あいのはなさく

保育専門学校です。
アイのたたき染めの布を使って、
ポプリを作ります。
アイは、今年発芽が悪くて、何度も播きなおしたもの。
今花盛り。
中身は、学校で採れた、ラベンダーの花。


贅沢な授業をしていると思うんだけど、どうなんだろう。
アイの花盛りなんです。
満開だから、ワタシは、まあ、きれいだとは思うのですが、
ネコマンマ、または、アカマンマなどと呼ばれる
イヌタデじゃない。つまり雑草。


きっと、学校に来た人は、
なんでこんなに雑草だらけにしておくのだろう。
と思われているかなあ。
なんて、気に留めてくれる人がいれば
それだけでもいいんだけど。


そう、学校は、あいの花が、いっぱいです。
寒い風が吹いたら、いっぺんで枯れてしまうでしょうが、
しばし楽しんでいただけるといいです。
子どもたちも、おままごとに使ってくれるといいんだけど。

今日の言葉
何であるアイデアル     古すぎ





・・・・・過去ブログ
2017-10-22
皇帝ダリア


朝起きて、お風呂。
温泉地に来ています。


雨。でも、のんびり過ごせていい・・・
明日の学校が、気になる。
雨用と、晴れ用のほかに、台風で、休講だった時のことを考える。
のんびり過ごそうよ。と、頭に言い聞かせるのだけど、
ついつい思いが浮かんでくるのは、学校のこと。
落ち着かない。


楽しい時間は過ぎていく。
紅葉にはまだ早かったけど、
またたのしいことをにんじんに
目の前にぶら下げて、
お仕事頑張らないと。


寄居のサービスエリアがとても素敵なお庭でした。
センスいいです。こういうお庭のお仕事だったら、
造園会社の人も、能力発揮できるのではないかしら。
でも、維持管理大変そう。


皇帝ダリアが、今年初めて、咲いているところを見ました。
一重のものしか見たことがなかったのですが、
色の濃い、八重咲のものでした。

今日の言葉
新米おいしい


・・・・・過去ブログ
2016-10-22
静かなテント


広尾の段々畑の学校は今日は文化祭です。
グリーンサムのテントでは、ハーブティーやポプリを販売。
それに、苗ものも。
もっと大きく宣伝したらいいのに、
ほらお隣は、呼び込みしているよ。
奥ゆかしい子たちです。


もう少し華やかになればと、畑に行って、赤かぶと、ピーマンを収穫。
それと、近くにある、シスターのミカンも少しいただく。
色物が入って、ほんの少しだけど、にぎやかになったでしょ?


今年こそ、ほかの展示も見たいと思っていたのですが、
畑に行ったら、そのまま作業をしてしまった。
魚の粉を持って行ったので、施肥。
アスパラガスの株分けをしました。
エンドウ豆の種まきもしました。

今日の言葉
知らずに人を傷つけていることもある。
知らずに人に喜ばれていることもある。


というようなことを連続ドラマでいっていた。


・・・・・過去ブログ
2015-10-22
焼き鳥


きのう、背中がちくりとして熱くなる事が最近気になり、
病院に行って来ましたが、
たいしたこと無いと、言われ、かえされました。


帯状疱疹にしても、ポツリと出てから行けばいいらしい。
早期発見が大事というけど、早期過ぎたかなあ。

午前中、母を連れて、目白の桑田治療院に整体。
近くの保育専門学校に君子ランを持って行って来ました。
重い物なので、車がつかえてよかった。


板橋本町方面に用があったので、
ついでに、寄り道。
仲宿の鳥新で、焼き鳥を買う。


焼き鳥屋さんなんて、どこにでもあると思っていたけど、
気が付いたら、あんまりなかった。
スーパーの中でも、パック入りで売っていたり、
たまに軽トラックで、売ってたりもして、
手にはいらないわけではないけど、煙もくもくは都会では難しいのかな。


鳥新は、とり肉のお店だけど、色んな種類があって、嬉しい。
またついでがあるといいなあ。

今日の言葉
食欲の秋


・・・・・過去ブログ
2014-10-22
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-10-22
あら、いやだ!


保育園胃はオカワカメがあります。
これ、かなり、強そう。
夏の壁面緑化には、良かったみたい。まだ生態分からないけど。
生で食べると、食感がいい。
でもちょっと苦い。
ゆでるとおいしいらしい。


冬越しはどうかな。
いいものだったらもらえるか、交渉してみよう。


草取りと、剪定。巻きついた、朝顔なんかも撤去。
先週学童の子と播いた、
ノラボウナと、カブの芽が出ていた。
同じ子が、虫はいない?とやってきて、
芽が出たことを教えると、水をやりたがったので、お願いした。


こういうのが自然に、手伝えるっていいなあ。

保育園の帰り、近道をしたら、建築関係のおうちの看板。
えっ?  知った名前。
まさか・・・近寄ってみる。
たぶんソウ。どうしようかと思ったけど。
呼び鈴を押す。
出なくてちょっとほっとしながら、
母に、確認の電話をしようと、携帯を取り出したところに、
ご夫婦で、帰って来た。


ここ、いとこのうち。
うちの外壁の塗装もやってもらった人。
もおう びつくり!!!


