冬を選んで咲く花もある

冬に咲く花を見つけるとちょっとほっとする。
ビワの花を見つけた。
何だろう、
頑張っているなあと感じるのでしょうか。
そうビワの花は、冬咲くんだった。


周りで体調不良のお話を聞く。
寒い時期です。気を付けないと。
抵抗力をつけることで予防になるのではないかと。
寝ないと。食べないと。


冬至で、ゆず湯に入って、
今年一年、風邪をひきたくないけど、
今日入ったら、風邪をひきそうなのでやめておく。
ちょっと心に引っかかってしまう。
いつもやっていたことをやらないというのは、
それはそれで、勇気がいる。


いつもは感じない健康。
不調があると、
それだけでは済まないことに、気づかされる。
予定はキャンセルしないといけないし。
ことによると、色々な人に、迷惑をかける。
本人が一番つらいし、仕方のないこと。
不調になることなんて、いくらでもあること。
そう具合の悪い時は誰だってある。
やすんでいいのだよ。


早く良くなりますように。

今日の言葉
行動パターンを変えれば
いつか性格だって、人生だって変えられる。
                鎌田實





・・・・・過去ブログ
2017-12-22
早い夕暮れ


ファームです。
朝から、ぎんなんの皮むき。
おねい様たちは、落ち葉掃き。や里芋の収穫。
働き者です。


銀杏は、コンテナ一杯。
もう機械きれいにしまっていたので、
どうしようかと思ったけど、手で剥きました。
思ったより早かった。
手が明日痛くなりそうだけど。


ねぎの処理をしていたらボスからお呼びが。
イチジクの苗を植えるという。
ユンボで、大きな穴をあけてあった。
掘るより埋める方が簡単だろう。
なんていうけど、
大きいにもほどがある。
人間でも埋まりそう。
埋め戻すの、結構大変でした。
まさか、いじめじゃあないですよね。


ねぎと大根とブロッコリーを、厨房に出すと、黄昏時。
きれいな夕焼け。お日様は沈んでいるけど。
冬至だった。


急いで歯医者。
銀杏臭くないかちょっと心配。
お風呂に入ってから、行きたかったなあ。
先生臭かったらごめんなさい。
帰ってから、ゆず湯に入って、ポッカポカ。

今日もお知らせ
1月18日みそつくりまーす。
来られる人はどうぞ来てください。


・・・・・過去ブログ
2016-12-22
無駄なようで


午前中に病院に行って。
と、9時前に予約を取って、
1時間くらい待つというので、ちょっと友人の顔を見に。
いいお話をたくさん聞いて、
病院に戻ると、すでに番が回ってきてしまい、
混んでいるのもあって、1時間以上待ち。
まあ、いいっか。
無駄な時間なようだけど、
久しぶりにお話ができて楽しかったんだから。


昨日行った広尾の段々畑の学校に、今日も行く。
ここのところ、毎年、学校で、実習の指導に、使ってもらっている。
楽しい授業です。


明日は、講義と、終わってから、子供たちが集まる。
直帰すれば、いくらかでも、片付くかなあと、
練馬の家路を急ぐ。


いつもだと、千石経由のことがほとんどだけど、
一人で帰れるようになったのは、ちょっと大人になったかな。


帰ると、ケーキ作りがしたくなって、
クルミの焼いたお菓子を、家事をしながら進める。
アーガンティーナ。
久しぶりのに、ばかじゃなかろか。
とも思うのですが、
少しずつでも前向きになれていることがうれしいです。


明日のやることにもう一度目を通して、完了。
いい授業になりますように。

今日の言葉
プレゼント もらう幸せ 送る幸せ


・・・・・過去ブログ
2015-12-22
夜が長い


今年最後の授業。
3組と、A組のハーブクッキーつくりの授業です。
今回もこげたところがありました。
オーブンの使い方が難しいです。
簡単な割にはおいしかったでしょ。
それに、今日のほうが昨日のより、ハーブが多かったし。

明日の準備があるので、早上がり。
お昼に上がれるのは久しぶりなので、
ユキチャンと、近くの大学のガクショクを食べに行きました。
明日のことを考えると緊張します。
話したいことはいっぱいなのに、
組み立てと、試験の内容を、漏らさず話せるかということと、
脱線しそうなことと、あーーーーーっ!!
適度な緊張感が適度なストレスならいいんだけど、
ユキチャン、楽しめる授業がんばりましょう。

夕飯は、母たちと。
いつもうどん。
母が、カボチャの煮物に挑戦。
焦がさず上手に出来ました。
やれば出来るじゃない。
まだまだ、出来ることはあるって。
出来ないことが多くなる年頃。
少し上を向いてね。


私も、もう少しがんばらないと。


カボチャも食べて、
冬至です。
ゆず湯にも入りました。

今日の言葉
うちはうち、よそはよそ


・・・・・過去ブログ
2014-12-22
落ち葉の季節


保育専門学校の授業は今年最後。
といっても、24日には、先生方を対象にした講習があるので、
まだ学校には、行かないといけない。


今日はどのクラスも、穴掘りと、落ち葉掃き。
ここの学校は、大きな木のある素敵な学校。
それだけに落ち葉の季節は、そりゃもう美しく。
掃いても掃いてもまだ降りやまずです。


イチョウの葉っぱは、腐葉土にはむかないなんていってられない。
何せ いっぱい。
それにね、ここで出た有機物はなるべく土に戻したい。


4時限目まで、授業をこなし、
このあと、広尾の段々畑のある学校で、クリスマス会。
もともと収穫物を使っているから、
収穫祭といっていいんじゃないかと思うけど。
で、クリスマスだけど、鍋パーティー
今年はねぎくらいしか、学生たちが作った収穫物は鍋には入って無いけど、
ほかにもブロッコリーや、赤い大根など、葉っぱまでうまく調理してくれて、
素敵なご馳走になっていました。


それと、手作りスイーツも充実していました。
いつもと違った、学生たちの一面を見る事が出来ました。


来年も元気な顔が見られますようによい冬休みを。


・・・・・過去ブログ
2013-12-22
迷って買いそびれる


キウイの剪定をしたいのだけど、
まだまだ青い葉っぱなのです。


ファームの、ナスタチュームは、さすがに、霜で、ぺしゃんこでした。
芯のところが大丈夫なら、冬越しできるけど、
無理かな。
家のは、まだ、大丈夫。


今年の冬はどんなだろう。

今日は家でクリスマス会。
娘Nの、リクエストで、チーズホンデュがメイン。
久しぶりの光が丘。物が豊富なんだけど、勝手が違う。
家の近くのマルエツのほうが落ち着く。


掃除機の先が壊れて、買い換えることになっていたのですが、
やっと見に行く気になって。
あっちこっち、色々見て回ったけど、情報が多すぎるというのは、
物を選ぶのに、困るものです。
結局、吸い込み口を買うだけになってしまいました。
これでよかったんだっけと思いながら、
節約にもなったし、まっいいっか。


もうしばらくもっておくれ。

今日の言葉
弱いものいじめはやめましょう。  小学校の張り紙


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-22
干し柿


乳がん検行ってきました。
おっぱいの扱いが、痛々しいので、
かわいそうな検診ですが、
行かないと、だめですよ。


子育てに追われ、仕事に追われ、
時間に追われ、家計が厳しかったりで、
行ったって、異常なしだし、
公共の検診さえ、行くのが面倒。なんて、
思い違いをしていたこともありました。
何のための検診か。
あの時 行っておけばよかった・・・。
ということのないように。


このブログをきっかけに。
という人がいてくれるとうれしいです。
検診行きなさい。

うどん屋さんは、
新しい事業。
あーもしたい、こうもしよう。と、
スタッフが、話をしていたりすると、
いいなあー。と思い、仲間に入りたくなります。


うどん屋さんの窓の外には、
土のところがあって、
何か植えるスペースがあるのです。
こんなところでしかお役に立てないけど、
どうやったら、いい感じになるか考えるのも楽しいです。


この間、
沢山あるから、ラベンダーを。
なんて、提案をしたけれど、
店内から見ると、
うどん屋さんには、
そぐわないかもしれません。


お昼過ぎからは、
店の影になってしまうので、
どんなのがいいかなあ。


写真は、広尾の段々畑の柿で作った干し柿
こんなのうどん屋さんの軒先にかけてあったら素敵。
なんて思ったけど、
外観は、シャープな感じの店だから、合わないか。
難しいですね。


この柿、先日のクリスマスの時に
揉んで、水分を出やすくしました。
こういう作業があるのも知らなくて。
このとき、味見をひとつしました。


ちょうどいい堅さで、
ほんのり甘くて、
でも後味がまだ渋くて、干しなおし。
年を越したら、堅すぎちゃうかなあ。

今日の言葉
冬を選んで咲く花もある


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-22
かぼちゃ


広尾の大学で、今日はリース作り。
毛糸を、松ぼっくりに巻いたり、
木切れで、小さなおうちを作ったり、
どんぐりで、トナカイを作ったり。
このトナカイ、ひげがはえたので、
ドンガバチョみたいなおひげ!
といって、学生さんを困らせてしまいました。
ドンガバチョは有名人だと思っていましたが、
んー、知らないか。
しかも、ひげじゃなくって、口だった。
ごめんねえ。

夜、中学のころの人たちと、集まり。
20人近くあつまりました。
中に2年のとき転校して
最近連絡が取れた人が来ました。
「誰も知らなかったらどうしよう」と、心配していましたが、
とっても楽しんでくれて、
誘ったほうとしてもとてもうれしかったです。

夜遅くなるので、お風呂場に、不撚糸の袋に、ゆずをいれて置いておき、
夕飯は、レトルトのカレーだけでは、味気ないと思い、
かぼちゃと、サトイモを、薄味で、だしで煮て、
上品に、作ってなべに入れて夕飯の用意をしていきました。。


そばにシチューの素が
出しっぱなしにしてあったのがいけないんだけど、
夫、それを、入れてしまった。
薄味で、未完成だと思ったらしい。
おいしく食べたということだから、まあいいっか。

ヒヤシンスの、花束の、クリスマスプレゼント。
こういう思ってもいなかったものを、
ぽんといただくのって、とてもうれしい。


家で水に挿すと、
少しずつ咲いて、少し、香る。
いいねえ。

今日の言葉
地道な生活。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-22
イチョウはシンボル


冬至のユズは
湯船で、つぶすものだと思っていたのですが、
浮かべて楽しむものだと、今年、聞いたのですが、
皆さんのところではどうやっていますか?
うちは近年洗濯ネットを使うことが多いです。
要らないストッキングを使ったことがあったのですが、
家族のものがいやだというので・・・。

つぶしまくっているせいか、
手足の、どこかで出来たきり傷や擦り傷がしみる〜。
でもポカポカしてるんだけど・・・。

昼から夫と一緒に、営業。
イチョウの木が個体差があって
すでに葉がないのもあれば
まだ黄色い葉をいっぱい蓄えている気もあります。
東京のシンボルツリー。イチョウ
都のマークもイチョウのデザイン

運転以前は一部だけだったけど、
ここのところは、ずっと任せてもらっている。
おかげで、ずいぶん上手になった気がする。
何かのときに使えないと困ると思ってのことなんだけど、
夫はひどく疲れている。
運転しないで、楽が出来るでしょうに・・・。

同窓会の写真が出来たというので夜から集まり。
集合写真だけは文字入りで、焼き増ししたのですが、
細かなスナップ写真は、
今はCDとかDVDとかに読み取って配るというのですよ。すごい。


ついつい楽しくて時間が終電ちかくになっていて、
あわてました。


浦島太郎は、もっとあわてたんだろうなあ。
で、おじいさんになってしまうなんて、
踏んだりけったりだわ。
亀まで助けているのに。
この物語はいったい何を言いたかったんだろう。
いくらお礼ったって、調子に乗るんじゃないよってことかなあ。

野菜の冬越ししたい人は
防寒対策をしてください。
使わない寒冷紗があまっていると思うので、
それを使えばいいでしょう。
これ一枚で、霜が防げればいいのです。
この零度付近の微妙な違いが、
育ちに大きくかかわってきます。


ほうれん草のように、
霜に当たることで、凍らないように、
自分の糖度をあげようとする植物もあって、
野菜の甘みが増すものですが、
急すぎる寒さは、
霜で、枯れてしまうことがあります。

また、
大きくなりすぎると、
病気になったり風味が落ちて
いくら新鮮でも
おいしくなくなるものもあるから、
あまり年明けまで、置いておかないで、
おいしいうちに早くいただきましょう。


そうそう、
小松菜にシロサビ病出ている人もいます。

今日の言葉
「もうちょっと考えて運転しろ!」


「余計なことを考えるな」とか、
「何も考えないで運転しろ」とか言われ続けていたので、
ちょっと進歩したと思いません?


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-22
たぬき


狸。見ました。
高松よりちょっと、都会の
氷川台の4丁目あたりでしょうか。
フッサフサの毛並みの、大きな狸。
しっかり見ました。


今のは狸だったっけ?というのは、何度かあるのですが、
こんなにはっきりと、立派なのは、びっくりでした。
襟巻きにしたら、とってもいいものができそうなくらい。


車の中で、おおはしゃぎ、してしまいました。
いるんですねえ 狸。

家の小さな庭には、
葉っぱの片づけが間に合わず、
そこが猫のの寝床になっています。

ただ、家の裏に、糞をしていくのが難点。
ねずみがでないだけ、
いいのかもしれませんが、
自然豊かな、練馬満喫です。

高松のこの辺には、
狸の気配は、するのですが、
数年、みていません。
どこにいるのかな。

今日の言葉
基本的な食事が大事。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-22
体験農園の誇り


昨日の大騒ぎがうそのように、
今日は、天気もいいのに、
ヨコヤマサンと、
ツボカワサンにしか、
お目にかかれませんでした。みんな二日酔い?
お疲れ様でした。

昨日懇親会で、コミヤさんからのお話で、
盛り上がってしまいました。


昨日の、朝日新聞に、
植物は、虫が来ると、
寄せ付けないために毒素が出来るから、
それが人体には毒になっるので、
農薬を使うことは、いいことだ。
みたいな投書がありました。

これ本当?という質問です。


この人ゼッタイ、
ちゃんと
農薬使わないで、
栽培したこと ないと思う。


仮に虫のよらないための毒がつくられたとしても、
これ自然なもので、分解しやすい。


それに毒素出していたら、
うちの農場で取れたキャベツなんて、
毒だらけ。
だって、ひとつのキャベツが出来るまでに、
イモムシ、どれだけつぶしていると思います?


