虫がいっぱい

annietakahama2012-09-14

写真は広尾の段々畑。
寒冷紗の中には、ダイコンが入っています。
4日前に播いたから、
そろそろ、芽が動き出している頃でしょう。

きょうは、ファームです。
午前中は、講習会。
白菜の植え付けなんだけど、
暑すぎ。
サトイモにも水をまくように指導。
でも今年は凶作かなあ。


キャベツと、ブロッコリーに、施肥土寄せ。
8・8・8を少量ずつ。
今年は、芯くい虫が多き。
暑いせいかな。
芽の先に、3,4匹いる。


コナガは、まだ来ていないけど、
時間の問題かも。


にんじんにも、キアゲハの幼虫が、結構いる。
皆さん気をつけてください。

ブルーベリーがまだ収獲できる。
作業しながら収獲してたら、イラガに刺された。
みると、まだ小さな集団。
秋の陣が来たかな。

帰りが4時を過ぎてしまい、
ご飯を炊いて、、カレーを作って、風呂に入って、化粧して
家を出たら、
鉢植えの水がカラカラ。
この子達に水をやり、
自転車こいで、練馬まで。
お風呂は行ったばかりなのに、汗だく。


夕方練馬公民館で、
練馬の学校評議委員の集まりがありました。
地域と、教育機関の架け橋みたいな、役割です。
練馬の全区立幼稚園小学校中学校の集まりでした。


ミヤザキ先生と一緒に、席に着くと、
わーお お隣は、セタ先生。
講演の後は、家路を急ぐのでありました。

今年も、チャルメラの音が聞こえ始めました。まだ暑いって。

今年初めて、プランターの中だったけど、
彼岸花が咲いているのを見かけました。

今日の言葉
自分の事を見てくれる人がいる。





・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-09-14
水やり


アッツイですねー。
今日は、夫の営業についていきます。
運転はだいぶ上手になったと思うのですが、
まだ一人では心もとない。
って、いったいいくつになったら、
運転ちゃんとできるんだい?

ナタマメの花が咲きだしました。
白いかわいい豆の花です。
播く時期が遅かったので心配でしたが、
鞘も大きくなりつつあります。
成りはじめたら、名所になるかな。

つる性の植物は高いところまで伸びていく。
水をよく吸うらしいから、
壁面栽培は、冷却効果が、期待できると思うけど、
相手は生き物、植物。
水が枯れると死んでしまう。
良く知っていることだけど、育てるって大変。
どうか枯れないように、みなさんもガンバてください。

今日の言葉
心傷つける場所には子供を行かせてはダメ
安心できない学校は形だけ学校で
命奪いかねない危険地帯、学校の資格ありません。
逃げるが勝ち。       尾木ママ   
           (学校だけじゃないよね)


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-09-14
新幹線


娘Nが名古屋に行きました。
いつも高速バスなので、
新幹線の乗り方がわからない。
私もそんな遠いところへいかないから、実は分からない。
21歳のとき以来だわ。

この辺は雨はさーっと降る程度。
あんまりたくさんは降らずに終わってしまいました。
でもいいお湿り。


夕方、マツモトキヨシまで行って、
少しは家に飾る花でも・・・と思ったのですが、
春に比べると秋は、今ひとつ、ぱっとしない。
それに、売り場面積がだいぶ縮小されていました。
やっぱり遠くの園芸店へ行ったほうがいいかな。


アイスランドポピーと、
キンギョソウの種を買いました。
こぼれ種で増えてしまいそうなものですが、
放っておいても花期が長く楽しめるかと思って。

9時過ぎて、雨。今度はちょっと大目。
種を播いた人にはいい雨です。

シンクイムシ退治には、卵から生まれてすぐに、
薬がかかれば死ぬけど、
すぐに、また卵を産みに来るから、
路地だと、薬をかけ続けないといけないと思う。
シンクイムシは、いくらか涼しくなると出なくなってきます。
それと株が大きくなるとつきにくい。
私は、薬を使うよりも、種まきのときに、
寒冷紗をかけるほうがずっと有効だと思う。


