いい花材がない。
彼岸花、今年はまだ咲いていません。
こんなこともあるんですねえ。
・
昨日は大型スーパーというのかな。
ジョイフル本多にいってきました。
郊外には、こんな大きな施設があるんですねえ。
すごすぎて、何がなにやら分からない感じでした。
それで、その大型の園芸施設にもいったのですが、
今年の秋は、マリーゴールドとか、
サルビアとか、ベゴニアといったポット苗が全然無い。
気がつくと、町の人んちのお庭も、
すてき!と思えるところがない。
暑さのせいでしょうか。
産地にに異変が起きているのかな。
多分入荷が極端に、少ないのだと思う。
さもなければ、公園などの花壇がかれてしまって、
大口注文のほうにいいってしまっているとか。
・
温泉博士という雑誌を持って、
久喜のほうまで、遠出をしたので、
温泉に入ってきました。
この温泉博士というのは
400円するのですが、
使い方によっては
タダで、面白く温泉に入ることができます。
今日のお風呂は電気のと炭酸のアワアワが面白かった。
おすすめ。
・
今日は午前中だけファームのお仕事。
ファームでは、
金盞花と、姫キンギョソウと、アイスランドポピーの種を播きました。
いつもの年より早く播いたのが吉と出るか、凶と出るか。
・
白菜の苗をお分けすることができます。
ハウスから、数だけ、お持ちください。
あまり晴れている日は避けて、
晴れの日だと、
マルチに葉っぱがくっついてしまうことがあります。
土とか わらなどの、緩衝材をおくか、
とにかく直接触れないように工夫してください。
株の中心に土がかぶらないようにしてください。
葉と根の境が少ないので、
植えるときに気をつけてください。
・
水周りに植えてある。
ラベンダーの手入れをしました。
暑さが収まったこの時期、
かれてしまったところを、整理し、
咲き終わった花柄とともに、枝を刈り込みます。
さっぱりしました。
・
落花生の収穫は、10月半ば過ぎ。
と思っています。
様子を見ながら、考えましょう。
・
鷺宮の、イサオキッチンまで自転車で行ってきました。
自宅レストランで、またいきたくなるところです。
料理も丁寧で、おいしゅうございました。
・
今日の言葉
おもてなしの心
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-09-21
東京観光
今日はお墓参りに行ってきます。
今日は娘が同行。
お堀の彼岸花は、いつもより少ない気がします。
あちこちで、白い彼岸花を見かけました。
おまわりさんが多い。ああ、交通安全週間ね。
いつもの都心とはちょっと雰囲気が違う。
谷中の、人ではお墓参りだけではなく、
京都かどこかの、観光地のよう。
浅草の町も、六本木も。
全国から、これを見に来る ってものがある。
普段見慣れたところが観光地なんだ。
と思ってみると、
面白い発見も、あるものです。
せっかくだからと入ったおいしい店が、
「お母さん、この店なら、家の近くにもあるよ。」
なんって言われると、ちょっとがっかり。
おいしいものが、ここにしかない。
というよりは、
いつでもどこでも味わえるほうが、
きっといいのだろうけれど。
・
外国の食材が、沢山見られるので、
お墓参りが澄んだら、麻布まで。
いろんな野菜やハーブが、売られているのは面白く、
ちょっと市場調査気分。
売り方や、パッケージの工夫も参考になります。
フレッシュハーブは、
ヱスビーやハウスでも出しているのね。
バジルやレモングラスをかごに入れているお客様には、
ちょっと声をかけてあげたくなる。
あのーそれってー、
練馬ではやまほどあるんですよ・・・。
このお店では、ベーコンの切れ端を、買います。
ベーコンって、端っこのほうがスモークが多いのに、
そこだけが売っているなんて、チョーラッキー。
そして、安い。
甘みも程よく、
教えたくない、お気に入りです。
ハムを買って、
また、パンを買って、
今回は外苑で、ランチは無しだけど、
家に帰って、レタスを買って、
積丹町から届いたばかりの
にんじんとたまねぎと、
ジャガイモと
ベーコンで、スープを作って、
先日作った、バジルペーストをほんのちょっと、
入れて、ディナー。
とてもおいしかったらしく、
ほめ言葉に「やればできるじゃん。」
なんていわれて、どういう意味?