それに、毒素作るまもなく、収穫です。


だって、今 虫が少なくなってきているのは、
寒くなってきたからで、
毒素で、いなくなったわけではないし、
実際まだお目にかかれる。


毒素が出てくるとしたら、
こーーーんなに沢山の虫に囲まれ、
毒素が出来ないわけがない。


私なども、本などの、受け売りで、
お話しすることは多いのです。


体験農園で、今年のように、無農薬でがんばった人が、
農薬は、無くてもできるとか、
やっぱり必要だとか、
この時期限定で必要だとかを、
大いに語ってほしいです。
語る資格があると思います。


昨日の懇親会の、ボスのあいさつの中で、
「私たちのほうが勉強させていただいた」というのは、
本当にそのとおりです。
有機肥料を沢山使ったことも、
90パーセント以上限りなく無農薬で育てたことも、
私たち農民には、ないのです。
簡単に切り替えることは、とても怖いこと、なのです。


だって、有機肥料を使って、今年のような青首大根だったら、
マタ大根ばかりで、商品になりません。


手間は、余計にかかっていると、
分かってくれる消費者が
ちゃんとした価格で、
買ってくれればいいのですが、
まだそこまでの消費者は、少ないのです。


皆さんのお陰で、こうすれば、無農薬が出来る。
こうすれば、有機肥料だけでもやっていける。

107のサンプルでもあるわけです。

薬を使わなければ農業は成り立たない。
と信じている農民に、
どうか、そうともいえないことを、
教えてあげてください。


もちろんそのためには、労力も、工夫もいることも、
ちゃんと教えていいんです。


体験農園の皆さんは、
何百、ことによると4桁の、
イモムシをつぶした実績。
プロの上行く体験をしたことを、
誇りに思っていただきたいです。

虫の刺激で、防御成分を出すというのは、
植物によってはあるはなしです。
あと、大事な部分だけ、
虫の嫌いな成分があるらしいことも。


もっと怖いのが、
虫の嫌いな成分を持つ遺伝子組み換え。
なされているんです。


だからといって、
虫除けの成分を作る植物にならないために、
農薬を使うのはいいことだというのは、
やはりおかしいでしょ。
皆さんも考えてみて下さい。

写真は、銀杏の皮(果肉)を剥く機械についた、
果肉のあぶら分。
かなりべたついて厄介です。


ぎんなんには、あまりつかないし、
乾くと気にならないのは、
揮発してしまうのかな。


今日で、本当に、機械にかけるの終わりにしようと思います。

昨日の晩は、風が強く
また、今朝の暖かいことといったら、19度だそうで、
春のようでした。


でも3時ごろからぐずつき始め、雨に。
天候がいろいろで、汗をかいたり急に冷えたり。
体には十分お気をつけください。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-22
八幡様へ。


23,24日は、八幡様の落ち葉掃きなのですが、
明日の23日が天気が良くないようなので、
できる方だけでも。と、
先発隊が出かけました。

昨年は、まだ落ち葉が落ちきっていませんでしたので、
今年は、遅くしたのと、去年のその分もあったのか
ふんわりと、
たーくさんありました。


写真は、今日の分が終わった様子です。

三浦大根が何本か取れました。
練馬大根にスが入ってっていて、ほとんど使えないと、
厨房の方から言われました。


手間をかけてしまいごめんなさい。

葱の間が耕してあって
土が盛りやすくなっていました。


遅いのは分かっているのですが、
まだ収穫しない列に、土寄せをしました。


・・・・・・・・・・
2006-12-22
今日は冬至


体験農園に大きな穴が掘られていて、
そこで、焚き火。
キュウイの枝など、多くの燃えるごみが出ます。
小雨まじりでしたがよく燃えていました。

ブルーベリーの剪定がいまひとつ納得がいかなかったのですが、
剪定をすると、花芽を取ってしまうから、
来年の樹形を考えるのと、
来年の収穫を考えるのでは
矛盾が生じるのです。


半分ずつを剪定すればいいんだよ。
というボスの言葉に、納得。
これで何本かは、収穫を考えずに、
心置きなく剪定ができます。

葱は50本。大根は18本。厨房へ。
大根は小さいですが、そこそこ、太ってきました。

ブルーベリーの間に植えた麦は、
踏んでおきました。
今年はまだ大きな霜柱は立っていませんが、
大きくなりすぎないように、
今年は回数を増やすつもりでいます。

お庭の掃き掃除は、
まだ少し枝に枯葉がくっついていますが
大半が落ちていました。


もう一度仕上げが出来れば、
お正月が迎えられそうです。

今日の言葉
本を読みましょう。


・・・・・・・・・・
2005-12-22
菜園コツのコツ


今日は本の紹介。


菜園をはじめる人は農家の人に聞くのが一番手っ取り早いけれど、
専門書も沢山出ているので、
利用する人も多いと思う。


難しい言葉の専門書と、
趣味の園芸タイプのあいだの本がほしいのだけれど、
なかなかしっくりいくものがありませんでした。


立派な物、ちゃんとした作品を作るための物はあっても、
私の求めるそこそこ出来て安全な物を作るアドバイスがないのです。
そんな中で、今年でたての本の紹介。


小さい本ですが作る人に対して、
思いやりの感じられる本です。
全国農業会議所というところで出している、
農業体験農園主がそっと教える「菜園コツのコツ」
(太平社)全国農業図書コード16−18
700円
という本です。


著者は加藤義松さんで、
練馬で「緑と農の体験塾」の園主をしている方なので
御存知の方もおおいと思います。
「こうしなさい」ではなく
なんでこうするのかがわかりやすく書かれています。
一度ご覧になるといいと思います。

[コメントを書く]
# たみ
『夜がとっても長いこの時期。暗くなるのが早いです。
ファームのイルミネーションがとっても綺麗でびっくり。
すごく得した気分になれました。』


# takahama
『遅くまでいらしたのですね。お会いできなくて残念。』

焚火の火

ファームです。
今年最後になるかしら。


ポーチュラカの撤去。
練馬では枯れています。
朝は、霜も降りていたし。
長い間、良く楽しませてくれました。


取り除いていると、株の下の方は、
未だ青々していて、生きている。
なんだか、かわいそうだし、もったいないけど、
この冬は、超すことができないものねえ。

柿の木の切り倒したものの撤去。
ゴミ置き場のナスも撤去。
焚火して、処分。
いい灰がとれそうです。
ここではあまり使わないけど。


ゴミ捨て場は、
隣に大きな穴を、新しく、ボスが掘っていました。
ゴミ捨て場は、堆肥化していて、
いい土になっているのだけど、
コガネムシの幼虫がいっぱい。
いい土に分解してくれてはいるのだけど、
来年成虫になったらと思うと、ぞっとする。
栗や、トウモロコシ、
ブラックベリーの葉っぱを食べる。
どこの畑も最近多くなりました。
前はこんなには、いなかったのに。


店の前のアイビーを、剪定。
壁に生えたところは、取っても根が残り、
きれいにならない。
そんな仕事をしていると、
日暮れになってしまいました。


焚火の火が暗い中、赤々としているのは、
ちょっと幻想的で、好きなんです。

今日の言葉
いい言葉はいい人生を生み出す、
いい人生はいい言葉を生み出す。
            鎌田實





・・・・・過去ブログ
2017-12-21
自宅近辺で過ごす


自宅で教室。
この時期、自分でも、ケーキを焼きたいので、
いっしょにケーキ作り。
緩い教室なので、家事をこなしながらです。
おしゃべりに夢中になり、材料間違えること数回。
ごめんなさい。
でも楽しい時間だった。


午後から、むらさき幼稚園の、キウイの剪定。
いつもは年が明けてしまうのですが、
今回、ふっと、時間が空きそうだったので。
日没が早いので無理を言って、1時から。
助っ人に職員の方も、上に登ってくださり、
思ったより早く終わりました。
ここは、植物の好きな方が多いです。
この時期にできると、お日様が地面に届くわけだし、
すっきりするのが早い方がいいかもしれない。
終わったときには、切った枝が細かくなって、
袋詰めまで終わっていた。


月曜日は、保育専門学校で、
教育関係の方向けの園芸の講習があります。
幼稚園で、いくつもネタを仕入れることができました。


夜は、久しぶりのママ友と、光が丘で食事。
時間が惜しいので、
今日は、家の中がいつもよりきれいなので、
先に、自宅に来てもらう。


居酒屋のチェーン店。
安くてメニューも勉強になる。
年末でも、ウイークデーは、すいているのね。
バブルのころとは、やっぱり違うかもしれない。


夫は、自分のことは自分でできるので、
冷蔵庫に色々入れてあるので、何もしないで、
出て行ってしまったら、
ありゃ、色々、いっぱい食べていた。
やっぱり、ワンプレートに、
決めておいたものを用意してた方がよかったか。
うれしそうに、「食べすぎたかなあ。」と言っていた。


自宅近辺で過ごすなんて、当たり前のようだけど、
外に出てしまうことが多いので、貴重な日だった。

今日の言葉
目を離したすき


・・・・・過去ブログ
2016-12-21
なべパーティー


夫の病院に付き添いではしご。
待っている間に、授業の準備。
段取りは頭の中で…ついこの間まではできていたのに。
今は紙に書いていても、うまくいかないことが出てくる。
気にしなければたいしたことではないほどの、
少しのことなんだけど、
確実に、老いは忍び寄っている。


はたから見て、私大丈夫?


って、夫の心配の方が大事なんだけど、
今日は診察程度だから、とりあえずは、大丈夫でしょう。

そのあと、段々畑の学校へ。魚の粉をたーくさん持っていきました。
半分は、畑にまいて。
ここには主の猫がいるから、
土とよく混ぜておきました。
猫さん、いい匂いがするだろうけど、
これじゃあ食べられないでしょう。
悔しい思いしているかな。


暗くなってから、調理室で、グリーンサムの、鍋パーティ。
先生方もお呼びして、健全な、忘年会。
鍋には、ここで採れた、ねぎが、十分使えました。


緑のカリフラワーに株も収穫。
昨年は、ブロッコリーと大根も添えられたけど、
今年はちょっと遅め。
年が明けたら、食べられるかな。
それまでのお楽しみに。

今日の言葉
自分をいたわる。たまにはほめてやって。さかいわかな


・・・・・過去ブログ
2015-12-21


あくまで園芸


姉の誕生日だわ。

目白の保育専門学校の園芸の授業はハーブクッキーです。
若干こげた班があったけど、
楽しい授業になりました。
今日のハーブティーレモングラス
香りよかったでしょ?
こんどの授業は、ちょっと間が空きます。
残りわずかな、授業日数。
大事に過ごしましょう。
B組、2組さん。来年まで、ごきげんよう

今日の言葉
星に願いを


・・・・・過去ブログ
2014-12-21
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-12-21
白い冬


ファームに着くと、畑は真っ白。
5センチくらいの霜柱が出来ていました。


剪定の時期です。柿の剪定、ブルーベリーの剪定、りんごの剪定。
少しやっては色々な仕事が入ってくる。


ネギを、厨房にもって行きました。
年を越すと、ネギは、硬くなるといっていましたが、
葱坊主が出来るまでは大丈夫だと思うけど。


先日植えた、栗。
4本ばかり場所の移動。


コノテガシワのあるところに、
栗を植えるということで、コノテガシワの移動。
このコノテガシワの引越し咲きにあるラベンダーも移動。


で、このコノテガシワが根が深い。
赤土の層にまで、根が行っているらしく、
だいぶ掘ったけど、びくともしない。
ユンボ使うことにしました。

大根も、ブロッコリーもそろそろおしまい。
あたたかなのかなあ。
お正月に何もなくなってしまいそう。

今日の言葉
夢は夢で終わらせない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-21
銀杏洗いは終わりました。


写真のおいもは、広尾の段々畑で取れた、ジャガイモ。
濃い紫色で、ゆでるとこんな感じ。


夏の収獲忘れのものですが、
男爵も含めて、たくさん収獲できました。
こんな風に取れるんだったら、
もっと、まじめに、秋植えのジャガイモ作ってもいいかもしれない。
保育専門学校だったら、年度内に、植えて収獲できるわけだから、
春植えよりもいいかもしれない。


ブロッコリーも広尾産

銀杏は、今日で、おしまい。
機械をきれいに洗って、終わりにします。
ところが高圧洗浄機、期待していたのに、圧がかからない。
仕方がないので、
地道に、ゴミを取り除くことにしました。
かなりの時間がかかってしまいました。


ブロッコリーの収獲。
つぼみの間に、アブラムシが潜んでいて、
厄介なんだなこれが。


聖護院大根は、10個ほど収獲。
太り方が、ゆっくりになりました。

友人が、そのまたお友達を連れて、やってきました。
菌の黒汁というのの紹介だそうです。
なんか面白そうです。
使ってみたら報告しましょうね。


久しぶりに、ワダさんご夫妻に、お会いしました。
おうちから、うどん屋さんまで、歩いていらしたというので、
うどん屋さんは3時までの営業で、残念でした。

今日はゆず湯だ。
人類滅亡だと、
せっかく講義の準備したのが無駄になるし、
お給料が入ってこなくなるので、
来ないといいなあ。

今日の言葉
人生の種まきに遅すぎることは無い。   レモンちゃん
               ・・・でも あるかもしれない・・・


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-21
こんびにえんす


イチョウの葉っぱがまだまだきれいです。
青い空に、黄色が生えます。
きれいに、散るのは年明けになるのでしょうか。
と、車窓を見ながら、思っていたら、
運転が雑で、新車の、燃費が悪くなるからと、
運転を変わられてしまった。


前のぼこぼこの車のほうが
いい運転ができていた。・・・と思う 

会社の近くに、千石図書館があります。
こういうこういう公共機関が近くにあるのはとても便利。
蔵書も、とても多くなりました。
ほかの図書館からも、取り寄せてくれるし。
情報が多いに越したことはないと思っていたけど、
多すぎると、用が足せなくなるんですね。
タイトルだけ読んだら、もうくたびれてしまう。
手に取るまでにいたらない。


これも年を取ったせいかも知れない。

交通機関の、券売機の前で、
もたつく年寄り。
いつの間にやら仲間入り。


最近パスモが使えるようになったのだけど、
考えるのが難しくなったので、
機械任せになっただけなんだなあ。
便利になった。とは違う気がする。

しゃべる車に、イライラする。
頭の情報処理が追いつかないのかもしれない。
情報がいっぱいで、
いろんなサービスがいっぱいあって・・・
世の中 本当に、便利になっているの?

今日の言葉
風はいつになく青く澄んで 思わずなきたくなるのです


・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-21
バラの剪定


昨日は銀杏の皮むきもしたんだっけ。
ユズで傷があったせいかなにか、腕が痒い。
かぶれたなこれは。


しかも、昨日のつんつんした指に痛さは、
ユズのトゲがまだ残っているのかもしれない。
ちょっと腫れてる。

友人宅で、
バラの剪定。
今日もトゲかあ。
バラの剪定も好きな作業のひとつ。
さっぱりして、木が喜んでいる感じがする。
ちょっと床屋さんの気分。


今くらいから、新芽が動き出す前の3月はじめまでが
剪定の時期。
うんと寒いところは、枯れこむ心配があるから、
春先のほうが無難だと思います。
でも春先は何かと忙しいから、
暇なときに、剪定を済ませましょう。


ブルーベリーの花芽は、
今の時期、すでに、枝の先端に、花芽がついていいます。
だから芽の先をこの時期剪定すると花がつきません。
剪定ホの仕方ががまるで違います。


バラは、新芽の先に、花が咲くこと。
だから今は、まだ花芽ができていない。
きったすぐしたから、
芽が吹いて、その先に、花芽ができます。


低く、強い剪定をすると、太い芽が数少なく伸びます。
強すぎれば大きな花が咲きますが、数が少ないです。


高い位置で、剪定をすると、いくつもの、よわい枝が伸び、
ことによると、咲かずに終わります。


それプラス、芽の伸びる方向を考え、
弱っている枝や、込み合わないように
交差する枝などを、間引くなど、
総合的に考えないといけません。

その加減が、経験ということになると思います。
たくさんたずさわれるとだんだん分かってくるのですが、
思い切って、お近くのバラを扱っているところに、
頼んでみるのもいいかもしれません。


あと、つるバラは、基本は一緒だけど、
仕立て方が違うから、これはまた今度。

元肥も、この時期の仕事です。
有機肥料完熟のものは根の先だろうところに。


完熟でない、ぬかとか油粕などは、
もう少し遠くに埋めます。
根が伸びてきたころ発酵が終わっている状態だとグッドです。

今はいい化学肥料や、すぐ効く完熟有機肥料などがあるから、
元肥より、追肥で育てるほうが作りやすいかも知れません。

これだけ終わっていればあとは春を待つだけ。
あ、消毒。
カイガラムシの心配な人は、
退治には、
芽の動き出す前が効果的で、
ほかの時期はほとんど効果がありません。


タダね、石灰硫黄合剤かけても、
カイガラムシ、来るようです。
殺菌作用があるといっても、黒点病とか出るし、
どうなんだろうこの時期、
石灰硫黄合剤やってもやらなくても
あんまり変わらない気がする。
それよりは、活動期に、殺菌殺虫剤を、
こまめにかけていたほうがいいような気がするけど。


多分プロは石灰硫黄合剤、
それに活動期の殺虫殺菌剤も
やりなさい。
というんだろうな、
薬まくのやめたこと無いから。


私はクスリをそんなにまいてまで、
バラに囲まれたくないので、
強い品種だけ育てたいけど。
強いかどうかどうやって調べるかって?
それはいくつも育ててみて、
生き残っているのが
うちに合った強い品種。


とはいってもやっぱり作ってみたい品種もあるから、
バラは手をかけただけの答えが出やすい植物。
クスリも、いろいろ出てきているから、
かたくなに石灰硫黄合剤!
に、しがみついていないで
たくさん勉強しましょう。


いいアイデアのある方はぜひ。

今日の言葉
口から、プラスのことばがでて、「叶」
     今日の新聞の小西さんの言葉



・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-21
おーさむ


さむーーーーーーーい一日でした。
吹く風も冷たいこと。
井戸水にホーっとします。

大根の収穫、キャベツの収穫。
今日からねぎの収穫ができました。
小松菜も一緒に厨房へ。
今日のみやもとファームのナムルは、
ほうれん草じゃなく、小松菜。
それも無農薬の鶏糞たっぷりの有機野菜。


こういうをお店の人が
ちょっと一言添えてくれるといいのですが・・・。


ロッコッリーはほぼ収穫が終わりました。

本当に寒かった。

今日の言葉
生まれてきてくれてありがとう。
生んでくれてありがとう。


・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-21
種は日本で作れない?