それとも小さい苗のときだけしっかり薬を使うか。



ファームでは100メートルの寒冷紗を、
4メートルに分けて、
農園の皆さんにお分けしています。
園芸店のは、短すぎるのが多いみたいです。
はじの止める部分を含めて、買い求めましょう。


寒冷紗は高いし、かけるのに、手間も時間もかかるから、
薬に頼るのも仕方ないかもしれないけど、
家庭菜園では、寒冷紗、やはり有効だから、
用意したほうがいいと思う。

今日の言葉
定期健診受けましょう


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-09-14
ブルーベリーの仮植え


ほら吹き母さんは、
うちの子供たちに相手にされなくなったので、
ほら吹きおばさんとなり、
農園に来る子供たちの
きらきら光る目を相手に、
楽しんでいます。


でもお茶目なツボカワサンの、
お話には、かないません。

ブルーベリーの小さい苗の植え付け。
苗床は
先日ボスとワタナベサンとで、
ピートモスと、ケイフンを撒いてもらっているので、
ラクチンなのですが、
根があっちこっちに向いているので、
なんだか効率が悪い。


それに少ししか根が出ていないのもある。
どうかうまくつきますように。


この苗床に使うピートモスは、
雨にぬれて、駐車場の奥にあったから、
運ぶのが大変だったはず。
お手伝いできなくて
残念・・・でした。

午後は、種つめ。
講習会の準備は何とかなりそう。

白菜の苗は
今度の講習会のときに配りますが、
ことによると、この週末くらいに、配れるかも。
いい感じで大きくなっています。

携帯のカメラ機能がうまく働かなくて、
ここのところ写真無しです。
土が入るせいか、カメラも含めて、
いくつだめにしただろう。
でも何とかしないと。


写真のないブログはちょっとさびしいですね。
彼岸花は、今年はもう咲いているし。

今年も芯くい虫はまだ出ていないし、虫も少なめ。


大根の寒冷紗のかかっていない人も
間引きの大きさになってきているのに
今は大丈夫。
これからだと思うけど。

にんじんの葉の利用法を教わりました。
バジルペーストのようにして、パスタにからめるというものです。


細かくして、オリーブオイルとあわせて、
ペーストにするようです。


クセのない分多めに使うことが出来るでしょう。
それにおいしいそうです。


ビタミンミネラルの多い葉です。
沢山からだに取れる工夫をしたいですね。


またおいしい食べ方を教えてください。

ツボカワサンが、
ブルーベリーに
化成8・8・8を撒いてくれて、これでお礼肥え完了。
昨日のお祭りで、疲れていると思うのですが、
そんなところは微塵も見せません。
なんだか最近パワーアップしているようです。

野菜教室では、
せっかく来ていただいたのに、
まだカブが播けません。
天気が安定していれば
18日の午前中には、
床が出来上がるでしょうか。

魔女の一言
きょうはどんなひとにあえるかな


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-09-14
鎌は研ぐ


彼岸花は、いまコレくらい。
(記事一覧の2006-09-14 を探すと
去年の写真が見ることが出来ます。
うまく操作が出来れば、
何枚も写真を載せられるのですが、
今は一日一枚しか乗せられないのです。)


彼岸花の植わっていた土が
いろいろなところに行って、
ぽつぽち意外なところから、
花茎がにょきっと出ています。


去年の写真に比べると、
開花は、少し早いようです。

今年芯くい虫は、
今のところ出ていません。
どうしたのかな?

