2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1週間ぶりに、ファームへいくと、 色々変わる事があるものですが、 今回は久しぶりの、えええええ えええええ!!!!!!!!! でした。 がんばっていたハーブガーデンが根こそぎどころか、 ゴミ捨て場に大変身していた。わあお! ボス恐るべし。 主要な…
今日も南畑です。 網をかけたのに、 ヤギにいたずらされた記念樹の果樹の世話。 だめになった枝切り。 こんなことやっていたら、いつまでたっても、木が大きくならないって。 ちゃんとしよおうよ。 逃げないように、面倒見て!。 そのあとは堆肥まき。 木の…
根津のたい焼き屋さん。 病院の待ち時間に、食事に外出したら、 今日は列が少なかったので、並びました。 この並びに、談志さんのオススメの定食屋さんがあったので、入ってみました。 800円で、ちょっとゼイタクのできる定食でした。 父が病院通いしてい…
白い点々がヤギ。 ・ 保育園では、南畑牧場ではヤギ糞の運び出しと、 ポニーの畑ではポニーの糞の運び出し。 こりゃなかなかのもんです。 ・ くさいのはまあいいとして、腕の痛いこと。 くたびれ果ててしまいました。 ・ 今日の言葉 朝起きられないんだ 息子…
写真は、根津神社。 ・ 専門学校では調理実習。 ハーブを使ったお菓子を作りました。 あと数回の授業で、試験。 それで卒業が見えてきます。 私のかわいい教え子たち。 楽しい授業、がんばるからね。ついておいで。 私 天邪鬼なんだと思う。 少しでも、変わ…
やっとこさ宿題が終わり、またチェックが入るだろうけど、 とりあえず終わり。 遅くまでかかって、今日は寝坊。 徹夜自慢て、したくなるのはなぜなんだろう。 何時までかかった。なんて、どうでもいいことなのに。 ちなみに4時半までかかった。 ・ 昼間は暖…
インホメーション 今年のみそ作りは 2月6日木曜10時〜、 高松の自宅です。 ・ 根津周辺の、ローズゼラニウム。 冬も元気でした。 ここんちの花時はすごく見事です。 ・ 昨日は青山でグリーンサムたちの集まりがあったはず。 行きたかったなあ。 今日は補…
ワスレナグサ。部屋の中で発芽。 12月15日に、播種。 天気のいい日は外に出して。夜はしまって。 今年開花は無理かなあ。 ・ ファームではネギ畑の整理。 当然捨てるような、ほそーいネギだけど、 もらっていく。うー手間ばかりかかる。 野菜高騰のおり…
ゴウダソウの芽生え。 何回かの失敗の後、ここまでになりました。 ゴウダソウよりルナリアのほうが一般かしら? どうも、咲くのは、来年になるようです。 ・ 保育園お池の掃除。 池の水を抜いてみると、瓦礫の量が半端ではない。 水位調節のためらしいけど、…
先週編集の方のおうちで、撮影があったのですが、 そこのお母様と、意気が合い コンポスト談義に花が咲きました。 ・ 我が家は、直接土に帰しているのですが、 もっといい方法があるのではないかと、模索中。 昨年は段ボールコンポストを、母に始めさせまし…
越冬させっるための、アロマティカス。 掘り上げたのはいいけど、このまんま。 春まで、こうしておこうかなあ。 ・ 保育園から南畑牧場へ。 南の端に、ミョウガの植え付け。 大きなカイヅカイブキの垣根の北側になるから、 あまり日当たりの良くないところ。…
12月16日が最後の授業だったんだ。 今日が授業はじめ。今年もよろしくが、 なんだか、そぐわないくらいのご無沙汰。 人がいっぱいいるから、野鳥の被害は無いと、思っていたら、 冬休みだったんだっけ。 ブロッコリーの葉は、すべて食べられて キャベツ…
えんどう豆って、最初に、芽の先を摘むと、 わき芽がいっぱい出てくるんですねえ。 ・ 昨日遅くまで宿題をやっていたので、起きられなくって、 昼過ぎに、目が覚めた。 息子も娘もすでに出払っていて、夫はバスケットに行っていた。 よく寝て、また宿題に取…
広尾の段々畑の猫。 堆肥の上で日向ぼっこ。 ・ 編集の方のおうちで、撮影会がありました。 本当は、うちで・・・というお話もあったのですが、 うちは狭いんですよ。 で、このおうちがまた すうんばらしい。 おうちの方が丹精したお庭がものすごくて、 春に…
今年の干し柿は沢山出来ました。 年を超えてまで干していたので、 ちょっと干し過ぎ感はあったけど、 ほんのりと甘く、うまく出来ました。 ・ ファームではりんごも、柿も剪定が終わっていたので、 バラの剪定をしました。 挿し木用に数本穂木を試してみるこ…