農園周りの、落ち葉掃き。
早々に終了。
お疲れ様でした。


懇親会の準備も、手際よく行われ、
それぞれの一品もちよりも、
楽しくいただきました。


焼きねぎがことのほか、喜ばれ、
ご自分の畑から直接とれたてを、使う人も。


かなり贅沢なことです。

オオハシサンから、野菜の種のほとんどが
輸入というのは本当ですか?
という質問を受けました。
いい質問です。


本当です。


育種開発は、日本でも、
種を作る栽培は、外国がほとんどです。


種から流通まで、のシステムが整ってしまっているので、
種苗会社で、種を買わないと、
そろった品質のものが作れません。


これで、種苗会社も生計を立てているわけです。


また、農協で買った種でないと、農協の流通に乗せない。
なんてところもあるから、
仮におんなじ種でも、違うところで手に入れたものは、
なかまにいれてもらえません。


せっかくおいしい野菜の種を自分のうちで、取ったとしても、
流通できなければ業として成り立たないから、
仕方なく、不本意ながら、作りたくないものを作ることもあるのです。


よっぽどのこだわりのある人しか、
自分のところで、種を作ることはありません。


ただ、そのよさのわかる人が見つかって、
生産〜消費のシステムができれば、
なかなか面白い農業が展開できると思います。

実際には、特定の外食産業と、
契約しているところもあるようです。


それにしても種を作るのにかかるコスト、
外国のほうが安くできると思います。


メンデルの法則を勉強したことのある人だったら、
少しはわかると思いますが、親の性質と同じものを、
子が受け継ぐというのは、難しいことです。

メンデルの法則で大事なことは
しわの遺伝子を持つ種の育種。
しわの無い遺伝子を持つ種の育種。
みどりいろだけの遺伝子を持つ種の育種。
黄色い色だけの遺伝子を持つ種の育種。


これらの4種の親を作ることのほうが
結果のデーターをとるよりはるかに、
時間がかかっているのです。


こういう質問があると、
もう楽しくてしかたがありません。


質問お待ちしています。


・・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-21
ゴミの中からこんなもの。


練馬大根にスがはいってしまい
使い物にならなくなってしまいました。


こうなると処分です。
自家用なら何とかなるのですが、
煮物にしても、サラダなどの生食にしても、漬物にしても、
食感がだいぶ落ちてしまいます。


ほそいのは何とかなりそうですが、
到底お店には出せません。
あーもったいないけど仕方がありません。
タミさんに、20本くらい抜いてもらったけど、
ほとんど処分です。

明日も処分するので、コンなんで良かったら
ご自由に抜いてください。

皆さんの大根もそろそろスがいってしまうから、
あまり大きくしすぎないうちに、
めし上がってください。

ゴミの仲からこんなもの。
小松菜に、ブロッコリー
いただいちゃいました。


直径が23センチもあるんですよ。
大きくなりすぎての処分でしょうが、

これだけ大きくはなかなか作れません。


一声かけてくれるとありがたい。
これでもゴミ捨て場から拾うのは、
気が退けているのです。

22日明日、落ち葉はきの先発隊を組みます。
23,24にこられない方。
余力のある方、参加募集中です。
よろしくお願いします。


23,24日の落ち葉掃きに
皆さんぜひ参加してください。


24日はその後、うどんで忘年会があります。
参加費は、1000円です。
こちらが本番です。ぜひ参加してください。


・・・・・・・・・・・・・・
2006-12-21
明日は冬至


今年は22日が冬至
ウチでは
父が戦時中
かぼちゃばかり食べさせられたことがあり、
大のかぼちゃ嫌い。


そのため、冬至にかぼちゃを食べる習慣が
伝わっていません。


ゆず湯のほうは、やります。
子供が小さいころ、テレビのコマーシャルで、
ゆずがたくさん浮かんでいる映像がありました。


ゆず湯ってこういう風にやるものなのかな。
という勝手な思い込みと、
その年、ゆずがとても安かったので、何パックか買い、
テレビと同じように、浮かべました。
家でやるのですから、そのまま浮かべているわけもなく、
みんな湯船で、つぶしてしまったのです。


これだけの量をつぶしたお風呂って、
それはそれはいい香りで、
贅沢ーな気分に浸ったのです。


お風呂を出るころ、
子供たちがイタイイタイと言い出して、
なんだかわからなかったのですが、
その後私も。


体中が、ひりひり痛い。
よく流しても、痛い。
大変な目にあいました。


その後はさほどのトラブルはなかったのですが、
お風呂に1っこというのはけして、
けちではない事が十分わかりました。
でもその晩は、
布団に入ってから、
あったかかったこと。
薬効があるのですね。


冬至だけでなく
うまく利用したいものです。

たまねぎがなかったので、
グラタンに、長ネギを使いました。


和風になるかと思ったけれど、
よくいためたのがよかったのか、
おいしく出来上がりました。
思ったより甘く出来ました。

今日の言葉
わかっちゃいるけど、やめられない。
             ・・・ぷよぷよと、テトリスは、絶対に、見せないでください。


・・・・・・・・・・・・・・・
2005-12-21
ゴーヤの育て方


25度を保って土の条件が悪くなければ
種を播けばまず間違いなく芽が出ます。
直播でも、高浜式発芽法でもです。


家の中など、加温施設があれば、
(自然にまかせると練馬辺りでは5月過ぎです。)
より早く芽を出させることが出きます。


外に定植を考えると、
4月はじめに、家の中で播けば良いでしょうか。



本葉が2枚くらい出たら、定植です。
土をなるべく落とさないように、
根を傷つけないように、
双葉が隠れない深さに植えます。


ゴーヤの生育温度は
18度をしたまわると成長が極めて遅くなります。
暑い分にはとても強いです。
これが保てれば大丈夫です。

仕立て方は
従来棚を作ることが多かったのですが、
1本を棚の高さまでわき芽をつんで、
棚の高さになったらほうっておいても勝手に棚を覆ってくれます。


今はやりなのが
ベランダにカーテンのように這わせる方法です。
いい網がないかと思っていたら、
目合いが20cm、1.8m×1.8m
すでにゴーヤネットという商品が発売されていました。


ネットを固定したら、
2本に仕立て、左右に横に這わせます。
でてきたわき芽を、上に向かって出させます。


わき芽が多い分
実が小さくなる傾向があるようです。


水を切らさないことと、
肥料が切れないように2週間に1度くらい
少なめに化学肥料をやります。


プランターだと8・8・5小匙半分くらいでしょうか。
生育旺盛なので、肥料は多めだと思いますが、
ビギナーにはこの当りの勘所が難しいのかな?

日本一の町

千石へ行き
そのあと、娘Kと、銀座へ。
サンタさんに頼まれ物の調達。
ランチを一緒に取り、お茶もして、いい時間です。
でも歩かせすぎちゃった。
もれなく赤ん坊も、ついてくるわけで、
気の利かない母です。


昔 銀座で、仕事をしていたので、
ちょっと、知ってるお店に…なんて思っていたけど、
みんな変わっちゃって、娘の方が、詳しかった。
いいお店は沢山あるはずだけど、
なかなか、選んではいることができない。
おすすめもいっぱいある情報。


夫っとよくとおるところだけど、
やっぱりここは、ぶらぶらしないと。


シチューがおいしいというお店を選べた。
とてもおいしかった。
もう一切れくらいお肉が多かったら、満点かな。


気持ちよく過ごせばいいのに、
ケチな性分で、練馬価格が頭をよぎる。
ここは、日本一の銀座。
そこで買い物をして、
過ごせる幸せな時間。と。
・・・まだまだ修行が足りないか。


こういう特別な日のために、
楽しんで倹約をしているわけで、
楽しまないと。
日々、倹約してきてるわけねえ・・・。
銀座が特別なところではないような人になりたいと、
頑張ろう。という気持ちと、
特別なことがなくなったら、
つまらないだろうなあと、
矛盾した気持ちが
頭の中をぐるぐるするのでした。

今日の言葉
あこがれの銀座





・・・・・過去ブログ
2017-12-20
気をまぎらわせて


千石の事務所です。
ハーブ教室です。
クリスマスの用意。
クリスマスケーキを送る手配。
かわいいカードこういう時に使うのだけど
そういう時に用をなさない。
家に置いてきてしまった。


明日またケーキを焼きます。
学校の宿題は終わって、ほっとしているのだけど、
ダメ出しがどういう風に来るのか、気になってしょうがない。
そういう時は、気を紛らわせることがあると助かる。
紛わせたい人は、来てね。

夕方から、心とカラダラボ。
昨日歩きすぎたかな。行く前は痛かった。
帰りは楽だった。
これが続いてくれるといいんだけど。

今日のお知らせ
1月18日に、みそつくりをします。練馬の自宅です。
10時からです。
参加される方いらっしゃいましたら、ご連絡ください。


・・・・・過去ブログ
2016-12-20
とりあえず植えよう


大筋は、昨日と同じ内容で、授業をするのですが、
クラスによって、それぞれ、違った話になります。
先生から、より多くのことを引き出す技は、
学生の方にあるのですよ。

落ち葉を集めるのですが、その量の多いこと。
穴に収まりいらず、山になってしまいました。
しかもイチョウの葉が多い。
うまく朽ちるかかりそうです。


そろそろ大根の収穫とも思うのですが、
来年になって、もう少し太くして。と、
欲が出るのでした。


ブロッコリーもやっと蕾がみえてきました。

花の苗は、多すぎて、処分・・・。するのは忍びなく、
ユキちゃんが、あちこちに植え広げてくれました。
間引いていけばいいし、そのうちには、
行き先が決まるのではないかと思いまして。

今日の言葉
子供は、親にどうなってほしいと思う?
答えはね、元気で、笑っていてほしいのよ。  





・・・・・過去ブログ
2015-12-20
野菜料理


息子たちは、朝、事務所に戻っていき、
私たちは、練馬で、娘Nを拾ってから、浦和の母の誕生会へ。
千石に明日使う教材を、忘れたもんだから、
いかなくてはならなくなってしまいました。
授業は、22日で終わりますが23日に、講習があります。
これらが終わらないと落ち着かないけれど、
今日は、楽しく過ごしましょ。


母の知り合いの息子さんのお店。
浦和の伊勢丹のなかにも、
お店が出来たというので楽しみにしていました。


埼玉の野菜を種類多く使ったお料理は、
いろんな食べ方があって、感心してしまいました。
うちでは作らないから余計。


紫のカリフラワーがあり播いた。
これは熱を加えても、色があせないみたい。
来年は、作ってみようかな。


あたらしい野菜がたくさん。
カタログで見たことあるものばかり。
埼玉の生産者の方たちも、がんばっているのですねえ。
いい勉強になりました。

今日の言葉
読めないお店の名前は、ちょっといらっとする。


・・・・・過去ブログ
2014-12-20
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-12-20
たまには 休み


保育園の子猫2匹。
園長室にいます。
もっと大きいのもいます。


子供も、泣かずに、一緒になって遊んでいました。
レベルが同じようでした。



ファームの日ですが雨で、自主休み。
明日にします。
それで、久しぶりに、家事。
ためすぎてしまって、
結構がんばったけど、ハタからは、あまり変わっていないような、
時間のかかるばかりで。
それでも、すっきりして、気持ちがいい。


毎日ちゃんとできればいいんだけど。

マアサのところから、ミカンとお米が届く。
水仙の花と、手作りケーキが入ってる。


房総はもう水仙が咲くのねえ。

今日の発見
100円


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-20
リース作り


広尾の学校で、今日は、学生さんたちとリース作り。
リボンの作り方や、松ぼっくりの、飾り方といった、
裏技を伝授。
あとは思い思いに。そんなに口出しはしない。
・・・つもりだったけど、どうだったかな。
昨年、口を出しすぎ感があったので反省、
やっぱり、それぞれの感性を大事にしたいのです。


専門学校で教えたときには、
何人かの人がリースの中に、顔を現す人がいたのだけど、
今日の人たちはいなかった。
こういうのって、
何か心理学的に現れるようなことがあるのではないかと、
ひそかに思っている。
私は、子供の頃、
天井にある木目が、顔に見えて怖かった。
他の人キョウダイもソウだと思っていたけど、
どうもソウ見えるのは私だけのようでした。


ロールシャッハテストで、隅っこにこだわる人はどうとか、
全体的に見る人はどうとかって、言うでしょ、そんな感じ。


リースのおける顔を表現する人の心理、
とかいうアニーテスト。なーんてね。
と、たまにつまらないことにこだわるのも何かあるな。


みんなは、そんなことにはかまわず、
パーッと仕上げる人や、時間が足りないくらい、凝る人。
楽しそうでいい時間でした。


構内のヒマラヤスギの、シダーローズを、持ち寄る人も多く、
材料を構内で探しだせる人たち、いいですねえ。


来年は、グリーンサムでもサツマイモを作っってみたいです。
イモはともかく、ツルを使えるといいなあと思うのでした。

今日の言葉
はまっちゃって、きりが無いですぅ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-20
冬も水遣り


鼻から入る空気が、とても冷たい。
空気が澄んで、乾燥しています。


冬だから、水をやらなくていいかと、
油断していると、鉢が、カラッカラに
乾いていて、そのままからしてしまうことがあります。
寒さでかれたと思うことがありますが、
案外、水のやり忘れで、かれるものもあります。


鉢物は、気をつけましょう。
かといって、寒いときに、水をやると、低温になり、
かれてしまうものもあるので、控えめに。


夏よりは、回数減らしていいはずなんですけど、
植物は、水がないと、枯れるのですよ。


植物のことと、その土地の環境を知らないと、
このあたりの、ニュアンスが、難しいところ。


ちなみに、うちの鉢植えのレモンの土は、
生育旺盛なのか、
とても、乾きが早いので
冬なのに、鉢皿に、水をためています。
こういうやり方は、普通、教科書では教えない。
「鉢皿の水は、ためないように」って。


ちょっとの気遣いで、枯らさずにすみます。

キウイの剪定をしました。
明日は、
肩が痛くなりそう。

今日の言葉
おだいじに


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-20
ユズ


ゆずの収穫。
こちらのゆずは、
先代が種から育てたものらしく、
30年くらいなら無かったとか。
それからは毎年なるのだそうですが、
ゆずなどのかんきつ類は実生のものは花が咲くまでに、
とても長く時間がかかるようです。


ほかの果樹もゆずほどではなくても、
やはり時間がかかる物が多いのですが、
こういう時、接木をすると、
ホルモンの関係か、
次の年あたりから、咲き出すことがよくあります。
強い品種の根を使うというのも
接木をする利点ですが
早く花を咲かせるという目的もあるのです。


ここでおさらい、
実をならせるためには、
花が咲かないとだめなんですよ。

で、このゆず、品種改良なんて関係ない本ゆず。
香りはとてもいい。
ずっと手入れがあまりしていないのか、
ものすごく背が高い。
そしてトゲ!
何でこんなに身を守る必要があるのってくらい武装していて、
収穫のあと、帰ってきてから、
あっちこっち つんつんひりひり痛ーい。


脚立に乗って、高枝バサミも使ったけど、それでもまだ届かない。
木守りといって、柿など一個だけ残す風習がありますが、
木守りがいっぱい。
上のほうは届かないけど、
ゆすると落ちるほど、よく実っているものもありました。


いい調子でゆすっていたら、
地面に落ちて、割れていた。トホホ。
いつもは下のほうのユズしか取らなくて、
こんなに上のほうまでとったことが無いので
調子に乗ってしまいました。


きれいなユズは、おうち用と厨房用。
それに少しは、店頭に並べられるかな。


割れたユズはジャムにしようと思います。
冬至は22日、ユズ湯に入りましょ。

厨房から大根20本の注文。
エーもうそんなに無いよお。

明日の夕方、皆既月食が見られそうだと思ったらお天気悪そう。

今日の言葉
いつもそうとは限らない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-20
一品持ち寄り。