いとこも、へんなおばさん立っていて、
近寄ったら知っている人で、かなり驚いていた。


保育園から、一分ほどのところ。
あーびっくりした。

今日の言葉
おがる  
  

北海道では、大きくなること。成長すること。
「育つ」に、近いそうです。
自分の中から沸いてくるような生命を、感じました。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-10-22
芋ほり。


写真は、マコモだけ。
以前、一度だけ、八百屋さんで、買い求めたことがあるけど、
生えているのを見たのは、初めて。
大魔女のところで、見せていただきました。


うしろはイクヨさん。


割と食べやすい。
私は、コールラビーに似ていると思うけど、
何にでも合いそうな食材です。

専門学校は、芋ほりです。
2組は、ツルを切って、隣の幼稚園児たちが掘りやすいように、
生徒たちに、用意をしてもらいます。


芋がねずみにかじられた痕があって・・・。
キャーっと、悲鳴。
ワーッと歓声。
ねずみ。
ねずみもびっくりしたのでしょう。右へ、左へ、大慌て。
足の上を通ったー。さわったー。
私も若い人に混じって、思わず きゃー。
ちっともかわいくは無いけど。

ツルを使って、リースの台を作りました。
同じ材料を使っても色々です。

A組は、残りの半分ツルきりをして、
幼稚園児たちと、芋ほり。
はっぱが茂りすぎではないかと、心配していたのですが、
昨年よりはとても大きくて、たくさん取れました。
午前の授業は、無事終了。

B組、C組は、ハーブ園予定地の石拾い。
レンガで小道をどうつけるか、
レンガの量も限られているので、
あっち、こっちに、考えが変わるようで、
現場での作業は、面白い。


そろそろハーブの、植え付けできるかな。

さて、さっき午前中に取ってもらったツルで、
リース作り・・・と思ったら、半分くらい無い!
園児がお帰りのときに、
おねいさん おにいさんに習って、持って行ってしまったと・・・。


心の中で、どうしようかと、必死で考える。
あせる気持ちを一生懸命押さえて、
残りのもので、2クラス分、
小ぶりの物を作ってもらうことにして、何とか間に合いました。
ああ、よかった。

今日の言葉
何が起こるかわからない


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-10-22
髪を切りました。


やっと、髪を切りにいけました。
身だしなみなんだから、
いつ行ったっていいようなものの、
何かないと、きっかけにならなくて。
この前行ったのは、いつだっけ・・・。

ばっさりと、とても軽くなりました。

ノースポールと、
貝細工の芽が出揃いました。
金銭かは、ちょっと遅れています。
培養土の、スーパーミックスAとの相性がどうなのかな。
もう少し観察します。

夕方から、中学校の同期会。
巣鴨で集まりです。
すみません何とか終電に
間に合うくらいの時間になってしまいました。

今日の言葉
また会えるように、体調整えておきましょう。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-10-22
金盞花 キンセンカ


金盞花の苗がどんどん大きくなっていく。
大きい株で、外で冬が越せるかな。
もう一度移植して、植え広げましたが、
もう定植してもいいくらいの大きさになりました。
植え広げるというのは、間隔を大きくするために植え替えることです。
定植というのは、
最終、植えると決めたところに植えることです。


花壇に植えて、しかも切花でも楽しみたいので、
小さめに、摘芯しながら、育てます。


葉の付け根にわき芽があるので、
植えはじめの芽の先が伸びてきたら、
何枚か葉を残して、先をつまみます。
芯を摘むから摘芯です。


キャベツが育ち始めに、芯を食べられてしまうと
葉の付け根からたくさんの、芽が出てしまうでしょ。
キャベツと困るけど
金盞花は、わき芽がたくさん出て、
その先に、花をつけるから、
たくさん芽があればそれだけ、花がつくのです。
花壇用には摘心を数回繰り返し、
コンパクトで、たくさん花がつくようにします。
芯を摘まなくても、枝が分かれやすい品種もあります。


長い切花に、育てたいときには、摘芯を控えて、
背が高くなるようにします。


そういうことが花壇用。切花用という風に、
品種改良しているのです。
選ぶときに用途に合わせる必要があるのです。


うどん粉病にアブラムシ、ジカキムシに夜盗虫。
いろいろな害がありますが、
比較的作りやすいのと、
お彼岸のころ咲くので重宝します。


今からでも春花壇用に、播いても、間に合います。
挑戦してみてください。

友人のところで、イガの整理を手伝って、
また栗のハネをもらってしまった。
秋の夜長 やることがあっていいです。

今日の言葉
農園に来るのがいい運動になるのですよ。 宮本さん


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-10-22
展示会に行ってみよう。


近くの小学校が学校閉鎖だと聞きました。
抵抗力が弱くなったときに、
病原菌が体に入ってきます。
寝ないと。

グリーンフェスティバルが、
花とみどりの相談所であります。
そのため、
いろいろな植物があって、
バラ園では花が沢山咲いていて、
ハーブ園は、いまいちだけど、
いろいろな勉強ができました。

光が丘の銀杏並木が色付き始めました。
個体差の盛夏、色付き方がばらばらで、
それがとても美しかったです。

日比谷公園でもグリーンフェスティバルがあります。
それが終わって、
11月になると菊展があります。
足を運んでみてはいかがですか?