講習会が終わるとひと段落。
心を入れ替え、
魔女修行に、取り掛からないと。
・
今日の一言
おかげさま
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-09-21
大根の葉の収穫
写真は、地面に落ちた青虫を運ぶアリ。
けっこう天敵がいるものです。
・
キャベツ苗に農薬がかかっていて、
がっかりです。
自分のところだけ、かけるのも、
ちょっとまずいかと思うのですが、
親切でやってくれたことと思いますが、
こまったなあ。
なかなか分かってくれない人だから・・・。
塾長じゃないとダメかなあ。
勝手にやるというのは、どうでしょう。
ルールは守りましょうよ。
・
で、薬をかけないでいるとどうなるかと言うと、
皆さん、芋虫を、つぶすのに、苦労しています。
でも自分の口に入るものをより安全に食べるために、
がんばっています。
大変だとは思いますが、
ツボカワサンも、塾長も、私も、見回っていますので、
安全な職場に、ご協力お願いいたします。
なんだか最近風紀委員みたいに、
注意事項ばかりいっている気がする。
体験農園がつまらなくなりませんように。
・
今朝、耕運機がかかって、野菜教室は、準備完了。
来週の講習で皆さんに、床を作ってもらえれば
ほうれん草と、カブと、小松菜の種まきができます。
これで、野菜教室のほうは、秋の作付けが終わります。
ねぎは、随時、成長に合わせて、
土をかけていきます。
そろそろ、大根の、間引きができる人も。
おいしいから、いっぱい食べてください。
トマトやきゅうりやナスの収穫がないからといって、
安心しないように。
防虫のほかにも、
植物は、育っていますから。
ぜひ農園に、いらしてください。
・
体験農園の方は、
10月 3日(金)午前10時より
10月 4日(土)午前10時より 講習があります。
そのときに、ほうれん草と小松菜をまきます。
特に冬のほうれん草は、
土つくりが大切です。
深くなくていいですから、
よく耕して下さい。
特に、遅くまで畑に、なすや、ピーマンのあった人は、
うまくいかないことがあります。
・
農作業が一服付いたら、
飲みましょうか。
・
でも、銀杏も始まるし、
今年は、ブルーベリーの移植もあるかな。
農閑期がなかなか来ない・・・。
・
雨が思ったより早く降ってきたので、早上がり。
夕方には、大雨になり、
スーパーまで買い物に行って、
近いのに足止めになってしまいました。
階段が滝のようでした。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-09-21
小松菜の種まき準備
ギンナンを掃いていると、たくさんありますねぇ。
と声をかけてくださる方が。
いえいえ、本番は、まだまだこれからです。
・
キャベツの苗場の整理をして、
はずした、潅水装置は、雨の日のお仕事。
やりっぱなしでごめんなさい。
・
葱に、8・8・8の化成肥料を、撒きました。
土寄せをしたいのですが、
最高気温が、まだ30度をくだらないので、
もう少し、様子を見ます。
・
ハウス内のトマトは、暑さのため、茎が茶色に、変色。
少し整理をしましたが、
涼しくなれば、いくらか復活してくれることを祈っています。
・
白菜は、来週の講習会のときに、
うまく育たなかった方には、
苗を、分けることにいたします。
大丈夫だと思います。
それでも足りないことがあれば、
ミズナの種を代わりに植えるつもりでいます。
・
ほうれん草と、小松菜を植えるところに、
ほうれん草配合 缶4分の3を、
入れて置いてください。
来週種を播く準備です。
・
9月3日にまいた、小松菜は、小さいけれど、
少し、混んだところの間引きをしました。
寒冷紗のお陰か、まったく虫が付いていません。
うまく育つようだと、来年、
トマトと、きゅうりの植えた後の整理が出来たら、
すぐに、小松菜の種が播けるかも知れません。
そして、ことによると、2度播きできるかも。
・
でもこのあたりだと、
10月過ぎてから播くと、
暮れの需要の多いときに、
肉厚になって、おいしく使えます。
・
にらをいただきました。
どんどん刈らないと、硬くなってしまいます。
新しく出たところがやはりやわらかい。
・
この次は、月曜の24日に行きます。
会えるかな。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-09-21
彼岸花1
彼岸花ほど名前のたくさんある植物を
見たことがありません。
それほど、土地土地に、密着していたのでしょう。
・
彼岸に、花を供えずにすむから、墓に植えた説。
飢饉に、備えて、根のでんぷんをとるために、
身近なところに植えた説。
あぜ道の土留めに使った説。など、
里で、栽培されるわけはあったようですが、
反対に、独特の妖艶さに忌み嫌う要因もあった様で。
・
でんぷんを食べるにしても、
ヒガンバナにさえ手を出さなければならない生活は、
とてもひどかったでしょうし。
根に含まれる毒にあたった人も多かったようです。
・
戦時中は良質のでんぷんを
落下傘ののりに使ったと聞いたこともあります。
・
面白い話がひとつ。
いつも出てくる私の母校は、
キリスト教主義の園芸の学校だったので、
戦後、花を求める人には、
外国の人も多かったそうです。
・
ヒガンバナはスパイダーリリーといって、
外国の方は、好まれ、
学校でできた彼岸花を出荷していたそうです。
・
当時、ある先生が入院なさったときに、
学生たちは、
花束を持って、お見舞いにいったそうです。
先生はわかっていらして、
感謝の気持ちで、いっぱいだったそうですが、
同室のお年を召した方からは、
いやなことをする。といわれたそうです。
・
真っ赤な彼岸花を花束にしてお見舞いに行ったら、
多くの日本の人は、びっくりするでしょうね。
・
もうひとつ。
今年なくなられた柳宗民先生の講義の中から。
赤いヒガンバナが嫌だって言うんだったら、
白いのと、交互に植えればいいんですよ。
紅白でとてもめでたいでしょう。
・
まだまだ書き足りないけれど、又明日。
・
久しぶりに、宿題。
知っている彼岸花の別名を
知っているだけ上げてください。
できればその地方名も。
回答はコメントを使ってね。
・
今日の言葉
桃栗三年柿八年
[コメントを書く]
10
『畑に行った時にお聞きしたいと思いつつなかなかお会いできないので、
ここで失礼します。
キャベツが芯食い虫にやられているようなんですが、
虫をとりこのまま育てるしかないでしょうか?』
takahama
『ご無沙汰しております。
明日金曜には、行きます。
大きく育っていれば、
芽をひとつ残して育てるようにしますが、
たぶん苗に余分があるので、
まだ代えられると思います。
わかるように、仮植えしておきます。』
10
『今日明日は行けるかわからないのですが・・
すみません
ありがとうございます。』