午前中はファームの周りと、
宮本製粉さんの、
落葉掃きでした。
今日の霜はいつまでも残っていました。

午後からはご苦労様会。
皆さんの体験農園に対する思いが
いっぱい伝わってきました。

・一品持ち寄りというのは、ことによると、
とてもも、面倒くさいものかもしれませんが、
それぞれがとてもおいしい。
誰のかわからないところがよいところでもあるし
悪いところでも。
作り方を教わりたいのもいくつもあります。

楽しいひと時はあっという間に、終わり。
又面白いこと考えましょう。
お疲れ様でした。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-20
落葉集め本番


八幡様の落葉集めは
昨日まとめていただいたお陰で、
綺麗に終わりました。


明日は、ファームの周りを
やれば終わりです。


去年より落葉が早く、沢山つみあがりました。

娘の高校最後の保護者会。
息子がいいよ。と言うので、頼むことに。
保護者じゃないけど、頼りにしてます。
頑張って行ってきてね。

いろんなイベントが重なる時期。
終業式から帰ってきている娘は、
クリスマスホームパーティを、友達とやるとかで、
昨日に引き続き、ばたばたしていました。


ファームを早上がりしたのは、
保護者会に行きたかったからなのだけれど、
息子に行ってもらえそうなので、
ビッグサイトで催されるドッグショーに、行くことに。


一般の人も、イヌを連れて入れるのですが、
しつけのなっていない子も多く、
あれあれ、きみが口にしている
その大きな骨の形をしたもの、
それは商品だよ。


わんちゃんのお母さん、
そこに置いたらまずいでしょ。
見ているぶんには、おもしろい。

夜、帰宅すると、笑い声と歓声が、
安普請の、家に、響いていました。

夜を徹して、語り合うらしい。
青春だねえ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-20
サイクリング


娘の学校まで行ってきました。


平和台から川越街道に出て、
大山の商店街を通って、板橋区役所、
巣鴨を越え、実家のあたりまで、
へーこんなところを毎日通るんだなーと、感心。


ぎりぎりで保護者会に間に合ったけれど、
2時間近くかかったといったら、
娘に笑われるかな。


帰りは巣鴨の地蔵どおりを通り、
ここは門前町だから楽しい。
知らないうちに新しいお店が増えたこと。
縁日じゃなくても面白い。


おいしそう、食べたいなーと思いながら通り過ぎ、
庚申塚の商店街。
おいしい大学イモやさんと、餃子やさんがあったっけ。
と思っているうちに通り過ぎてしまい、滝野川銀座
ここは以前勤めていた種苗会社がある。


ウワー懐かしい。ぜんぜん変わっていない。


このあたりは、種屋さんが多いんです。
よろうかなーと思いながら通り過ぎ、
踏切を渡って、板橋の商店街。


ここのあたり同僚の男の人と、
お好み焼きを食べたっけ。


板橋区役所前のあたりは、
ちょっと変わりすぎて、
どこを通っていいのか少し迷いました。

大山の、商店街は、長いので、
踏切を越えてからは、自転車を押していきました。


安い八百屋さんがあるからよろうかと思ったけど、
ファームのとなりの佐久間さんちのほうがこの時期 安かった。

いろんなものを見てかえったら、なんだか、
買った気になっていたのか、
何も買い物していなかった。


ぎょうざ買ってかえればよかった・・・。

写真はむぎ。
穂が綺麗です。
麦っていつでも植えられるのかな。


・・・・・・・・・・
2006-12-20
実のなる木


思い出の中に、
実のなる木があるという話を、
体験農園の方たちと、しました。


実のなるものはいいね。
特に、果物がいい。
イチジクがあったの。
柿の木があった。
びわがなっていた。
梅が山ほど取れた。
ウチの梅はならないの。
買うものだとは思わなかったけど、
今懐かしくて買っちゃうの。


住んでいたうちはなくなり、
一緒に、庭もなくなることが多いけど、
思い出の中に、しっかり、残っている木。


味覚に訴える思い出のせいもあるのかしら。


八百屋さんに並ぶようなおいしいイチジクではないけれど、
子供のころ過ごした家の裏にも大きな木が1本ありました。
これはウチの木ではなかったのですが、
毎年、よくなって木登りをするのが楽しみでした


家の中よりも細部にわたって覚えているものです。
あすこにあんな木があった、こんな木があったという
鮮明な思い出。
本当に、木は、気なのかもしれません。
しっかり存在しているのです。


子供たちにとっても
そんな思い出を残してやることが出来るといいのですが、
庭を持つこと自体、難しくなっています。


でもでもこれだけ存在感があるということは、
とっても必要なものなのかもしれません。
家の中に、神棚があったり、大黒柱があったりするのと同じくらい、
庭か、それに準ずるものが必要なのではないのでしょうか。


さほどおいしかったわけではないのでしょうが、
あのイチジクの味、懐かしいです。

今日の言葉
みーんな なやんで おおきくなった。


・・・・・・・・・・
2005-12-20
発芽法

 
先日の高浜式発芽法を。


用意する物
 

イチゴパック 2
楊枝     数本
バーミキュライト イチゴパック1杯分
ライター


1.楊枝に火をつけ、炎を消し、熱いうちに
イチゴパック1個の底に、あてて、数カ所穴をあけます。
穴は楊枝の太さ程度で十分です。。


2.穴を開けたパックに用土のバーミキュライトを入れます。


3.種を、用土の上に播きます。


4.穴の開いていないパックに3分の1くらいの水を入れます。


5.水の中にバーミキュライトの入ったパックを静かに重ねます。


6.20〜25度を保ちます。


7.1週間〜10日で、発芽します。


バーミキュライトヒル石を焼いた物で吸水性と通気性がよく、
無菌で、清潔な用土です。
園芸店で、簡単に手に入ります。
赤玉土鹿沼土パーライト、などより良いですよ。
腐葉土、培養土、畑の土は菌がいて、清潔でないのでダメです。


水は、パックが透き通っているので、観察しやすいです。
下から3分の1以上にならないように、
また、常に下に水がたまっているようにします。


楊枝より、火箸の焼いたような物の方が良いけれど、
手に入りやすいので、これを使いました。

種は大きい物でしたら、用土を半分くらい入れて、
種を並べ、上からまた用土をかけます。

普通の園芸の本には水をためるのはいけないとかいてありますが
これはOKです。


発芽には乾燥のほうが禁物。
かといって浸ってしまうと窒息することがあります。

下から水を吸わせる方法を浸透潅水といいます。

ほとんどの物が20度くらいで1週間から、10日くらいで発芽します。

朝顔のように硬い物は傷をつけたり、
採種してすぐの物には休眠する物もあり、
条件がそろわないと発芽しないものもいくつかありますが、
それ以外は、この方法はほぼ、間違いなく発芽します。
直播や培養土に播いて失敗するのには
一つには土の中にいる細菌によって
種が腐ってしまうことがあげられます。


このバーミキュライトの方法は、手軽な割りに失敗はないのですが
発芽はするものの、肥料分がないので、
根が伸びて、本葉が見え出したら、
極薄い液体肥料(ハイポネクスなど)をやります。
そうしないとひょろひょろの苗になります。


バーミキュライトは軽いので、
大きい種(ゴーヤなど)は根が浮いてしまうことがありますが
埋めなおしてやれば大丈夫です。
移植がしやすく、
根の傷みもあまり、ありません。


あくまで確実に発芽させたいときの方法なので
直播のほうが簡単だという方もありますが、
ゴーヤを播くときもこれでやるとウチの中でも観察できます。

以前教室を持っていたときに、
教えていた方が雑誌に載せてしまってびっくりしました。
イチゴパックを2重にして用土を入れて、
種まきをするだけのいたって簡単なことです。


直接見ながらのほうが簡単で分かりやすいですね。
文章にするとかえってややこしくなります。
皆さん分かりましたか?

写真は
ナタマメの使い方1

シビレル

千石へ行き、
今日はお宮参りがありました。
近くの神社で、
よろしくお願いします。というだけですが、
一緒に参加させてもらいました。


なんちゃんお熱で、事務所待機。
わたしたちは、
巣鴨の大鳥商店街の中洞さんちで会食。
ここは、ちょっとピリ辛の中華です。
山椒が効いていておいしい。
しばらく口の中がしびれます。


山椒の記事を書くために、
色々調べたことがあったっけかなあ。
なんてことを思い出しました。
一本実のなるのがあったら、便利かな。

今日の言葉
小麦粉の袋に、赤ちゃんの名前の漢字があった。
   漢字が少し読めるようになったなんちゃん





・・・・・過去ブログ
2017-12-19
サンタが女子大にやってきた


目白の専門学校は、今年最後の授業。
A組は、押花を作りました。
プランター栽培のミニ大根を観察した後、
みそマヨで食べました。
とれたてのミニ大根を恐る恐る食べる学生たち、
とても気に入ったらしく、
きれいになくなりました。


今日も落ち葉掃き。畑の溝に入れて、
堆肥にします。
幼稚園の人から園庭がきれいになり
感謝されました。
畑は、冬だからと言って、
空けてはおきません。
ノラボウナと、春菊を、定植しました。


夜に、広尾の段々畑の学生たちと、鍋パーティー
学校で採れた、ねぎと、里芋と、大根の葉と、
サツマイモに、干し柿
サンタと子供のトナカイも参加。
素敵な歌も聞くことができて、
とても楽しい時間を過ごしました。


宿題は、ダメ出しがあるでしょうが、とりあえず提出。
いい冬休みにしたいです。
25日に、講習会が待っているけど、
楽しめて、終われるといいです。

今日の言葉
脱炭素革命


・・・・・過去ブログ
2016-12-19
反省会。


目白の保育専門学校では、今日は教室で講義。
穏やかな日だったから、外に出たかったんだけど、予定があるので。
講義の後は、水栽培のヒヤシンスに、水をやって、
来年に備えました。
3週間後には、室内に取り込む予定です。


午後からは、来年の授業ように、園内の植物をリストアップ。
名札つくりをします。


イチョウの葉が7分くらい散りました。あと3分です。
明日は、掃き掃除かな。

昨日の興奮がまだ冷めない様子で、ちょっと困りもの。
子供の幼いころのことや、
やってやれなかった時のことなど
思い出しては、
後悔することばかり。
娘からの手紙には、ほめ言葉がいっぱいで、
うれしいのと、
いえいえ、もっとやってやれたことがあったはず。と、
反省ばかりが、頭に浮かびます。
それも、娘Мだけではなくて、
ほかの子たちにもそれぞれ。


その時々で、頑張ってきたことなのだけど、
いたらぬ母さんでごめんねえ。


一人で今日は一日中反省会をしているようでした。

今日の言葉
次は何が咲くのかとても楽しみにしています。


・・・・・過去ブログ
2015-12-19
干物パーティー


朝、実は、富士見台の焼肉屋さんまで、予約に行ったのですが、
10時前にすでに長蛇の列。
予約が取れたとしても9時過ぎになりそうだから、やめにした。
牛蔵おそるべし。


せっかく、生まれる前に食べたかったという娘Kには、
申し訳ないが、急遽、干物パーティーになってしまった。


稚内産のおいしい干物なんだけどねえ。

で、ファームに早く行けることになった。
肥料とピートモスを混ぜる機械、
なかなかかからず、エンジンのひもが切れた・・・。
仕方が無いので、リヤカーの中での撹拌。
あしたは、腕が痛くなるぞ。


サトイモは、長持ちさせるなら、土をかけておかないと、
朝、霜が降りている。
霜が当たると、芋が痛むから気をつけてね。

夜、息子たちが来て、泊まっていく。
にぎやかなのは、いいねえ。

今日の言葉
いい人になりたいと、思うと、人にも、厳しくなってしまう。


・・・・・過去ブログ
2014-12-19
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-12-19
の 近く


所沢の公民館で、寄せ植えの講座。
見学に来ていたユキチャンをこき使い、
無事終了。


所沢の花屋さんの用意が、とてもよかったのでしょう。
花材がタークサン。10号鉢でしょうか、
植えるポットが9鉢もあるの。


これ、ひょっとすると、私の講習でなくても、お花が素敵だから、
それだけ並べただけで、寄せ植え講習になりそう。


それでも お花が、一番、よく見えるように、配置して、完成。
さて、この大きな鉢、もって帰るんですよねぇ・・・。
ちょっと大きすぎるのでは・・・。
重そうに引きずっていかれる方もいらっしゃいました。
講習 楽しんでもらえたかな?

終わってから、飯能へ。
所沢に住む、友人2人も一緒。
所沢にいくなら、飯能も近い。と思った、今日の集まり。
友人たちに、所沢からは、だいぶ遠い。といわれました。


それでも沿線。
遠くから見ると、同じです。
ゆきちゃんが町田と小田原も近く といわれたと。


そういえば、
今日いった生活の木のガーデンを教えてくれたいくよさんは、
はじめ、高島平近くにあるといっていました。
探したのですが、それらしい施設はなくって、
よくよく調べると、飯能。
「あら、近くでしょ」って。


町田方面から見ると、同じかあ。

で、飯能にいったのは、
生活の木のガーデンに行くため。


冬枯れのハーブガーデンは、
魅力を、全部、発揮するわけではないけど、
これだけの施設、管理のできるガーデンは、
ほかにみたこと蛾ありません。
地形を生かしたガーデンは、やはり素敵です。


店内の人たちもとても感じがいい。
ランチも、繊細で、とてもおいしくいただきました。

隣の駅には、ムーミン谷があるという情報を得て、
この次ぎあうのを楽しみにするのでありました。

今日の言葉
変わらないねえ


・・・・・・・・・・顔ブログ
2012-12-19
寒いです。


日比谷公会堂は、ちょっと好きな建物です。
父の話によると、戦後、ここの冷房は氷だったそうです。
あたりのイチョウの葉も、残りわずかとなりました。
案外遅いのがもみじの葉っぱっで、これから落葉です。

昨年の今日、兄が職場で倒れ、意識不明だった。
無事生還し、職場復帰もしている。
姉が、生まれ変わり記念日でお祝いするといっていました。


今考えても、ぞっとします。
あの日、逝ってしまってもおかしくなかったから。
今 笑い話をしていることに感謝。


人事ではありません。
いつ番がきてもおかしくない。
寒い日、特に気をつけましょう。


兄は、心筋梗塞でした。
間がよく、AEDがあって、それが使える人がいて、
助かりました。
家だったら、助からなかったかも。


AED。使う機会が無ければそれに越したことは無いけど、
頭の中でシュミレーションするだけでも、おさらいしてね。
こうして助かった人が本当にいるのですから。
無かったら、死んでいた。


寒い日、きゅんとなることのないように。
無理しないように。
からだ大事にしましょう。

今日の言葉
朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり
               んーまだ死ぬわけにはいかないな


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-19
授業9回目


今日の授業は、
行事と、植物について。外国の方もいることをすっかり忘れていて、
日本の行事はトンとわからないようで、ちょっと、あわてました。


春の七草秋の七草、常識として覚えておかなくっちゃ。といいながら、
度忘れして、カミカミ。
常識ないのはどっちだよー。常識無いと、恥かくよ。
といったのがそのまま、実践してしまいました。

実習は、畑整備と、
ラベンダーの挿し木。


もうひとつのクラスは、カードつくり。
今回は、正月用もありでした。


見本の、カードより、スンバらしいのができて、
これ、商品化できるんじゃない?
というようなすごいのを作る人もいて、
みんなすごい才能持っているんだなー。

学校が終わったところに、
兄が具合が悪いという連絡があり、病院へ。


気をつけていても
どうすることもできないかもしれないけど、
体大事にしてください。

今日の言葉
優しい言葉に救われる


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-19
体験農園忘年会


体験農園の忘年会。
お天気は良かったけど、
ちょっと寒かったですね。


一品もちよりは毎度、
感心することばかりです。
昨日のクッキー、好評でした。
粉砂糖はその場でまぶしました。


塾長から体験農園が
今年度いっぱいで、
終了するお話がありました。
わたしも残念です。
これをきっかけに、
明日の農業皆さんも考えてください。

今季初の焼酎漬けを、
店に出しました。


他の樽も塩漬けと、本漬けをして、
また納屋にしまいます。
今まではそうでもなかったのに、
今年は重さが身にしみる。


以前なら12キロの重石ごと
樽を、持ったり出来たのに。

店で、キャベツを使いたいといわれたけど、
もうあまり無い。
無理無理2個収穫。
大根10本厨房へ。

セッティングはお任せして、芝生の草取り。
なかなかできなかったので
ちょっとやそっと出は終わりそうに無いけど、
やればやっぱりきれいになります。
早くやらないとお正月になってしまいます。
段取りよくやらないと。

