台風の贈り物
予想通り昨日からたくさん落ちた銀杏の実は
すっかり集められて、
お肉用のコンテナに大盛り2杯になっていました。
かなりの量ですが、
丁度正午に洗い終わりました。
まだまだ木になっています。
・
ボスのオタクの梅ノ木が折れていました。
梅ノ木が気を使ったのか、
おうちとおうちの間に倒れたので、
被害は最小限に食い止められました。
直径が20センチくらいあるでしょうか
大きな実の豊後梅ノ木です。
今年昇ったのが昇り収めとなりました。
・
寒冷紗の中で、キャベツとブロッコリーがレースの葉になって
チョウチョが飛んでいるいる人がいますよ。
農園に来て、
寒冷紗をはずしてください。
コナガは、もう少しでいなくなりますが、
そうはいっても葉が傷ついてしまうと、
それだけ栄養が取られてしまうから、
小さくなってしまいます。
まだ退治すれば間に合うから、
虫を捕まえに来てください。
よく見たら、もう少し寒冷紗をしておきましょう。
まだ卵を産みたくて、
チョウチョが飛んでいますから。
明日午前中は、畑にいます。
ぜひお会いできるといいです。
・
行き場のなかったサンチェ苗を、
モロヘイヤを抜いたハウスの中に、移しました。
いくらか育つかな?
・
きょうのことば
支えられているからいきて行ける
・
・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-10-09
リース作りの頃
みどりの相談所のポプリ教室は、
作っている時間が、とても豊かな気持ちになれる
香りに包まれたひと時が過ごせました。
自分たちで育てた、ドライハーブだから
そんな種類は多くないのですが、
調合の違いで、ぜんぜん違うかおりになります。
忙しいなかの、
教室は、結構ハードでしたが、
最近やっと、この教室があることが
楽しみになってきました。
豊かな時間をすごしてもらいたくて、
始めた教室なのに、
当の講師が、バタバタした気持ちで
接していたことに反省です。
10月の第4木曜と11月第2木曜に、
練馬区立花とみどりの相談所で、リースを作ります。
身近なところで、材料を集めて作ります。
材料探しには、いい季節になりました。
こちらも少し前ではかなり、
気持ちの中の、重荷でしたが、
早く作りたい気持ちです。
・
写真のハーブガーデンでは、
パープルバジルが
いいアクセントになっています。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-10-09
雨の日はリース作り
昨年のブログを見ると、
やはり参考になります。
寒冷紗のお陰か、アブラムシの発生は見ませんが、
注意したほうがいいのかもしれませんね。
少し先を見ておいたほうが、
もっといい資料になると思います。
つまらないこともたくさん書いていますが、
「日記一覧」
を参照してもらえるといいです。
・
せっかくの雨の日なので、
久しぶりに、リースつくり。
練馬区立むらさき幼稚園で、
お母様たちに、
11月に教えることになっています。
以前、バラのトピアリーの講習をしていたのですが、
なかなか、その後の評判というのは、分かりにくいのです。
今回、も、講習を。
ということで、
少なからず、喜んでくれた方が
いらっしゃるということを聞きました。
こういうのは、とてもうれしいことです。
・
さて見本のリース、
なんと言ってもらえるかな。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-10-09
空は澄み青空。
温度はたかったようですが、
さわやかでした。
・
きれいに見えるけれど、
大根の葉の裏に、
アブラムシがびっしりという方がいますので、
確認して、いたら、手でつぶしてください。
バケツに水を用意して、つぶしながら、
ぬぐうようにするといいです。
写真にもアブラムシが写っているのですが、
わかりにくいでしょうか。
一箇所に
固まっているうちに、退治するのが、みそです。
・
ホワイトボードより。
・コナガの幼虫は、手でつぶしてください。
・三浦大根は、1本にしてください。葱の土寄せをしてください。(追肥はしない。)
・寒冷紗は、小松菜以外すべて片付けてください。
・にんじんも5〜10cm間隔に間引いてください。
・畝間に堆肥をまいていない人はバケツ1杯ずつ撒いてください。
以上。
補足
コナガは2週間くらい前までで、
卵の産みつけは無いようです。
卵の段階で退治できた人はとてもきれいです。
遅れるごとに、コナガの行動範囲が広がるので、
今くらいになると数は減るのですが、
2センチくらいの大きいのが、
レース状にキャベツを食べています。
そとがわは悲惨ですが、中のほうは大丈夫で、そのうちいなくなります。
問題は夜盗虫で、
葉の付け根などに隠れて、
夜になると葉をバリバリ食べにきます。
箸かピンセットが、重宝します。
指だと届きにくいところにいます。
糞がいるサインです。
寒冷紗はまだあってもいいかも。
でも何度もいうように、
虫が発生しないかこまめにチェックしてください。
どうしても風通しが悪いので、
大きな虫は防げても、アブラムシが出やすく、
又かけていることで、安心してしまうようです。
この辺のニュアンスがうまく伝わらないです。
畑で説明できるといいのですけど。
・
カブの種まきをしました。
・
葱は50本収穫。
市販の葱より、中身がしっかりしていると、
厨房からほめられ、うれしかったです。
だいぶ白い部分が長くなってきました。
・
葱の倒れて、解け気味の人、もしかすると、
堆肥に混ぜた、ぬかが、葱にあたった人かもしれない。
という説があるのですが、
皆さんいかがでしょうか。
・
午後は草むしりと
畑の整理。
・
ボスと数人の方で、ぶどう棚の撤去。
ユンボを使ってのアンカー堀は大変でした。
・
夕方までかかってしまいました。
・
トンボが少ないとかきましたが
今日は畑にたくさんトンボが来ていました。
虫を食べてくれているのかな。
群れを見たという人もいました。
・
今日の言葉
教える人が常時いてほしい。
農園の人の言葉。
[コメントを書く]
サツマです
『先日の連休の茨城は、台風一過で素晴らしく空が
冴え渡り、昼間は山から、遠く富士山が見え、
夜は
美しい月が見えました。』