TPP?

母が骨粗鬆症だとか。
年と言ってしまえば
それまでですが、
これはいまさら直らないのだとか。
30代くらいの結果がこうなるとか。


私も30代はすぎているので、
ちょっと遅いかもしれませんが、
気をつけないと。

午後は
夫と、営業。
月末で、駐車も多く、
取締りの人も多く見かけました。
違反の取り締まる場面にも、遭遇し、
15000円かあ。
違反とはいえ、気の毒で。
みんな遊びで、駐車しているわけでもないのに、
車の持ち主、大きな声で呼びたいほどでした。

西銀座の辺りでは、
T P Pの反対デモが、
大規模にありました。


T P Pのことは、
もっと勉強しないといけないのですが、
 

サルでもわかるTPP」
安田美絵@ルナ・オーガニック・インスティテュート
これ、読むといいです。

日が短くなりました。
日比谷公園の菊花展ももうすぐ始まります。

今日の言葉
聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥





・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-10-26
ラベンダーの剪定


剪定をしてくださいといっても
剪定が分からないのねえ。


ラベンダーの本当によい育て方というのは分からないのです。
プロの富良野のラベンダー畑では
越冬はどうしているのかも知らないし。


私は年に3回剪定します。
?花芽のつく前の3月ごろ。
これは冬に痛んだりかれたりした枝を取り除くのと、
たくさんの新芽が出てほしいので、先を切ります。



?花が終わったころ、
花柄は、枯れて汚くなるころだと、
暑くなってくるので、
もう少し早めに、収穫をかねて。
花が咲いているうちか、咲き終わってすぐのころがベスト。
花柄だけでなく、葉も切って、風通しをよくします。


?そして暑さが和らいだころから、
冬の寒くなる前のころ。
10月中がいいみたい。
あまり寒くなってからの剪定は、
株が弱る気がします。


それぞれに、
切り方の強弱も教えたいのだけど、またの機会に。
葉を、何枚か残しておくこと。
これ保険。
剪定が終わって、しっかり、成長してくると、
風通しもよくなり、根元のほうに陽が入ると、
無にも無かった枝からも芽が吹き出してきます。

昨日は、銀杏の皮むきをしました。
お店では今年も好評のようです。
本当に今年は少なくて、
コンテナに、いっぱいにも満たしていません。
機械を出すほどではなかったので、
手で、やりました。
少ないけど、なぜだろう今年は大粒です。

外は少しだけど、雨。
同窓会に、ふっと思いがいっています。
いい人になりたくて、日々精進しているわけですが、
いい人でなかったときを知っている人たちに会うのは、
懐かしくもあり あいたくも無く、
不思議な感覚です。


いろんなことがあった中学生時代。
それ以上にいろんなことがあった んん年。
人格形成が未熟だったころと、
許していただきたいことがいっぱい。
時間が解決してくれる・・・。
でもこの時期、記憶力がいいんだな。


でも楽しくいいひとときが送れたことに感謝。
もう少し浸っているかな。
って、仕事仕事!

今日の言葉
一緒にご飯食べよう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-10-26
今植える作物



今日も一日、パソコンにむかえそう。
コメントお待ちしています。


新聞でもテレビでも大活躍の藤田智先生は、
母校の先生。
卒業後、学校で何度かお目にかかったことはありますが
残念ながら習ったことがありません。


熊ちゃんは習ったそうです。


その先生が
この時期勧めるのが、
えんどう豆と、ソラマメと、春キャベツ、そしてイチゴ
今からが植え時ですが、
体験農園では、年度がまたがってしまうので、作れません。


それと、えんどう豆には、ジカキムシが、
ソラマメにはアブラムシが、
イチゴにもアブラムシが収穫期にたかります。

キャベツは今の時期に虫駆除にこれだけ苦労しているのに、
春のキャベツは苗から大きくなるときは比較的虫が少なくても、
収穫期に向けて、どんどん増えてくるのです。


収穫期にたかるムシは、
農薬を使いたくないので、とてもこまるのです。


そして、ソラマメは株が大きく張る割には、収穫量が少ないし、
収穫期まで、時間がかかるし。
これも、小さな、農園ではつまらないでしょう。


ただ、取れたては、本当においしい。
おうちで、大きめの鉢や樽などの容器を使って、
楽しむのはいいかもしれません。
虫が出てもこまめに駆除できるでしょう。
農園でまだ作物が取れない時期に、
えんどう豆がなりだすかな。