今日の言葉
これからどうする


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-19
こまいぬ


そうかー。雪が降ると野菜値が上がるのねえ・・・。

今日も霜が降り、
八幡様に、落葉を掃きに行きました。
今日は、私は、八幡様のほうです。
やってもやってもキリがないように思われましたが、ほぼ終了。


ここの狛犬はとっても
男らしく 女らしい という薀蓄を伺い
今度から、狛犬の見方が変わってしまいそうでした。


ピストン輸送をしているワタナベさんがへたばっていました。
何にでも本気で打ち込んでいるワタナベさんには、感心してしまいます。

明日はハウスの中で、
農業体験塾の、お疲れ様の懇親会があります。
皆さんで、準備をしていただきました。


本当に、一年の早いこと。
皆さん仲良くなるいい機会です。
忙しい時期ですが、ぜひいらしてください。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-19
落葉集め


写真は、冬の小松菜。
大きく開いて、
太陽を一杯浴びようとしています。

八幡様の落ち葉掃きの先発隊が、
出発しました。
準備。ですが、かなり終わっているようです。

葱とブロッコリーをお店へ。
焼酎漬けもお店へ。
評判がよくて、うれしいです。
店頭販売もしているので、ご利用ください。

日曜日は体験農園の、
懇親会が落葉掃きの後あります。


体験農園の方はふるってご参加ください。


ビールケースがテーブルの足になるので、
水洗いして、用意をしました。
砂埃で、どろどろでした。

ツボカワサンが、焚き火をしています。
おイモをもってくると
焼き芋が出来るかと思います。

ブルーベリーの剪定の問い合わせが多いので、
年が明けて、
時間が出来たら、
実習したいと思います。


文ではなかなか伝わりにくいでしょうか。
分からないときは捕まえて聞いてください。

割れた大根、捨ててあったのいただいちゃいました。
ふろふき大根最高です。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-19
五本ケヤキ


日の入りが4時30分だと
ラジオの人が言っていました。

春日町の環8沿いにある
ブドウ畑の木が何本も、切られていました。
春、タンポポの綺麗な農園です。


農園をやめてしまうのかな。
違う作物にするなんてことは
ないのでしょうか・・・。


農地 残るといいのにね。

明日は子供の学校まで、
自転車で行ってみようと思います。
毎日子供の通う道ですが、どんなかと思って。
いくつもの商店街を抜けるのは、楽しみです。
でも体力続くかなあ。

川越街道を通ると、上板橋に五本ケヤキというのがあります。
5本のうち1本は、とても、小さいのですが、
私の知っている限りでも、
小さいけれど、30年以上たっています。


良く、道の真ん中に残ったものだと、
感心してしまいます。
街道沿いの、並木だと思っていましたが、
旧川越街道が、北のほうにあるところを見ると、
屋敷林だったのかもしれませんね。

私の祖父の親は、上板橋の出身だったそうで、
屋敷から、人の土地を通らずに、
駅までいけたと聞いたことがあります。
代々加藤傳蔵という名を、継いでいたとか。


一度だけ、大叔母の証言を元に
尋ねたことがありますが、
もう今では、定かではありません。


それに、今頃縁があるとたずねて言ったら
大迷惑なことでしょうね。


そんなことを、このケヤキを思うたびに、
頭の隅に、ルーツを感じています。

今年のなた豆は、写真のように、たったこれだけです。


・・・・・・・・・・
2006-12-19
屋上緑化に、農園


さーむいですね。
平年並みだとか。
ことしは、今までが暖かかったんですね。

神田駿河台にある、
三井住友海上の屋上の農園を
テレビでやっていました。
にネクタイを締めての野良仕事、
本当に、感動してしまいました。
六本木の、ビルの中の田んぼよりも、
ずっと感動してしまいました。
ビルにいる人だけでなく。
地域の方も含めて利用できるのがいいですね。


屋上緑化に、こういう手があったかと、
脱帽です。
今度ぜひ見に行きたいです。


一区画あたり2.5坪ほどというのも
ちょうどいいかも。


練馬区役所の屋上も
これやるといいのに。

駿河台の農園では、
ソラマメが50センチくらいの株に育っていました。
畑のはそれに比べてとーっても小さいし、
この辺の寒さに耐えられるかなあ。


ほんとに今日は寒いです。
きっと今晩も霜が降りるでしょう。

今日の言葉
プラス思考

・・・・・・・・・・
2005-12-19
野菜高騰

 
おふくろ大根の首が凍っていました。
昼頃に収穫したのに、
少しの刺激で、
パリンといやな音。
うっ、ワレテシマッタ。


桶の水は、氷が張っていて、1日中溶けなかったし。
各地で大雪の報道がなされています。


愛媛のみかん園に、今ごろ雪が降ったら、
どれだけの被害が出るか、気の毒です。


店長が「今雪害で、大根、高騰しているから、大事にするように」
といわれて、
「やったー」と思ってしまったことが
不謹慎だったと少し反省。


皆さんも作物を作る喜びから、
一歩進んで、農業経済についても、
考えてみてはいかがでしょうか?

朝のうちは風もなく
昨日の風で集められた、おちばはき。
キウイ畑がきれいなので、
なんだか落ち着いた気分です。

昨日の続きで、
小麦粉を小分けをしました。


ユリの球根を掘り上げて植え広げました。
球根は植えっぱなしにしていると、
大株になる見事さはあっても、
養分も足りなくなり、通気も悪くなるので、
一つ一つの球が小さくなって、
次第に勢いが悪くなります。


毎年出来ると良いですが、2,3年に1度は、
上の株が3分の1くらい枯れた頃〜根の動かなくなった時期に
株分けを兼ねて、植え替えをします。


掘り上げてみたら、だいぶ小さな球根になっていました。

それでも数が増えていたので、
直接球根に触らないように肥料を入れて、
広い範囲に植えてみました。


こういうときの肥料は、
元肥といわれるゆっくり効くタイプの肥料です。


何しろまだ根も葉も出ていないのですから、
そこに即効性の化学肥料などをやると、
肥料当りして、溶けてしまいます。

午後からはまた大風が吹き荒れました。
更新名簿が飛ばされ
行方不明に。
畑中探して、見つかりました。

横山さんが、道に、麻袋を敷いてくれました。
霜が降りて解けると、
想像を絶するほど、
ぐちゃぐちゃな道になってしまうので、
本当に助かります。

ハウスの中に
篠原さんの作った、
道具置き場が完成。
使い勝手がよさそうです。

写真は、ナタマメ。
大きいでしょ。
私の手も。


寒さに強かったのですが
枯れ出しました。
収穫します。
何か利用法があれば教えてください。

ゆず

目白の保育専門学校の隣の幼稚園に、
ゆずの木があって、今年は、豊作です。


今日は幼稚園のクリスマス会です。
イチョウの葉っぱがきれいに掃かれていました。


専門学校の玄関前に、
ゆずをご自由にお持ちくださいと、
書いて、出しておきました。
今日は当時のゆず湯の話を授業でしたけど、
やる人はいるかな。


今日はゆきちゃんがお休み。
オリーブの木の剪定をして、
サツマイモ畑は、5月ごろまで開けておくには、寂しいので、
春菊と、ノラボウナの苗があったので、移植してみました。
これから寒くなるから、ちょっと無理かなとは思うけど、
畑がちょっとにぎやかになりました。




今日の言葉
南京    
冬至に食べるんのつくもの。


通じなかった。死語かしら。
パンプキンの方がわかりやすかったかなあ。





・・・・・過去ブログ
2017-12-18
もうすぐ冬休み


目白の保育専門学校です。
B組は、押花をして、ブロッコリーを収穫して、落ち葉掃き。
マンパワーはすごい。


2組は、人参とブロッコリーをとって、
班に分かれて、溝に集めた葉っぱに
土をかけながら、もう一つ溝を掘ります。
土をかけて畝を作ったところに、アブラナを定植します。
エンドウに支柱を立てます。
あらたに堀った溝の中に、落ち葉を入れます。


3組はハーブガーデンにある植物に、
名札を付けます。
プランターの大根を片付けて、
また落ち葉掃き。
どのクラスも、プランターのミニ大根の観察と収穫をして、
ヒヤシンスの水栽培も観察して、
冬休みに備えます。

今日の言葉
鎌倉で売っていた三浦大根1000円って、
値段どうなんですか?  コヤマの疑問


・・・・・過去ブログ
2016-12-18
記念樹


娘Мの結婚式でした。
ほっとする、安心したのと、ちょっぴり寂しいのと、
バタバタと一日が過ぎてしまいました。


暖かな人たちに囲まれて、いっぱい親戚が出来て、
みなさんのおかげさんです。
良い式でした。


いただいた花束を小分けにして、
生けました。
欲張りなもので、かわいい花の枝を残して、挿してみようかと。


5月の娘Nの結婚式にいただいた花束のバラは、
挿し木にしたのが、一つだけですが、根を張っています。
来年には咲くかしら。


こんなことが園芸の一番面白いところだと思うのでした。

今日の言葉
愛は許すことです。
       牧師さんの言葉何度も言っていたけど、
       今朝、牧師さんなにかあったのかな?


・・・・・過去ブログ
2015-12-18
すぐ暗くなる


ファームです。
大根ネギ収穫して、
うどん屋さんと、焼き肉店に、出す。
ギンナンがコンテナに2杯。
機械にかける。
ブルーベリー用の土を混ぜて、おきたかったんだけど、
暗くなってきたので、タイムアップ
明日も行く様かな。


暗い割には、早い時間。
先日の検診結果を持って、かかりつけのお医者さんに行く。
心配なところは、また来年検査。
とりあえずは、大丈夫かな。

今日の言葉
大事なものは目に見えない。


見えるよお。おとおさん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃん・・・
                           ナンチャン


・・・・・過去ブログ
2014-12-18
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-12-18
寒い一日


写真は、もみおわった干し柿

保育園から、保育園の畑にいってきました。
冬野菜がいくつかできていました。
少し遅めの種まきだったそうですが、よくできていました。

昨日切った、ブラックベリーの挿し木。
今日は雪が降りそうなくらい寒かった。


ベランダのほうは、
アロエの鉢上げと、スイスチャードの定植。

15日に播いた、サニーレタスの芽が出てきました。
これくらい早くに変化があるとうれしい。

今日の言葉
よいおしめりで


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-18
サンタがいっぱい


広尾の段々畑では、今日は、クリスマス会。
段々畑で取れた野菜を使って、なべパーティーです。
なべに集まるサンタたち。
3種類のなべを用意。



今日は、サークル紹介の取材もあって、
にぎやかです。
なべパーティーの取材じゃあなくて、
畑の活動の取材。
まじめそうな、取材陣も、現役大学生。
パーティーが始まる前に、次の取材だそうで、退室。
どんな風に紹介してくれるのかな?
インターネットで、配信だそうです。
楽しみです。

おなべもおいしかったし、
多めに取れた大根で簡単な漬物と、
葉っぱの料理も好評でした。

ケーキのデコレーションにアイスまでついて。
心のこもった楽しいフルコース。
堪能いたしました。


素敵なダンスも見せていただきました。
いろんなことが出来るのですねえ。
感激です。


プレゼントの交換。
かわいいカップをいただきました。
前から気になっていたシリコンのふたつきの。


みんなの寄せ書きに、うるっ。
よっしゃ、これからもがんばります。

今日の言葉
だれかのためになれるしあわせ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-18
明日は月曜


明日は授業があるので、
気持ちがばたばたしています。


サザエさんのエンディングって、
やっぱり悲しいね。
明日が月曜日だと思っただけで、
おなかが痛くなりそう。

サンタさんに頼まれて、
板橋のサティまで行ってきました。
サンタさんに頼まれたらしい人たちが
たくさんいました。

急に寒くなりました。体に気をつけてくださいね。

今日の言葉
サンタ苦労す


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-18
いい店発見


アーモンドのパウダーをいっぱい入れた、
クッキーを作りました。
あまさ控えめでいいとおもったのですが、
周りに砂糖をコーティングしようかどうか、だいぶ迷った挙句。
遅くおきてきた息子の一言で、
砂糖をまぶすことにしました。
明日の一品持ち寄りにも、使えるかと思いまして。


で、今日は、プレゼント用。
出来立てをコーティングして、袋に詰めたものだから、
ボロボロ。
だからー!
せっかくおいしく出来たものの、
見栄えを考えないあなたは、
詰めが甘いといわれるのですよ。


でも、おいしいよ。ほんとに。
これにきれいさが加われば数倍、
おいしいんだっけ・・・。

大泉にあるラ・モウリへ、いってきました。
窓から見える畑はとても素敵で、
ここはよるより昼のほうが、素敵かも。
料理もおいしく、
またいきたくなるところです。
「練馬のおすすめしたいリスト」
に、登録しましょう。


ここは白石さんの「風の学校」に
隣接しています。
少し外から見せていただきました。


練馬のほか体験農園にいくことはめったに無いことで、
とっても新鮮でした。
うーん、こっちのブロッコリーのほうが育ちがいいかも。


地下鉄がこっちのほうに通るのでしょうか、
道路工事があちこちでされています。
思ったよりも遠くなく、
うちからでも
自転車で、20分くらいで、いけました。

今年は八幡様の落ち葉集めはありません。
連絡がうまく届いていなかった方、スミマセン。
明日は体験農園の忘年会です。
一品もちよりです。
ぜひいらしてください。

今日の言葉
終わりよければすべてよし


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-18
初めてのお店


本格的に、霜が降りました。
やっと、いつもの冬になって、ほっとしました。
といいたいところですが、寒い。


夏の暑さがなければ温暖かもいいかもと、
勝手なことを考えたりして。


八幡様に、落葉を集めに行きました。
私はお留守番。葉っぱの袋を、開ける係りです。


葉っぱをいっぱい積んだ、くるまがかえってくるまえのちょっとの間に、
「至急大根抜いて。」
という厨房の注文をこなし。
バテバテ。

今日は夕方、富士見台の有名な焼肉屋さんに、
はじめて、連れて行ってもらいました。


又、誰かを誘っていきたくなるお店でした。
私の「練馬のおすすめしたいリスト」に登録ということで。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-18
くちなし


久しぶりに、家にいて、掃除もできた。
といってもそう簡単に、片付くわけも無く。
さらに精進しないと。


終わったー。と思ったのに、
魔女修行に、片付けは無いのかと、
息子に皮肉をいわれ・・・。


久しぶりに、パンケーキを焼きました。
息子が買ってきたスパイスを使いたくて。


ナツメグを入れてみました。
悪くないけど、
娘にはちょっと不評でした。
ドーナツにはおいしいんだけどな。

いろんなスパイスがあるから、
使いこなせると、
楽しいだろうけど、なかなか難しい。


上手く使えるようになったら、
魔女も、パワーアップ。

ファームのくちなしも色つきを増し、
鳥に、狙われ始めました。
おいしいのかなあ。


金団の色付けに、
くちなしを使います。


今年、おせちどうしようかなあ。

写真は、にんじん。
冬は、こんなだけど、
中は、かなり大きそうです。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-18
西に、黄色


今年はソラマメは播きませんでした。
去年収量が少なかったのは、
播くのが遅かったせいがほとんどですが、
なかなか、いいものを作るのは、難しい様で。


でも、とてもおいしかったから、
本当は作れると好いのですが、
ちょっといそがしく手が回らなかったのもあるのです。

数年前に植えた千両の苗が今年、実をつけました。
金運アップにと、家の西側に植えたのですが、
なかなか、実が付かなかったのす。


だから、実が付いてくれて、
成長を喜ぶのももちろんですが、
来年にむけて、期待しているのです。


きれいなみをつけてくれた黄色の千両に、
恥ずかしくないように、
がんばらないと。


・・・・・・・・・・
2006-12-18
ソラマメ定植


ソラマメが葉が2枚出てきたので、
やっと定植です。


根は、長ーいのが1本と、ヒゲネ。
マメ科の植物は根をいためると
育ちが悪くなるというけれど、
切ってしまってもいいくらい、
ヒゲネがたくさん出ていました。


直植えしていたら、
この長い根がずっとまっすぐに伸びているわけだから、
やはり、ポット植えより、
直播のほうが生育がいいかもしれません。


それとも、こんなに長くなる前に定植したほうがよかったのかな。


ダイコンの収穫後の、マルチがしいたままになっているところに、
植えつけました。


ダイコンの収穫した後は、
穴がちょうどよく開いているので、
腐葉土と、鶏糞を少し混ぜたものを入れました。
ソラマメはあまり肥料がいらないということで、、
これなら直接肥料に当たることがないのですが、
畑にどれくらい肥料分が残っているかもわからないし、
どれくらい、何をやったらいいのか、
わからないので、
恐る恐るです。