今日の言葉
鏡の中の男を変えなくちゃ、世の中変わらない。
                マイケルジャクソン


・・・・・・・・・・
2008-10-22
にんじんでやせる。


高校生のミニスカートが
とても寒そうに目に映る季節になりました。


おばさん心はとても心配です。

今日は昔懐かしい学区域の中を、
ずっと歩き回っていました。
文京区立第十中学校は今年60周年
駕籠町小学校は、50周年を迎えるそうです。


道行く人の中に、同級生を見つけた!
と思うのですが、
だいぶ若い人だったりしています。
ウインドーに映る自分の姿からしたって、
そんなわけ無いのに。
ひょっとして子供?

練馬ほどではありませんが、
大通りから外れると、
かなり緑が残っています。


ほっとするような、
そんなに古くは無いと思っているけど、
昔と変わらない建物。


そろそろ同窓会もいいかな。

テレビで、にんじんでやせた。
といっていました。
明日は八百屋さんから、
にんじんがなくなるかな。


新鮮なにんじんの音が聞ける幸せ。
かみしめてください。

にんじんだけでやせるのは、危険だけれど、
野菜を多くとることで、
他の高カロリーな食品が食べにくくなるから、
うまく野菜中心の生活に持っていければ、
かなりやせられるはず。

余った野菜も無駄にしないで
たくさん食べればやせられます。

おかげさまで、私の体重は、
ピーク時から、16キロ少ないまま
1年半維持しています。

野菜の食べにくいときは納豆を少し入れると
ねばねばでまとまって、
口に入りやすくなると言うのは、
ボスから教わりました。

これもかなり有効でした。
このブログがいいきっかけになるといいのですけど。
応援します。野菜生活。

今日の営業中の発見
千石4丁目29番地付近で、
コーヒーの焙煎工場を見つけました。


なんだかわくわくしてしまう煙突でした。


・・・・・・・・・・
2007-10-22
カブにアブラムシ


ラベンダーの手入れ。
花の終わった後に、刈り込んだのですが、
暑さも手伝って、
枯れ込んでしまいました。


株全体が枯れたものもありましたが、
枯れたところを取り除くと、
さっぱりと綺麗になりました。


風通しが良くなって、
新芽が株元から出てくると思います。

ブルーベリーの下のほうの枝を払いました。
もっと早くやりたかったのですが、
だいぶ遅れてしまいました。


もう花芽が付いているのが分かる枝も
たくさんあります。


本格的な、剪定は、春先にするつもりでいます。

株にアブラムシが、出始めています。
今のうちに潰しておけば、楽だと思います。


ほかの寒冷紗をかけたままのところも、
点検してください。

小松菜の収穫、ぼちぼち出来そうです。
大根も秋は量が多いので、
こちらも、今頃から、
収穫をはじめてもいいのではないかと思います。


・・・・・・・・・・
2006-10-22
コナガの生態


コナガがたかって
一時はどうなるかと思っていたブロッコリーです。


順調に育ち
冷え込みで、
朝、葉の表面に、
水滴がたくさんついていました。
だんだんと秋が深まっていきます。

農薬を使わなくなったことで
コナガの発生のタイミングが
よくわかるようになりました。

今年はたくさんの卵が産みつけられていましたが、
この卵の時点で、
駆除するのが一番効率がいいこと。


孵っても、広範囲に広がらないうちなら、

駆除が、簡単なこと。


広がってしまってからだと
大変だけれど、
ほかの株には移らないこと。


このころには、
新たに卵を産むことがないこと。
だから、これ以上の数には増えないこと。


レース状葉になっても、
コナガをつぶしてしまえば、大勢に影響ないのと、
成虫かさなぎになってしまえば、
もう終息になってしまうこと。


家庭菜園程度の量でしたら、
コナガに関しては、殺虫剤は、必要ないでしょう。


営業用の場合は、
殺虫剤のまく時期は、
卵が大体、生み終わったころ、
孵化したころが最適で、
この時期を逃さず殺虫すれば
幼苗の時期1回ですみます。

夜盗虫はまだ元気なのもいますが、
昨日手で、駆除していた方たちは
結構いいものができると思います。


ピンセット、箸などはとても役にたちます。
私は竹の枝の先を尖らせたものをつかっています。

ももちゃんパパに、
虫をピンセットで取り終わった後、
水をかけて今まであった虫の糞を流しておくと、
新たに糞がしてあるのが
わかりやすいと聞きました。


糞があれば
まだ取りそこなった虫がいるのが
わかるというわけです。
簡単なことですが、いいアイデアです。

今日の言葉
米が異なると書いて糞
           なるほど。