7日の広尾の段々畑のキウイはすっきりしました。 柿もいくらかすいて、、剪定が終わりました。 ・ 保育園では、今日は、ネモフィラの、ポット上げ。 イタリアンパセリの移植、 ルバーブの種まき。 昔の種だけど、でるかなあ。 家に帰って、リーキの種まき。…
エビネの花芽もふくらんできました。 春を感じたかったのですが、さーむい。 今日はどんよりして雪が降る予報でしたが、 降らずにすみ、ほっとしています。 ・ 父の病院の日です。父を千駄木の病院に残し、 母と根津の町を散策。 向丘と、根津と、弥生町。森…
アロマティカス何とか生きています。 数本抜いて、家の中に避難させたけど、 ほんの少しの寒さの違いで、枯れるところと、緑のところが出来ています。 ・ 保育園の南畑牧場。 昨年植えた果樹の記念樹が ヤギにいたずらされて、ハゲハゲ。 幹の周りに、網をか…
一月に入って、とうとう枯れましたが、 こんなに長く、マリーゴールドが楽しめたなんて。 温暖化のおかげですか? ・ 一日カンヅメ。 気分転換にと、明日保育園に、黄色いセンリョウを持っていこうと思って、 掘ってみました。 短気に引っ張ったら、 根っこが…
千石の家で、一品もちよりの新年会。 総勢18人。 家でやるには、多すぎだけど。 玄関はいるなり、靴の量に、声が上がる。 持ち寄ったものは、沢山の量だから、 ずーっと食べていても、まだある。 それぞれ交換するようにお持ち帰り。 帰ってからも楽しめま…
家にいる土曜日です。 明日の新年会は、一品もちより。 アンキモの蒸したのを作りたいのと、サラダの担当。 谷原のほうまで買い物。 久しぶりに、自転車こいで。 でも、腰を上げるのが重くて。それに、宿題がたまっている。 なら一つづつ片付けていけばいい…
ちょっと面白い仕立て方をしているローズマリー発見。 これ這うタイプ。 花が咲いていて、触ると香って、 道に沿って、ずーっと植えてありました。 増上寺のお隣のホテルのお庭にて。 ・ 昨日は夜雪が舞いました。 今朝畑に行くと、その痕跡が。 ここは、積…
たぶんすずめウリじゃないかと思うのですが、ずっと前に播いたきり、 芽が一つも出なかったのですが、 秋になって、芽が出て、のびだして、この寒空。 まだ緑でがんばっているんです。 宿根するのかな。 でも本当のところ何の植物か分かりません。 もし知っ…
神田明神の駐車場の上に、ちょっとした庭園が作られていました。 管理が行き届いていて、気持ちがいいです。 最近、ただ、きれいだなーということより、 メンテナンスを考えてしまいます。 きれいな庭を作るのは 好きな植物を並べて、出来上がりー。と、案外…
あちゃ、七草忘れてた。 おかゆにはしたんだけど、入れるものが無い。 大学に、ハコベがあったから もって来ればよかったかなーと後悔しながら、かき集める。 大根、にんじん キャベツ、水菜、 プランターに生えていたグリーンマスタード(写真)に、 何かわ…
元旦の増上寺と、東京タワー。 近くに住んでいた母が言うことには、東京タワーも、 東京放送も、増上寺の境内だったとか。 かなり広い敷地を、戦後、お寺が売ってしまったという。 五重塔が燃える様を、見ていた話。 銅の部分が、青い炎だったとか。 そうい…
おばから電話があった。 年賀状を書くとき、 きっとおばからは、年賀状来ないだろう。 でも、今年も電話があったらうれしいなあ と思っていたところ。 こちらから電話をして、もいいのだろうけど、 おばがかけてくれるのがとってもうれしい。 電話をかけさせ…
今日もこもっています。 ・ 神田明神に行ったのは、 もう3日も前のことだったんだ。 昨日・今日・明日と、つながっているのだけど、 新年になるときは、やっぱり区切りなのかなあ。 取り返しのつかない気がして少しばかり、あせる。 そう毎年。 1013年…
前回芽が出なかったネモフィラ。 今度は出ています。12月15日に植えたんだっけ。 土は里香ちゃんちのパンジー用の培用土。 なんかこれいいらしい。 ・ ずっとこもっています 編集の仕事です。締め切りが迫っています。 何かと忙しいので、今日明日で、片…
九条ネギ。 なんだか扱いがだんだん、雑になってきました。 出荷場の、テープが巻かれたまま、埋めました。 ・ 新年会は、相模湖の会場で。 といっても、湖が見えるようなところではありません。 穏やかな日で、富士山も見えました。 こちらのお庭にも、ウメ…