鳥除けと、寒さよけに、
ビニールの寒冷紗をかけておきました。

ブロッコリーをお店の前に並べておきました。
80円で、販売だそうで、
80円はとーってもお買い得だと思いました。
ほかが安いから仕方ないけど、おおきいしとりたてだし・・・。

葱は100本厨房へもって行きました。

空が今日はとても高くて綺麗でした。
やたらヘリコプターが飛んでいました。

今日の言葉
友遠方より来る。又楽しからずや。


鷺宮は、あまり遠くないけど、
友達が久しぶりに訪ねてきてくれました。


・・・・・・・・・・
2005-12-18
漬物


横山さんから教わった、漬物です。


☆たくあんの即席漬け


大根・・・    5?
ビール・・・   750ml
洋がらし(粉)・・・60g
ザラメ・・・   1kg
塩・・・     200g
酢・・・     200cc


大根は皮を剥いて縦半分、横半分で、四つ切.
すべての材料を混ぜ、大根を漬け、4〜5kgの重石を乗せる。
水が上がり、しなしなして、3日目で、OK。


・洋がらしは大根の一部に片寄るので、1日後にかきまぜる。



・保存は、ビニールに小分け(汁も入れる)して冷蔵庫で、1ヶ月もつ。


横山さんより、皮は剥かないほうが風味が良いですよ。とアドバイス


 篠原さんから教わった漬物です。


☆焼酎漬け


大根・・・20?
塩・・・800g(大根の4%)


3日ほど塩重しした後、取りだし、本漬けへ。
(生大根20キロ分の塩漬けに対してです。)


砂糖1kg
焼酎2合
米酢2合


3日〜1週間で食べられます。


本漬けは液に浸っていれば大丈夫なので、重石は軽く。
あるいはビニール袋に入れて、密閉するようにします。

ー落ち葉集め隊最終日ー


大風が吹き、吹き溜まりになっていたのはラッキー。
でも寒いこと。寒いこと。


昨日より沢山の方がみえ、
ベテラン組は
お隣の裏庭と、
キウイ畑のほうに回ってもらいました。


動き出すと暑くなり、
1枚ずつ上着を脱いでいく。
いったい何枚着てきたんだー。
6枚‥‥。


昨日大体終わったつもりでいたのに、
農園に帰ったのは
昨日と同じ位になっていました。


ボス軽くグキッ。
早めに膏薬貼ったそうです。
大事にしてください。


皆さんは大丈夫でしたか?
ほこりだらけですからうがいを忘れずに。


鼻の中もきれいにしてあげてください。
皆さんのおかげで、沢山の落ち葉が集まりました。
よい堆肥になりますように、祈りましょう。
本当にありがとうございました。
来年もぜひ御参加ください。


それと御近所などで、落ち葉が手に入るようでしたら、
どうぞお持ち下さい。

小松菜やほうれん草、
後から播いて、まだ小さい人、
これ以上は余り大きくならないので、
小さくても食べてしまったほうが良いです。


暖かくなったらもう少し大きくなると
思っているかもしれませんが、
先日書いたように、
しっかり寒さにあたった後の暖かさは、
花芽を作ってしまうのです。
残念。

おふくろ大根収穫が始まっています。
沢山の方がみえていたので、品評会のよう。
色っぽいのも沢山ありました。

先日芋煮会のときに出した、
お焼きが好評だったので、
地粉をお分けします。店で手に入ります。


無農薬でココで育てた物ですから自信をもって、
お勧めします。


お焼きにはパン用のものを使いました。
味がよくモチモチした食感です。

写真は、
皆さんの働いているところを撮りたかったのですが、
撮っている暇がなかったので、
帰りに撮った、「蔵のある風景」。

季節外れ

目白の保育専門学校です。
まだサルビアが赤々と
咲いているのが驚きです。
ルドベキアも。


クリスマスでもあるので、クッキー作り。
園芸の授業です。


夜は御苦労様会。
1月からは、ユキちゃんと二人で頑張ります。

今日の言葉
パン、ご飯、キリン・・・
冬至には、「ん」が最後につく食べ物を食べるといい。





・・・・・過去ブログ
2017-12-17
カンヅメ


ねぎの切れ端を取っておいて、栽培している。
緑の芽が伸びているのは、ちょっと癒される。


夫は、家に入れた月下美人の手入れをしてくれた。
来年は咲くかな。

今日は、カンヅメです。
シラバスの締め切りと、
紀要の締め切りが、間近です。
今日は、朝からこもって、頑張ったのですが、
これでいいんだかどうか。
自分のやってきた事を、系統だてるわけだから、
今後にも役に立つわけです。
いい機会なのです。


いまちょいと一休み。
もう少し頑張ったら休みます。

今日の言葉
転ぼうと思って転ぶ人はいない。


・・・・・過去ブログ
2016-12-17
クリスマス会


保育専門学校は、クリスマス礼拝と祝会があり、
良いお話を聞き、
学生たちの、趣向を凝らした出し物に、
ほんわかとよい気持ちになりました。
良い贈り物でした。

明日、娘Мの結婚式があります。
なのでお休みなさい。

今日の言葉
長々お世話になりました


・・・・・過去ブログ
2015-12-17
鍋パーティー


広尾の段々畑です。
朝から、畑の整理。
コットンは全部撤去。

お昼頃から準備開始。
クリスマス会ですが、ここでは鍋パーティー
畑で収穫した、大根、ネギを使います。


待ちに待った、紫のカリフラワーも、収穫。
とても大きいの。
でも茹でたら、すっかり緑色になってしまったと
育てていた学生がとてもがっかりしていました。


白いのもオレンジのも、とてもおいしかった。
でも、カリフラワーは、イモムシが多かった。
葉だけでなく、花のほうにもいっぱい・・・。
よーく見て取りましたけど。
こんなところで、お昼寝するなんてね。


授業が終わった頃から、
パーティーが始まる。
おいしいお鍋を頂き。
先生方の、素敵な、ギター演奏つきの歌を聴き、
とても楽しい会でした。

今日の言葉
あなたのために


・・・・・過去ブログ
2014-12-17
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-12-17
おばあちゃんのひじ


広尾の段々畑の干し柿がいい具合に、乾燥しています。
それで、水分が満遍なく飛ぶように、
種離れがよくなるように、皮をもみます。
そうすると、カチンカチンだった柿が、柔らかくなります。
まるで、おばあさんのひじのように。

赤ちゃんの中には、ゆびをしゃぶりながら寝る子とか、
毛布を触っていないと寝られない子とかいるけど、
お母さんの、体の一部を触って寝付く子もいるでしょ。
ひじを触りながら寝る子とか。


柿をもんでいると、なんか、そう癒される感じ。
でも今年は数が多いの。
もう一度、みんなの集まる、
19日の木曜日に、もんで、仕上げようと思います。
みんな癒されるかな?
この感触お母さんというよりおばあさん。

冬休みになるので、
こちらもブロッコリーとカリフラワーの収獲。
小さいのまで。

ブラックベリーの剪定。
畑が少しさっぱりしました。

今日の言葉
いつのまにやらおばあさん


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-17
ミミズ


保育専門学校は、思っていたよりも雨が早く降り出して、
中での講義。
今日は農薬の話。
あんまり関係ないという顔だったけど、
ソウでもないことのお話は、
驚くこともあったでしょう。

ユキチャンに、堆肥の積み替えをしてもらっていて、
ミミズの話になりました。
香川の、ハマちゃんは
確か、ミミズの研究をしていたのではないかと思い出して。
どうしているだろう。


落ち葉をはじめ、植物が分解して、土になる過程、
もう少し詳しく、
教えたくなりました。
ゆきちゃんがんばろうね。


うちの生ゴミ堆肥には、
一時期、ミミズが大発生したっけ。


いい情報がある方お待ちしています。

今日の言葉
出来ることがある人は、やらないといけない。   プリンセスプリンセス


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-17
こだわる。


朝から栗園の、落ち葉掃き。
落ち葉置き場まで一輪車を押して、行ったり着たり。
どれだけ歩いただろう。
しゃがんだり伸ばしたり、たまに落ち葉置き場で、
落ち葉を踏みしめるために、足踏み。
今朝は起床が遅れて、体操の時間に間に合わなかったけど、
それ以上に、体操してしまった気がする。

トマトなべをはじめて食べました。
なべ業界は、もうどうでもいいの、
何でもありなんだなーと思うのでした。
でも、おいしかった。
こだわりを持つとおいていかれそう。

こだわるわけでもないのだけど、テレビの人が、
お父さん、お母さんを、使う。
わざと、父、母をつかわなくなってきているのかなあと思うほど。
父、母は、もう死語?


NHKの中でも、トンと、使っている人を見かけません。
結構年配の人も、自分のお父さんお母さんを使う。
どういうことになっているのかな?
私も、父、母使わないほうがいいのかな。

それと、夫を、
なんと、紹介してます?
私は、意識して、「夫」を使ってたのだけど、
どうやら、「主人」といったほうがいいらしい。
主従関係の「主人」とは違う意味だと思えば
つかうのもかまわないかもしれないけど。
うちの、ダンナ、も、使わなくもないけど、
苗字で呼ぶこともあるか。
なまえを、さん付けで、言うときもあるかな。
いまだになんと呼んでいいのか、悩む。
新婚さんでもないのにね。
どうでもいいこと。
こだわるわけでもないけど、ちょっと気になる。

今日の言葉
泣いていてもしょうがないから笑う


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-17
まだまだ大根


三浦大根は厨房へ。
三浦大根は、黒いワッカが出てくるようになりました。
早く収穫終わらせたいです。


練馬大根はいいのが無くて、
全部漬物。
店頭販売はありません。


ブロッコリーはもうわき芽ばかりで、
大きいものはあまりありません。
小さいのを袋に入れて、
店の前に出しておきました。
一袋150円です。

ひたすら大根洗い。
そして塩漬け。細かいから大変。
本当に今年の練馬大根は曲がったのばっかり。

ボスのお宅に、安行から庭師の方が見えて、
お庭がすっかりきれいになりました。


もみじの葉がきれいに
落ちてからだといいのにそうはいかないみたい。

今日の言葉
寝る子は育つ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-17
沼の恵み


おいしそうなハスが
店頭に並ぶころになりました。
テレビでも収穫の様子を、映してくれます。


ハスのてんぷらが大好きですが、
家で揚げ物をしなくなって、
数年経ちます。


子供からの食事への不満から始まった油抜き。
おかげで、親のほうがかなり
スリムになりました。


たまにははハスのてんぷらを
大皿いっぱい作りたいナーとも思うのですが、
いっぺんにリバウンドしてしまいそうで。


その代わり
外で食べるすこしのてんぷらの楽しみなこと。
ハスがあまり使われていないのが残念ですが。


てんぷらも食べていないのに、
ここのところ体重が戻りごみ。
気をつけなくては。

かっぱは英語でなんの言うかで、
問い合わせてくる人が、多い。


落語など聴いている人だったら、ハイハイ。
という感じのものですが、
まじめに聞いてくる方ごめんなさい。


2007-10-05付けのブログでした。
ふざけて、
「レインコート」と、
以前書いてしまったためです。
本当にスミマセン。


ウォーター インプというらしいです。
水の小悪魔といった意味になるとか。
妖精、のニンフの意味かもしれません。
中国の妖怪
沙 悟淨 Sha Wujing
これかっぱですよね。
西遊記は有名な物語だけれど、
どういう風に訳されているのでしょうか。


はまり始めるとかなり奥の深い話になりそうです。


そういえば娘の学校の創立者の井上先生は、
妖怪研究をしていたっけ。
学校に行けば研究室があるかも。


多分かっぱ研究家がほかにもいると思うので、
うちのブログにたどり着いた方、
申し訳ありませんが、他を当たってください。

今日の言葉
かっぱが住んでいるのが沼


・・・・・・・・・・
2008-12-17
リース。


娘の作った、リース。
何とかクリスマスに間に合いました。
何にちかかったのかな。
もっと早くから作ればよかった。

これも魔女修行の成果。
こんなところにもでてきているんです。
自分で作ることができなくても、
教えることができました。


魔女の修行、
そろそろ第2ステップを飛び越え
第3ステップへ。


息子に「魔女修行は、長生きできそうだねえ。」といわれました。
「200歳くらいまで生きられそう。」
というと、「あと50年くらいでいいんじゃない?」
といわれてしまいました。

息子のお土産の、インドの紅茶と、
韓国の塩辛と海苔。


毎日食べています。

おなかの調子がいいんだか悪いんだか。
ちょっと変わってきている気がします。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-17
収穫は難しい。


ほうれん草を厨房へ。

ウオーミングアップに、
葱の土寄せをして、
大根30本抜いて、葱を20本ほど抜いて、時間切れ。


子供の学校の三者面談に、午後から行かなくてはならず、
大忙しでした。

大根にそろそろ、すが入ってきて、
厨房ではそういうのは使い物にならないと
いわれてしまいました。
なかなか商品を作るのは難しいです。


いくら農薬がなく、有機肥料であっても、
消費する時期に、好い量を、
出すという事まで考えないと、いけません。


職人として、栽培することはそこそこ出来るようになっても、
業として成り立たせるのは、本当に難しいです。


精進、精進


・・・・・・・・・・
2006-12-17
落ち葉集め2


八幡様落ち葉集め2日目。
35人くらいの方が集まって、くれました。


キウイ畑と、前のおうちの落ち葉も掃きました。


ぬれた葉だったせいか、
よく踏みしめやすかったのか、
いつもよりかさは少なかったです。


それとやはり例年より落葉が遅いようで、
まだ木に葉がついているものも多かったです。


落ち葉は、程よくぬれているので、
とてもいい腐葉土ができるとおもいます。
畑の野菜くずは、よく乾いたら、
堆肥のところにつんでもいいです。

1月28日までに、
野菜をすべて抜き取ってください。

ブロッコリーはひとつだけ、とても大きく育つ品種のようで、
わき芽があまりでない品種だと聞いていましたが、
なるほど、多くは出ませんでした。
その代わり、数は少ないですが、
出来ると、割と大きなものが出来ているようです。


皆さんもったいなくて
なかなか抜くことが出来ないようですが、
そろそろ、ブロッコリーは株ごと
抜きとってもいいですよ。

今日の言葉
使わないものは思い切って捨てなさい。
                息子


・・・・・・・・・・
2005-12-17
松八幡様


八幡様の落ち葉集め。
石神井川を望む高台。
昔はノドカなムラの氏神様だったのでしょう。


鎌倉時代の侍が戦勝祈願したとか。
練馬中学も境内だったとか。
(練馬中学が出来る前じゃ、
どこまでが神社か分からなかったかも。)
裏に環状線が走るなんて、びっくりでしょう。


はじめに落ち葉集めに来た年は、
リヤカーで、往復。
もちろん信号なしだし、
車も大回りをしないで済んでいたし。
 

母上いわく、
「八幡様の下、石神井川の辺りは田んぼだった。」
近年の変化は、
神様でなくても
ついて行けません。
 

10年前はこの辺りに、回転寿司はなかった。と、
ラーメン屋のおじさんが嘆いていたっけ。

昨日あの人数で、
こんなにやったの?
というくらい沢山の仕事がこなされていて、
恐縮です。


でも今日の人たちもすごかった。
20人弱の人が参加してくださり、
みるみるきれいに集められ
運ぶ車が追いつきませんでした。


明日、何往復しないと行けないのかな。
積み残し、一人一袋ずつ運ぶ?
それでも境内には
まだ集められていない葉が残ってしまいました。


広いのと、木が多いのですね。
明日も、やっておりますので
ぜひ参加をお願いいたします。

★ゴーヤの作り方を教えて。★
まず種ですが
今年採取したのでよかったら、お分けします。


ゴジラ肌の緑のか
白い苦くないゴーヤかどちらかわかりません。
(お隣のおじさんからいただいた、
食べた後のものです。)


