講習会は熱かった

今日も講習会。
張り切って
やったけど、
分かりました?


午前中は、昨日より暑くありませんでした?
午後も、かなりのものでした。

野菜教室では、苗場で、
直接自分の苗を取ってもらいました。


野菜教室には、日陰がありません。


木陰に少しでもいたいので、
苗場での講習は、
講習内容から逸脱して、
熱く語りました。


私の都合で、話が長くなって済みませんでした。
でもちょっとはためになる
お話だったでしょ。


後半、少し日が陰ってきたのは
本当にありがたかったです。

ブルーベリーにかかっていた網をはずしてもらいました、
気になっていたので、
畑も気持ちもすっきりしました。


あとは軽く
芽先の剪定をしておきます。

明日もファームには行くつもりでいます。
あしたは、10時に、
体験農園11時に野菜教室に行くようにしたいです。
でも雨かな。
雨だと行きません。
ではファームでまた。

きょうの言葉
子供って、いろいろなんですねえ。
                農園に来る沢山のお子さんを見て、渡辺さんのことば





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-08-29
雨の日は畑に入らない


今日は講習会。
雨上がりの畑は、到底入れる状態ではないので、
講習だけ聞いてもらいました。

せっかくいらしたのに、作業が出来ないのは残念です。
晴れてれば、明日の土曜、
一応日曜には、ブロッコリーの、苗を
植えられるといいなあと思っています。


ブロッコリーは大きすぎるくらい。今が植え時。
キャベツは、まだまだ小さく、今回は、お渡ししません。


今日雨が降らなければ、
明日は、畑を耕すことが出来ると思います。

トマトの支柱を片付け終わりました。
思ったより手間取ってしまいました。

野菜教室の大根を植えるところに
鶏糞を撒きました。

ブルーベリーを取って、厨房へ。
ブルーベリージャムの味を見せてもらいました。
超ーおいしかったです。


商品化したらいいのにと思うけれど、
とても忙しそうでした。

ブルーベリーは終わりですが、
練馬区内には、
観光ぶどう園もあるから、
探してみるのも面白いです。
たぶんこれからが最盛期になると思います。

カンボジアから帰ってきた娘Aは、
もう少し日本にいてもよかった。
の言葉を残し、
1週間しないうちに、インドネシアへ。
まだ、まだ帰ってきません。


トラちゃん今頃どうしているだろうねえ。
の、心配をよそに、
息子は、屋久島に行くそうです。


いい経験をしてほしいし、
遠くに離れるときには、
それなりの覚悟はするものの、
事件があると、気が気ではありません。


娘Bは、小言を言うまもなく、アルバイトへ。
近くのハンバーガーショップにいますので、
見つけることが出来るかもしれません。


そして老夫婦だけになっていくのですね。





・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
2007-08-29
ブドウの季節


今日は、娘Aも旅立ち、
こどもは、下の子だけの一人っ子家族です。


気がついたら、小言が一人に集中していました。
今までは分散していたのか。

息子は今ロマンチック街道を
自転車こいでいる頃だと思います。
これ学校の宿題。


お城と、ブドウ畑がたくさんあるのだそうです。

娘も一回り大きくなって、
かえってきてくれることと思います。
2週間後が楽しみです。


私もがんばって、
一回り大きくなれるようにしないと。
まずは掃除。
すっかりためてしまった。


家の回りもジャングルです。
昨日の雨で、
又勢いを吹き返したようです。


でもおいしいブドウがなりました。


畑のブドウもおいしいかな?





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-08-29
食物の不思議
 

数日涼しかったので、
体が秋用になっていて、
今日の暑さはこたえました。

夏の代表 朝顔は、
夏休みの花と思われますが、
これからのほうがたくさん花がつきます。


夏休みの宿題で、
1年生が、育てるところからはじめるから、
夏休み中咲いているイメージがあります。

この 学校の宿題でしか、
植物を育てたことがないっていう人、
結構多いんです。

ヘチマを育てる、さつま芋を育てる。
球根を育てるといったことや、
蚕を育てるということ。

教科書からはずされてしまっているものも
あるのですが、
先生がせっかく教えてくれても
飼育栽培係しか、
携わっていないことも多いみたいです。

植物を育てるって、
結構面白いと思うんだけどなあ。

小山の知人から、
夕顔をもらいました。
かんぴょうにするものですが、
皮をむいて、冬瓜のように、煮てみました。

ところで、干瓢って、
いつごろ収穫したものなのでしょうか。
あまり実りすぎては、硬いだろうし、
やわらかければ、切れてしまうだろうし、
普通に使っていても
まだまだ作り方を知らないものって、
結構あるのかもしれません。

カシューナッツってどういう風になっているんだろう。
バニラビーンズを発酵させるってどうやるんだろう。
ザーサイってどういう風になっているんだろう。
そしてどういう風に作るのかな。
山くらげはレタスの仲間だってことはわかったけど、
どういう風に作るんだろう。

ご存知の方は
ぜひ教えてください。

ピーナッツがなっているところを
はじめてみたときには、感動でした。
本当に落花生でした。

今日の言葉
興味から始まる。