になるとか。
滑らないように気をつけましょう。


君子欄に、ビニールをかけました。
この一枚で、枯れずにすみます。
でも凍傷にはなってしまいそう。
家の中に入れるスペースも無いし。ごめんね。

今日の言葉
言い方ってもんがあるのよね


・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-02-10
ハロー グッドバイ


甘酒がうまく発酵してくれるといいのですが、
なかなか温度管理が難しい。


あまくなれなれと、祈っています。
明後日 12日の宵宮に、間に合いますように。

今日は子供たちの卒業した小学校で、
閉校ための、お別れの会がありました。
24年目で、閉校です。
光が丘の8校がなくなり、4つの学校に、生まれ変わります。
開校のときも大変だったと聞きますが、
閉校の時の在校生も、いろいろ不安なこともあると思いますが、
新しい出発が、いい経験になることを、
心より、お祈りしています。

光が丘第五小学校には、フラワーサークルがあります。
花壇がとても綺麗で、ナノハナが盛りでした。
またいい活動ができますように。

今日の言葉
出発 門出・・・スイートピー花言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-02-10
プロの味、家庭の味


暖かな一日で、脱いだ上着を忘れてきてしまいました。
あしたさむかったらどうしましょう。


明日は何も無い、休日。
のんびり家にいるつもりです。
上着はとりあえず無くても大丈夫かな。

大根の焼酎漬けはかなり評判がいいのですが、
作るたびに、味が違う。


大根の種類、部位、気候、漬け時間によっても違います。
これが一定して、初めて、プロの味になるのでしょうが、
本当にそれでいいのかな。


家庭の味は、いつも味がちがうところに、おいしさや楽しみがあり、
プロの味は一定した味に保つことだと、聞いたことがあります。
あのあじがおいしかったからまたあのお店に食べに行こう。ということです。


漬物も、もっと極めれば、同じ味に近づけられるのでしょうが、
今は、大根の分量に対しての材料の割合を同じにすることで、一杯一杯です。
でも、家庭の味のように、それぞれおいしい。


皮付きのはぱりぱり感がいいし、
練馬大根は、かりっとした感じがいい。
青くび大根は水っぽいけど柔らかい。
皮むき、お袋大根は、上品なおいしさ。


同じ袋の中に、
違う味があることも。


どれもおいしいものを提供していますが、
このあいだよりおいしいとか、塩が甘いとか、
気がつくことがあったら、遠慮なく、お伝えください。


漬物は生き物です。
味が変わって当たり前だと思うのですけど。
まだまだ家庭の味の域から抜けられませんが、
それもまたいいのではないかと・・・。
本物の、おいしいもの、つくりましょう。


今度の金曜には樽を開けます。
店の前で、販売します。一袋280円です。

コメントを書く
annietakahama
『じろうさんサトイモの保存の仕方教えていただき
ありがとうございました。
今年は体験農園で、サトイモの栽培を、
予定しています。』(2009/02/11 14:09)


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-02-10
甘酒


昨晩の、雪は、たくさん降っていたようですが、
その割には、積もっていませんでした。

初午用の甘酒を作っています。
パンなどの発酵より高めのほうがいいようで、
55度から、60度が生育適温のようです。


10時間から15時間で出来上がるそうで、
ポットやジャーを使って保温するとか。


ジャーもつけっぱなしにしておくと、
熱過ぎて、死んでしまうから、
点けたり消したりは、面倒そう。


オーブンの、温度設定では、
40度くらいの発酵の上は
100度になってしまうので、
仕方なく、40度。
低温熟成ですね。


なかなか、出来上がりません。
甘みは出てきたのですが、
明日間に合うかな。


去年はこれで出来たので
もう少し様子を見ます。


ウチのオーブンは、99分が限度だから、
スイッチが切れないうちに、延長するのは面倒です。
家庭用の、甘酒を作る機械ってあるのかな。

発酵で
甘みが出てくるとか、
アルコールになるというのは、
やはり不思議です。

写真分かりにくいですよね。ただの雑草に見えますが、
ラグラスというイネ科の、ドライフラワーに重宝な、植物です。


・・・・・・・・・・
2007-02-10
疲れたーーーーーーーーーーー。


あさからずーーーーーーーーーーーーっとトラクター。
ただそれだけ。


ヘナチョコなラインが、
恥ずかしいです。
明るいうちに帰れた・・・・・・・。

今日の言葉
若いうちの苦労は買ってでも・・・
              まだ若いうちがおわらない。


・・・・・・・・・・
2006-02-10
初午


写真は先日の水菜。
市販の株の3分の2くらいには
なっているでしょうか。
・ 
大根がそろそろ終わりそうです。
最後の塩漬けを20kgつけました。

初午の行事は
私知らなかったのです。


小学生の頃遊んでいたら、
面白い着物を着たおじさんが、
遊んでいる子達に、
お菓子をくれて、
それがお稲荷様の前でした。

きっと今くらいの季節だったのでしょう。
浅はかな、子達はそれからまた
こういうことがあるに違いないと、
しばらく、その場所で遊んでいましたが
一向に、そういうことには遭わず、
忘れ去った頃、またくれたのです。
1年たっていたのでしょうね。

以前勤めていた種苗会社にも
お稲荷様があって、
なんだか分からないうちに
紙に達筆な社長さんが字を書いて
耳をつけて、のぼりにした物を飾ったり、
燈篭を、出して来たりしていました。


ココの会社で、
初午に、お稲荷様のお祭りをすることを
はじめて知りました。

きょうはボスのお宅のお稲荷様にも
燈篭とのぼりが立っていて、
お赤飯や野菜やそして油揚げが
お備えしてありました。
お赤飯を御馳走になりました。

お稲荷様は子供が好きで
にぎやかなのが好きなので
去年は太鼓を打たせてもらいました。

初午と言うのは
キツネが馬にまたがるのをイメージしていましたが
何年か前に笠間稲荷様にいったとき、
お稲荷様のことがかいてありました。

はじめて「稲生」と言って、
田の神様で、
商売繁盛家内安全の神様だと言うことを知りました。

今までキツネが神様なのだと思っていましたが
キツネは、お使いなのだそうです。

お稲荷様を祭ってある神社はもちろん
おうちにお稲荷様を祭ってあるところでは
結構大切な行事でした。

知らないですごすことはあっても、
何かに、感謝して生活するのは良いことですよね。

でも、まだ、この風習分からないことばかりです。
なぜ立春過ぎの午の日なのかな。

知っている方がいらしたらどうぞ教えてください。
また決まった おまつりの仕方があればぜひ。


銀座には結構沢山鳥居があったように思います。
デパートの上にもありました。
やはり商売繁盛の神様なのでしょうか。

[コメントを書く]
# たみ
『初午なので近所の稲荷神社にお参りにゆきました。
こちらで「火防の凧」なるやっこ凧をもとめて台所に飾りました。
火を使う台所を火事から守ってくださるお守りとか。
なぜ初午?なぜ稲荷神社?謎がいっぱいです。』