種は最近ではスーパーでも手に入ると思いますが
播き時が暖かくなってからなので、
今手に入れるのは難しいです。


発芽温度が20度。
出来れば25度くらいあると良いですね。


季節はゴールデンウイーク過ぎ。
早く発芽したほうが、それだけ成長も早いので、
4月頃、おうちの中で、発芽させ、本葉が2枚くらい出た頃、
定植すると外は丁度成長温度になっています。


おうちの中の発芽というの分かりますか?
高浜式発芽法を特別に教えてあげますので、
次回お楽しみに。
(現物をお見せできるといいのですが
文にすると長くなりそうなので。)

プランターには2株。多くても4株。
種の袋に入っていたからといって、
全部播いては行けません。


直播なら、第1関節ほどの深さ。
播いた後は水をやってください。
これは畑とは違うところ。

育った後の話もまた今度、
きっと忘れてしまうから。

大根を抜いて、銀杏を剥いて、
今日は終わり。


お店のほうは、
棟上式がありました。
今日は皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

一歩も出ない

日曜日。
家にカンヅメです。
9つの、ハーブの栽培法を書くのです。
頭の中の伝えたいことを、出してくるんだけど、
いざ書こうとすると、うまく出てくれない。


締め切りはまだ先なんだけど、
今週、来週は、やることがめいっぱい詰まっている。
遊びも楽しいんだけど、着かれる年頃です。
余裕を持っておかないと。
っていうほど余裕ではないけど。


NGが多かったらどうしよう。
徹夜なんてことはしないからねー。


あちゃー、もう一つ仕事の電話だわ。
今日も頑張れわたし。


玄関い野菜が。
ごんぎつねかな。
助かる―買い物行かなくて済みました。

今日の言葉
年を取ると、意見をしてくれる人が少なくなる。





・・・・・過去ブログ
2017-12-16
プレゼント


昨日、思いっきり舌をかんだ。
年をとると、ほんの少しのタイミングのずれが、
思わぬ事故を招く。
誤嚥もそう。
足がもつれるのだって。
とにかく歯の治療中もあって、口の中が、ダメ。

目白の保育専門学校では、
クリスマス礼拝があります。
園芸の授業では見られない、
学生たちの姿があります。


礼拝では、
クリスマスのプレゼントを、考えさせられる、
いいお話が聞けました。
祈りをかなえるために神はいるのではない。
本当に必要なことを与えてくれるのだそうです。
プレゼントをあげるときに悩む。
この悩む。ということ。
私のことを考えてくれたーと思ってもらえるような、
プレゼント、できるだろうか。


本当に意味のあるもの。
その人にとって、
糧になるものを、与えたい。


神がその人のそばにいるために与えたのが、イエス・・・
となるのがクリスマスなのかな。


プレゼント。
もらうことにいっぱいいっぱいだった、私がやっとなんとか、
プレゼントのできる喜びを感じることができるようになった。


分かち合ったり、あげられる相手がいる喜びが
クリスマスなのかな なんて、
思ったりして。


献金がすんなり出せたのも、
喜べるようになったということか。
もう少し、いいプレゼントができるように、
精進精進。


子供が小さいころ
良かれと思って、一生けっめい考えた挙句、
いつも食べているものの少し、グレードの高い食べ物を、
クリスマスプレゼントにしていた。
喜ぶ顔はしていたけど、
最近になって、
そういうんじゃなかったんだよねぇ。と。


知り合いの知り合いは、
算数ドリルを子供のプレゼントにして、泣かれたと。
その子のためを思ってのこと。
親の気持ちも、わかるけど、
うちのプレゼントといい
いまになると、方向は間違っていたなあと、思う。


プレゼントの意味。
その人の生きるかてになるように、
最善のものをと悩むこと


だから、クリスマスにはプレゼントなのねえと
思わせる一日となりました。

今日の言葉
園芸の授業楽しいよ!  学生  


・・・・・過去ブログ
2016-12-16
弱ったミツバチ 


ファームでは落ち葉掃き。
吹き溜まりになっているから、
集める必要がないくらい。
でもその量と言ったら、
今日だけでは終わりませんでした。


サームイこと。
風が冷たい。
たき火でもしたいくらいなんだけど、
風が強いから無理。


みつばちも元気がないみたい。
このままでいいのかなあ。
鉢の巣箱の入り口には死んだ鉢が何匹かいる。
中から、弱った蜂は、運び出すらしい。
この数が、尋常なのかそうでないのかもわからない。
そのままにしておいていいのか、片付けたほうがいいのかもわからない。
栽培や飼育は、こういう細かいところは本だと、伝わってこない

ブルーベリーに、魚のダシガラの肥料やリ。
ダシって、つくづく贅沢なものなのだなーと、感じる。
だって、この肥料になる残りかす、
使うのはうまみだけなわけで。
普通、捨てるわけでしょ。
もったいないよねえ。


肥料でもいいから使わないと、
魚がかわいそうな気がする。


肥料やリをしていたら、
空には、金の星。
真っ暗になってしまいました。

今日の言葉
やってみないとわからないことばかり。


・・・・・過去ブログ
2015-12-16
わっかるかなあ


昼食を食べていない、娘Mに付き合って、
久しぶりに、マックで、軽食。お昼ごはん食べたのにね。
なんだか懐かしい味。
中学や高校の頃、飲食店にはいるのはちょっと勇気がいることだった。


携帯の無い時代の、この感覚、わっかるかなあ。わからねえだろうなあ。

羽田空港まで行って来ました。
娘Mも、一緒。
空港はいつもちょっとわくわくする。
けど、今日は車から降りずに、お留守番。
ああ、マックによらなかったら、
ちょっと、ご馳走して上げられたかもしれないのに。
おなかいっぱい。


振り向けばおなかのすいていた高校時代。
食べても食べても、
食べられた。


今はそうは行かない。仮に食べられたとしても、
いろんな数値気にしないと。

よるがながくなって、4時を過ぎると、あっというまに、真っ暗。
イルミネーションがきれい。
今年の電飾は、チカチカしたのが少なくなって、素敵。
静かな聖夜がいいなあ。

素敵なシクラメンも目に付きます。
素敵に飾ってあるところも多く見かけます。
もう12月も半ば。後半月で、新年。
どんどん一日が短く感じるようになっている。
12月早く過ぎすぎるよお。

今日の言葉
老いるって、こういうこと



・・・・・過去ブログ
2014-12-16
お休みしました。



・・・・・過去ブログ
2013-12-16
もうすぐ冬休み


目白の保育専門学校は、枯葉ががおちはじめました・・・
って、どさーっと、いっぱい。上を見ると、まだまだいっぱい黄色の葉っぱ。
朝から幼稚園の先生方がはいていました。


私たちの耕作地も、もちろんどっさり。
生徒たちと、今日は、掃き掃除。
はいても、まだまだ落ちるしなあ。
今日で、今年の授業は終わり。
来年は、20日過ぎからの授業。
その間、きれいにしてから、正月を迎えたいところだけど、無理でしょう。
ただ、畑の中、がーっと、掃かないでいてくれるといいのだけど。


2年前、タークサン挿してておいた、ブラックベリーの挿し穂、
熊手で引っかいて、いつの間にか、
全部、掃かれてしまったし・・・。


今年は、小さな芽が沢山顔を出していているのです。
その上に降った枯葉なら、
そっとしておいてほしいのだけど。
なかなか、こういうことの意思の疎通が難しい。

お休みに入るので、ブロッコリーと、
カリフラワーの収獲を出来るだけ済ませました。
来春の収獲は、2組と、A組みね。

26日の講習の準備。
種を袋詰めして、帰りが遅くなってしまいました。

今日の言葉
クリスマスは、平和を願う日です。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-16
日曜日


寒冷紗をかけないで育てると、
虫に食われてボロボロ。
完璧というわけでもないけど、
かけただけで、農薬を使わず、
虫を寄せ付けないで育てることが出来ます。

選挙に行ったら、行列の出来る小学校でした。
こんなに、並んでいるのは初めてです。
いつもこの時間は込むのかなあ。
でも投票率は、低いとか。

ファームのうどん屋さんのプレオープン。
ちょこっとだけ、様子を見に行きました。
素敵なお店です。
うわー 中が結構よく見えるのですね。
明るいお店で、来月からは、
モーニングも考えているそうです。

練馬春日町まで、みんなで行くことになり、
乗れる人は車で。


駅までめったに歩かない夫が、
自ら、抱っこ紐を身につけ
チャイルドシートが無いので、
車に乗れない赤ん坊のために、歩くなんて。
あの男がこんなに変わるなんて。


孫力恐るべし。

今日の言葉
目に入れても痛くない。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-16
九尾の大根


皆さんのところではどうでしょう?先週は、
雨が降ってお休みだったので、
2週間ぶりのファーム。


銀杏が、コンテナ2杯たまっていたので、
機械にかけて、皮むき。
サトイモ、2株、収穫。
ねぎの収穫。
ダイコンが、どんどん割れてしまって、
大変なことになってしまいました。
厨房、いやな顔するだろうなあと思いながら、
手間がかかるけど使ってもらえれば幸いです。


お袋大根って、
又割れ多いと思いません?
九尾の狐みたいのとか、
色っぽいのとか、
千と千尋の神隠し」に出てくる大根様みたいのとか。


体験農園では、笑ってられて いいかなとも思ったけど、
これ出荷となると、ほとんどが、ボツになるようなものばかり。
味はいいけど、んー。
畑の土のせいかな?とも思うけど、

霜が降りて、ほうれん草が、ひらべってく、
地面いっぱいに葉を広げています。
同じように見えて、春菊は霜に弱いから、
注意してください。

今日の言葉
虫でも病気でも弱いところによってくる。
     カーネーションのお医者様の言葉



・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-16
芋煮


大学の園芸サークルのクリスマス会にお呼ばれです。
校内の段々畑で取れた、
ねぎに、大根に、サトイモ
芋煮とお好み焼きに使いました。


サンタ姿で、一年生が趣向を凝らしてサービス。
お疲れ様です。
学生さんたちがデコレーションしたケーキも楽しくて、
お汁粉を作ってくれる心優しい学生さんもいて。


お好み焼きがひっくり返らなくて大笑いで
ひっくり返って大笑いで、
箸が転がっても楽しい年頃の子がいっぱい。
つられて、こちらも楽しくなる。

芋煮、とってもおいしかった。
ケーキもとっても楽しかった。
広尾産の野菜。
もったいなくて、
大根の皮も、葉っぱも、やわらかいところは
捨てたくなくて、使ってみたけど、どうだったかな。

校内の松ぼっくりを使った
リース作りの授業にも参加させてもらいました。
今まで私の教えてきたことはなんだろうと、思うほど、
いろんな発想があって、
すてきな作品がいっぱい。
下手に教えてしまったら、
こういう一番大事なところを
摘んでしまいそうな気がして、
姑息なテクニックを教えてしまったことを、反省。


思いやりのあるあったかな学生さんに囲まれて、
仲間に入れてもらえることに感謝。

きょうの言葉
超ーやばいって感じ!



・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-16
冬支度


いつもの年より霜が遅いですが、
それでもやっぱり冬が来ます。
今あるものの中では白菜。
寒冷紗を掛けておきましょう。


キャベツやブロッコリーのあるひとは
鳥が食べに来ます。
これも寒冷紗で防ぐことができます。
きっちりかける必要はありませんが、
風で飛ばないように、してください。


にんじんを保存するには、
にんじんのオレンジ色の肩が見えないように、
土を掛けておきます。
葉が、どんどんかれてくるころだと思いますが、
畑で、保存ができます。


サトイモもしもにあたらないように、葉を切って、
土をかぶせておきます。


小松菜とほうれん草は霜にに当たったほうが、甘いですが、
これも鳥が食べ物がないと食べてしまいます。


いろいろ工夫はありますが、
早く食べていただけたほうがいいですよ。

今日の言葉
ビーチバレーは水着でやる必要があるのか。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-16
家路


落ち葉がほとんど落ちて、
裸の木が目立ちます。


まだ木にしがみついている葉っぱもありますが、
去年よりは落葉が早いです。

夜八時ごろ、
春日町駅近くの交差点で、
前と後ろに、
子供乗せのある自転車に乗っているサラリーマンが
信号待ちをしながら
帰るコールをしているようでした。


声が大きかったので、
ああ子供に変わったな。というのが分かりました。


追い抜いてしばらくすると、
さっきのサラリーマンが、
父さん顔になっていて、
追い抜かれてしまいました。


家路を急ぐお父さん。
ちょっといいなあと思いました。


私が帰ると、家は、真っ暗。
ため息ひとつ。


でも、みんなが帰ってくる前に
帰ってこれて、安心。
さて、帰りを待つ身になりましょう。

写真は、
花の咲いてしまったブロッコリー
早く取りに来てー。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-16
暖冬で越冬


君子ランを、いつもの年より遅くなりましたが
室内に入れました。
何度も書いていますが、
もう少し寒さに当てないと、
花芽分化がうまくいきません。
過保護に、暖かい部屋には、入れないでください。

ここのところの暖冬で、
戸外でも越冬できるのではないかと、
君子ランが外でどれくらい持つものか、
一鉢だけ出したままです。


家の中に、しまってやるスペースがないのが、
本当の理由です。

雪などの心配な日があれば
何とか家の中に入れるようにするつもりです。

生ゴミから出てきたアボガドも、
去年越冬し、今150センチくらいになりました。


さすがに今年は無理だろうと思っていますが、
練馬でアボガドが取れたらニュースですよね。
しかもこんな狭いところで。


アボガドは、発芽率がいいので、
観葉植物としても育てられます。
簡単に芽が出ますので、ぜひ試してみてください。


写真がアボガドの葉です。

暖冬の気配ですが、だいぶ高いところに蟷螂の卵を見つけました。
蟷螂の卵が高いところにあると、
積雪が多いと聞いたことがありますが、
まさか、私の背よりだいぶ高いところで見つけたけど、
そんなに積もるの?