というわけで、目の届くときに目の届く範囲で、
栽培するのがベストです。

今日の言葉
爪を伸ばして、ギターがうまくなったような気がしたあの頃。
        切る暇がなくて、久しぶりに 長くなったつめを切りながら。





・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-10-26
葱出荷


午後から晴れるというから、
麦の種まきをしに、行ったのですが、
たまに小雨がぱらついていました。


土が重く、機械に籾殻が、
引っかかり、引っかかりで、苦戦しました。

ブロッコリーはかなりばらつきがあって、
もう6つも収穫が出来たという人もいました。


くどいようですが、ブロッコリーは抜かないで、
上部だけを切ります。
脇芽が楽しめますから。


青虫がまだいますが、
蕾のところは食べないから、
心配しなくて大丈夫です。

店販用に葱を出しました。
太いの2本120円です。
国産(練馬高松)、無農薬、有機肥料たっぷりです。
青いところも安心して食べられます。


まだもう少し白いところが伸びるといいかな。
それと、寒さに当たったほうが甘みが増すようです。

葱にも今年はヨトウムシが来ています。
歯の食べた跡があるときは、
葉の空洞部分の穴の中で寝ていることがあります。

宮本製粉さんから
落ち葉をもらってきてくださった方、
ありがとうございました。


お手伝いできなくてごめんなさい。

アブラムシを初めてみたという方がいて、
もう少し分かりやすい説明が必要でした。

写真は、落花生の収穫。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-10-26
雨の日は片付け。


雨で、農園に来る人はいないかなーと思っていましたが、
今日は、視察の方が大勢いらっしゃいました。

ハウスの中でサンチェの定植。
そんなにたくさんではありませんが、
お店で使うにはちょうどいい量ではないかとおもいます。

雨が小雨になったときに、
ためておいた銀杏の皮むきをしました。
本当に、機械は早いです。

畑の区画の目印の、
ミズイトと、フックは、はずして
箱に入れて置いてください。
写真のようにはしなくていいです。


フックを整理する人がいるってこと、
ちょっと頭の隅に入れていただけるとありがたい。

キャベツには、今年は、夜盗虫より、
モンシロチョウのアオムシが目立ちます。
割合見つけやすく、
それも、寒さが増すにつれて、
あまりいないようでした。


それでも奥の方に、夜盗虫、見つけました。
見つけると体を丸くして、落っこちて、
逃げていました。

使い終わった支柱の整理。
数が多くて、
今日中に終わりませんでした。
また後日のお楽しみ。

小松菜がそろそろ、取れます。
正月用にと思っていましたが、
割と早めに終わってしまうかもしれません。


そういう時は最後の収穫に、
何株か残しておいて、
外の葉を収穫するといった
工夫をしてみるのもいいかもしれません。

大根も収穫を始めた人がいますし、
この時期収穫が重なりますが、
なるべく無駄にしないように、
がんばりましょう。

葱の土寄せを、してください。
長い葱を作りましょう。

腐葉土は入れ終わりましたか。
終わっていない方は、
なるべく早く済ませてください。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-10-26
熊楠


午前中は、国立科学博物館へ。
子供が小さいころはよく通いましたが、
久しぶりの、
科学博物館は大人だけでも十分楽しめました。


ミイラと古代エジプト展はもちろんのこと、
南方熊楠を紹介していたのは
見ることができて、ラッキーでした。

南方熊楠は、
民俗学と植物学の、研究者です。


練馬が誇る牧野富太郎とも
接点があったそうです。


展示でわかったことは、
本当に知らないことがわかるということが
楽しくて楽しくてたまらなかったのだろうな。
という人だということでした。


又、暇を見つけて、
上野の森を
ゆっくり、回りたいです。

今日の言葉
世の中のすべて−森羅万象ーの探求