・・・・・・・・・・
2006-12-16
落ち葉集め。


去年の記事を見ると、
今年の冬の暖かいことがわかります。


井戸水もまだそんなには、ありがたくない。

八幡様の落ち葉掃き。
30人くらいの人がみえたでしょうか。
昨日、掃き集めていただいたこともあって、
きょうみえたかたはさらに手際がよくて、
見る見る袋詰めされていきました。


いい具合に湿り気があり、
埃っぽくないのはいいのですが、
おもい。


明日腕が上がらない、なんてことの無いように。
と、思うほど、
皆さん一生懸命ご協力いただき、
本当にありがとうございました。

終わってから、
ブルーベリーの剪定。


教えてもらったとおりに、
剪定いくと、実が少なくなりそう。
何年も剪定していなかったから、
今年は、とりあえず、細い枝を取るだけに、
とどめたほうがいいかも。


数年かけて、仕立てればいいのに、
ついバラの剪定のように、
強く切ってしまいがちです。


そんなことが、なんとなく、
わかってきました。

その後、ルバーブを4本300円で、
店に出しました。
目に留まるといいのですけど。

その後、庭掃き。
昨日大体のところは、掃いたのですが、
今日はボスと、ブローアーと言う、
風の起こる機械を使って、
丁寧にできましました。

その後、葱を60本厨房へもって行きました。
夕焼け小焼けの放送が聞こえてきてしまいました。

くったびれた。

今日の言葉
マンパワー



・・・・・・・・・・
2005-12-16
秋の陽はつるべ落とし


ほうれん草についた霜ですが分かりますか。
日のあたらないところは
今日は1日中霜が解けませんでした。


12月にしては、寒いですね。
陽だまりはそれでも、風がなく穏やかでした。
ハツカダイコンが霜にやられている人がいました。


寒冷紗がかかっているだけでも
霜のあたりはやはり違うようです。

落ち葉集めの先発隊が八幡様に
出かけていきました。

おふくろ大根を抜いて、
落ち葉掃きをして、
銀杏集めて、
里芋の皮むき。
が主な作業でした。

ブロッコリーはつぼみが大きくなっていたら、
小さめでも収穫時期です。
置いておくとつぼみが大きくなって歯ざわりが悪くなります。
収穫して、わきめを楽しみましょう。

来年の更新の名簿が
ボードに貼ってありますので、
御記入下さい。

この間、白菜に撒いた木酢は、
効き目がないようです。
もう一度撒いてみて、
変化があれば皆さんにお勧めしたいのですが‥‥。

数日たった里芋はやはり悪くなっているものが多く、
いま掘り立ての方のほうが良いですね。
貯蔵に、茎を切って逆さに保存がいい。


という情報がありましたが、
どなたか根拠がわかる人はおしえてください。

夕日とまあるいお月様。
からすまで飛んで、童謡の世界でした。


日曜日。
家にカンヅメです。
9つの、ハーブの栽培法を書くのです。
頭の中の伝えたいことを、出してくるんだけど、
いざ書こうとすると、うまく出てくれない。


締め切りはまだ先なんだけど、
今週、来週は、やることがめいっぱい詰まっている。
遊びも楽しいんだけど、着かれる年頃です。
余裕を持っておかないと。
っていうほど余裕ではないけど。


NGが多かったらどうしよう。
徹夜なんてことはしないからねー。


あちゃー、もう一つ仕事の電話だわ。
今日も頑張れわたし。


玄関い野菜が。
ごんぎつねかな。
助かる―買い物行かなくて済みました。

今日の言葉
年を取ると、意見をしてくれる人が少なくなる。





・・・・・過去ブログ
2017-12-16
プレゼント


昨日、思いっきり舌をかんだ。
年をとると、ほんの少しのタイミングのずれが、
思わぬ事故を招く。
誤嚥もそう。
足がもつれるのだって。
とにかく歯の治療中もあって、口の中が、ダメ。

目白の保育専門学校では、
クリスマス礼拝があります。
園芸の授業では見られない、
学生たちの姿があります。


礼拝では、
クリスマスのプレゼントを、考えさせられる、
いいお話が聞けました。
祈りをかなえるために神はいるのではない。
本当に必要なことを与えてくれるのだそうです。
プレゼントをあげるときに悩む。
この悩む。ということ。
私のことを考えてくれたーと思ってもらえるような、
プレゼント、できるだろうか。


本当に意味のあるもの。
その人にとって、
糧になるものを、与えたい。


神がその人のそばにいるために与えたのが、イエス・・・
となるのがクリスマスなのかな。


プレゼント。
もらうことにいっぱいいっぱいだった、私がやっとなんとか、
プレゼントのできる喜びを感じることができるようになった。


分かち合ったり、あげられる相手がいる喜びが
クリスマスなのかな なんて、
思ったりして。


献金がすんなり出せたのも、
喜べるようになったということか。
もう少し、いいプレゼントができるように、
精進精進。


子供が小さいころ
良かれと思って、一生けっめい考えた挙句、
いつも食べているものの少し、グレードの高い食べ物を、
クリスマスプレゼントにしていた。
喜ぶ顔はしていたけど、
最近になって、
そういうんじゃなかったんだよねぇ。と。


知り合いの知り合いは、
算数ドリルを子供のプレゼントにして、泣かれたと。
その子のためを思ってのこと。
親の気持ちも、わかるけど、
うちのプレゼントといい
いまになると、方向は間違っていたなあと、思う。


プレゼントの意味。
その人の生きるかてになるように、
最善のものをと悩むこと


だから、クリスマスにはプレゼントなのねえと
思わせる一日となりました。

今日の言葉
園芸の授業楽しいよ!  学生  


・・・・・過去ブログ
2016-12-16
弱ったミツバチ 


ファームでは落ち葉掃き。
吹き溜まりになっているから、
集める必要がないくらい。
でもその量と言ったら、
今日だけでは終わりませんでした。


サームイこと。
風が冷たい。
たき火でもしたいくらいなんだけど、
風が強いから無理。


みつばちも元気がないみたい。
このままでいいのかなあ。
鉢の巣箱の入り口には死んだ鉢が何匹かいる。
中から、弱った蜂は、運び出すらしい。
この数が、尋常なのかそうでないのかもわからない。
そのままにしておいていいのか、片付けたほうがいいのかもわからない。
栽培や飼育は、こういう細かいところは本だと、伝わってこない

ブルーベリーに、魚のダシガラの肥料やリ。
ダシって、つくづく贅沢なものなのだなーと、感じる。
だって、この肥料になる残りかす、
使うのはうまみだけなわけで。
普通、捨てるわけでしょ。
もったいないよねえ。


肥料でもいいから使わないと、
魚がかわいそうな気がする。


肥料やリをしていたら、
空には、金の星。
真っ暗になってしまいました。

今日の言葉
やってみないとわからないことばかり。


・・・・・過去ブログ
2015-12-16
わっかるかなあ


昼食を食べていない、娘Mに付き合って、
久しぶりに、マックで、軽食。お昼ごはん食べたのにね。
なんだか懐かしい味。
中学や高校の頃、飲食店にはいるのはちょっと勇気がいることだった。


携帯の無い時代の、この感覚、わっかるかなあ。わからねえだろうなあ。

羽田空港まで行って来ました。
娘Mも、一緒。
空港はいつもちょっとわくわくする。
けど、今日は車から降りずに、お留守番。
ああ、マックによらなかったら、
ちょっと、ご馳走して上げられたかもしれないのに。
おなかいっぱい。


振り向けばおなかのすいていた高校時代。
食べても食べても、
食べられた。


今はそうは行かない。仮に食べられたとしても、
いろんな数値気にしないと。

よるがながくなって、4時を過ぎると、あっというまに、真っ暗。
イルミネーションがきれい。
今年の電飾は、チカチカしたのが少なくなって、素敵。
静かな聖夜がいいなあ。

素敵なシクラメンも目に付きます。
素敵に飾ってあるところも多く見かけます。
もう12月も半ば。後半月で、新年。
どんどん一日が短く感じるようになっている。
12月早く過ぎすぎるよお。

今日の言葉
老いるって、こういうこと



・・・・・過去ブログ
2014-12-16
お休みしました。



・・・・・過去ブログ
2013-12-16
もうすぐ冬休み


目白の保育専門学校は、枯葉ががおちはじめました・・・
って、どさーっと、いっぱい。上を見ると、まだまだいっぱい黄色の葉っぱ。
朝から幼稚園の先生方がはいていました。


私たちの耕作地も、もちろんどっさり。
生徒たちと、今日は、掃き掃除。
はいても、まだまだ落ちるしなあ。
今日で、今年の授業は終わり。
来年は、20日過ぎからの授業。
その間、きれいにしてから、正月を迎えたいところだけど、無理でしょう。
ただ、畑の中、がーっと、掃かないでいてくれるといいのだけど。


2年前、タークサン挿してておいた、ブラックベリーの挿し穂、
熊手で引っかいて、いつの間にか、
全部、掃かれてしまったし・・・。


今年は、小さな芽が沢山顔を出していているのです。
その上に降った枯葉なら、
そっとしておいてほしいのだけど。
なかなか、こういうことの意思の疎通が難しい。

お休みに入るので、ブロッコリーと、
カリフラワーの収獲を出来るだけ済ませました。
来春の収獲は、2組と、A組みね。

26日の講習の準備。
種を袋詰めして、帰りが遅くなってしまいました。

今日の言葉
クリスマスは、平和を願う日です。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-12-16
日曜日


寒冷紗をかけないで育てると、
虫に食われてボロボロ。
完璧というわけでもないけど、
かけただけで、農薬を使わず、
虫を寄せ付けないで育てることが出来ます。

選挙に行ったら、行列の出来る小学校でした。
こんなに、並んでいるのは初めてです。
いつもこの時間は込むのかなあ。
でも投票率は、低いとか。

ファームのうどん屋さんのプレオープン。
ちょこっとだけ、様子を見に行きました。
素敵なお店です。
うわー 中が結構よく見えるのですね。
明るいお店で、来月からは、
モーニングも考えているそうです。

練馬春日町まで、みんなで行くことになり、
乗れる人は車で。


駅までめったに歩かない夫が、
自ら、抱っこ紐を身につけ
チャイルドシートが無いので、
車に乗れない赤ん坊のために、歩くなんて。
あの男がこんなに変わるなんて。


孫力恐るべし。

今日の言葉
目に入れても痛くない。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-12-16
九尾の大根


皆さんのところではどうでしょう?先週は、
雨が降ってお休みだったので、
2週間ぶりのファーム。


銀杏が、コンテナ2杯たまっていたので、
機械にかけて、皮むき。
サトイモ、2株、収穫。
ねぎの収穫。
ダイコンが、どんどん割れてしまって、
大変なことになってしまいました。
厨房、いやな顔するだろうなあと思いながら、
手間がかかるけど使ってもらえれば幸いです。


お袋大根って、
又割れ多いと思いません?
九尾の狐みたいのとか、
色っぽいのとか、
千と千尋の神隠し」に出てくる大根様みたいのとか。


体験農園では、笑ってられて いいかなとも思ったけど、
これ出荷となると、ほとんどが、ボツになるようなものばかり。
味はいいけど、んー。
畑の土のせいかな?とも思うけど、

霜が降りて、ほうれん草が、ひらべってく、
地面いっぱいに葉を広げています。
同じように見えて、春菊は霜に弱いから、
注意してください。

今日の言葉
虫でも病気でも弱いところによってくる。
     カーネーションのお医者様の言葉



・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-12-16
芋煮


大学の園芸サークルのクリスマス会にお呼ばれです。
校内の段々畑で取れた、
ねぎに、大根に、サトイモ
芋煮とお好み焼きに使いました。


サンタ姿で、一年生が趣向を凝らしてサービス。
お疲れ様です。
学生さんたちがデコレーションしたケーキも楽しくて、
お汁粉を作ってくれる心優しい学生さんもいて。


お好み焼きがひっくり返らなくて大笑いで
ひっくり返って大笑いで、
箸が転がっても楽しい年頃の子がいっぱい。
つられて、こちらも楽しくなる。

芋煮、とってもおいしかった。
ケーキもとっても楽しかった。
広尾産の野菜。
もったいなくて、
大根の皮も、葉っぱも、やわらかいところは
捨てたくなくて、使ってみたけど、どうだったかな。

校内の松ぼっくりを使った
リース作りの授業にも参加させてもらいました。
今まで私の教えてきたことはなんだろうと、思うほど、
いろんな発想があって、
すてきな作品がいっぱい。
下手に教えてしまったら、
こういう一番大事なところを
摘んでしまいそうな気がして、
姑息なテクニックを教えてしまったことを、反省。


思いやりのあるあったかな学生さんに囲まれて、
仲間に入れてもらえることに感謝。

きょうの言葉
超ーやばいって感じ!



・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-12-16
冬支度


いつもの年より霜が遅いですが、
それでもやっぱり冬が来ます。
今あるものの中では白菜。
寒冷紗を掛けておきましょう。


キャベツやブロッコリーのあるひとは
鳥が食べに来ます。
これも寒冷紗で防ぐことができます。
きっちりかける必要はありませんが、
風で飛ばないように、してください。


にんじんを保存するには、
にんじんのオレンジ色の肩が見えないように、
土を掛けておきます。
葉が、どんどんかれてくるころだと思いますが、
畑で、保存ができます。


サトイモもしもにあたらないように、葉を切って、
土をかぶせておきます。


小松菜とほうれん草は霜にに当たったほうが、甘いですが、
これも鳥が食べ物がないと食べてしまいます。


いろいろ工夫はありますが、
早く食べていただけたほうがいいですよ。

今日の言葉
ビーチバレーは水着でやる必要があるのか。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-12-16
家路


落ち葉がほとんど落ちて、
裸の木が目立ちます。


まだ木にしがみついている葉っぱもありますが、
去年よりは落葉が早いです。

夜八時ごろ、
春日町駅近くの交差点で、
前と後ろに、
子供乗せのある自転車に乗っているサラリーマンが
信号待ちをしながら
帰るコールをしているようでした。


声が大きかったので、
ああ子供に変わったな。というのが分かりました。


追い抜いてしばらくすると、
さっきのサラリーマンが、
父さん顔になっていて、
追い抜かれてしまいました。


家路を急ぐお父さん。
ちょっといいなあと思いました。


私が帰ると、家は、真っ暗。
ため息ひとつ。


でも、みんなが帰ってくる前に
帰ってこれて、安心。
さて、帰りを待つ身になりましょう。

写真は、
花の咲いてしまったブロッコリー
早く取りに来てー。



・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-16
暖冬で越冬


君子ランを、いつもの年より遅くなりましたが
室内に入れました。
何度も書いていますが、
もう少し寒さに当てないと、
花芽分化がうまくいきません。
過保護に、暖かい部屋には、入れないでください。

ここのところの暖冬で、
戸外でも越冬できるのではないかと、
君子ランが外でどれくらい持つものか、
一鉢だけ出したままです。


家の中に、しまってやるスペースがないのが、
本当の理由です。

雪などの心配な日があれば
何とか家の中に入れるようにするつもりです。

生ゴミから出てきたアボガドも、
去年越冬し、今150センチくらいになりました。


さすがに今年は無理だろうと思っていますが、
練馬でアボガドが取れたらニュースですよね。
しかもこんな狭いところで。


アボガドは、発芽率がいいので、
観葉植物としても育てられます。
簡単に芽が出ますので、ぜひ試してみてください。


写真がアボガドの葉です。

暖冬の気配ですが、だいぶ高いところに蟷螂の卵を見つけました。
蟷螂の卵が高いところにあると、
積雪が多いと聞いたことがありますが、
まさか、私の背よりだいぶ高いところで見つけたけど、
そんなに積もるの?



・・・・・・・・・・
2006-12-16
落ち葉集め。


去年の記事を見ると、
今年の冬の暖かいことがわかります。


井戸水もまだそんなには、ありがたくない。

八幡様の落ち葉掃き。
30人くらいの人がみえたでしょうか。
昨日、掃き集めていただいたこともあって、
きょうみえたかたはさらに手際がよくて、
見る見る袋詰めされていきました。


いい具合に湿り気があり、
埃っぽくないのはいいのですが、
おもい。


明日腕が上がらない、なんてことの無いように。
と、思うほど、
皆さん一生懸命ご協力いただき、
本当にありがとうございました。

終わってから、
ブルーベリーの剪定。


教えてもらったとおりに、
剪定いくと、実が少なくなりそう。
何年も剪定していなかったから、
今年は、とりあえず、細い枝を取るだけに、
とどめたほうがいいかも。


数年かけて、仕立てればいいのに、
ついバラの剪定のように、
強く切ってしまいがちです。


そんなことが、なんとなく、
わかってきました。

その後、ルバーブを4本300円で、
店に出しました。
目に留まるといいのですけど。

その後、庭掃き。
昨日大体のところは、掃いたのですが、
今日はボスと、ブローアーと言う、
風の起こる機械を使って、
丁寧にできましました。

その後、葱を60本厨房へもって行きました。
夕焼け小焼けの放送が聞こえてきてしまいました。

くったびれた。

今日の言葉
マンパワー



・・・・・・・・・・
2005-12-16
秋の陽はつるべ落とし


ほうれん草についた霜ですが分かりますか。
日のあたらないところは
今日は1日中霜が解けませんでした。


12月にしては、寒いですね。
陽だまりはそれでも、風がなく穏やかでした。
ハツカダイコンが霜にやられている人がいました。


寒冷紗がかかっているだけでも
霜のあたりはやはり違うようです。

落ち葉集めの先発隊が八幡様に
出かけていきました。

おふくろ大根を抜いて、
落ち葉掃きをして、
銀杏集めて、
里芋の皮むき。
が主な作業でした。

ブロッコリーはつぼみが大きくなっていたら、
小さめでも収穫時期です。
置いておくとつぼみが大きくなって歯ざわりが悪くなります。
収穫して、わきめを楽しみましょう。

来年の更新の名簿が
ボードに貼ってありますので、
御記入下さい。

この間、白菜に撒いた木酢は、
効き目がないようです。
もう一度撒いてみて、
変化があれば皆さんにお勧めしたいのですが‥‥。

数日たった里芋はやはり悪くなっているものが多く、
いま掘り立ての方のほうが良いですね。
貯蔵に、茎を切って逆さに保存がいい。


という情報がありましたが、
どなたか根拠がわかる人はおしえてください。

夕日とまあるいお月様。
からすまで飛んで、童謡の世界でした。