今日は、あっちこっちの除草。
鎌が切れなくなっていると
作業効率がすこぶる悪いことに、
気がつきました。
研ぐことも、教えられるといいなあと思います。
その前に使い方ね。

みなさん、ピーマン・しし唐・ナスを
名残惜しそうに片付けていました。
ぎりぎりまで収穫していたい方もいらっしゃいますが、
ほうれん草の土には苦土石灰がよく土になじんで、
酸性を弱めたいので、
10月はじめに播くにしても、
早めに土作りをしてほしいです。

中秋の名月
明日は満月。


狸の王様が来ても
お母さんが連れ去られないように、
子供たち いい子でいてください。


・・・・・・・・・・
2007-09-14
キャベツの害虫。


今年の彼岸花は、今これくらい。
去年より遅いですね。

今日はほとんど、芝生の草むしりでした。
植物も種を残すのに必死になっているような
気さえしてきます。

明日は八幡様ののお祭りがあります。
オリンピック道路の向こうから広い範囲に、
氏子がいます。

青虫は見つけやすいようですが、
皆さんしんくい虫は、なかなかみつけにくいようでした。
中心あたりに、巣があるので、それが見つかれば、
いまだとほとんど、入っているから、
分かりやすいと思うのですが。
葉が、ちぢれているようだと、
その間にも巣を作ります。


巣は、ちょっと土が付いたような、蜘蛛の糸のような、
繊維で出来たものが付着していればそれがそうです。


薬をまくなら、虫を取った後に撒く
なんてことは必要ありません。
取る手間がかけられないから、
撒くのですから。


芯がやられてしまった人は、
苗を取り替えてもいいです。
今ならまだ間に合います。


キャベツは、芯つまり、成長点が傷つくと、
芽がいくつも出来てしまい、
結局大きく結球しません。


ただたくさんでた芽の中から
1つだけ残してあとは取り除くと、
そこそこのものは出来ます。


大きく育ってしまったものは、
植え替えるより、
この方がいいかもしれません。

まだしばらく、イモムシの季節です。気をつけてください。


青虫は、大食らいで、
ぼろぼろに食べられてしまい、びっくりするかもしれませんが、
退治してしまえば
後はまだまだよく成長して、挽回します。

今日は、サトイモの葉を使った、
インド料理をご馳走になりました。


サトイモの茎は食べたことがありますが、
葉は、初めてでした。
豆の粉を使ったカレー味の餅?が、なると状に、葉に巻かれて、
それを輪切りにして、焼いたものですが、
こういう料理の仕方も初めてでした。
話のイメージと、実物とは、まるで違っていました。
百聞は一見にしかずです。


何か応用できるかもしれません。
サトイモの葉は、
案外柔らかく、おいしかったです。


・・・・・・・・・・
2006-09-14
ホラ吹き母さん
 

タマにどこから仕入れた情報かわからないことが、
ふっと出てくることがあります。

お土産で売られているマリモは
パートのお母さんたちが丸めているんだよ。
と 子供たちに話したところ
信じてくれない。


信用のあるお父さんが知らない話だから、
又おかあさんのホラにちがいないといわれてしまい・・・。

カラスウリの種、面白い形ですよね。
打ち出の小槌のほかに大黒様の形だと
聞いたことがあります。


カマキリの顔にもにているかな。


濃い目のお黄金色なので、
なんだか縁起がよさそうで。

昔、子供たちの財布に入れてやり、
1円玉を数個ずつ入れてやったら、
とても喜んでくれました。

 
でもカラスウリの種とは関係なく
お金が増えるのだけが楽しみになっていき、
思うように感動してくれなくて、やめました。

夜になると、
かんかんのおじさんという
子供を連れて行ってしまう人が来るはなしや、
満月になると、狸の国から、
いうことを聞かない子の 
お母さんを連れて行ってしまう
狸の王様が来るとか


脅かしては、夢のある子に育てたいと願っていたのに、
猜疑心のある子になってしまい、
その上、すっかり信用のない母になってしまいました。

狸の王さま せっかくつれに来たんだったら、
あの時つれていかれたらよかったのに、
何で、おかあさんを引き止めてしまったのかと、
後悔している子供たちです。

ばかばかしいことで、
からかってばかりいたので、
私の話は、とりあえず、
夫に確かめるようになってしまいました。
・ 
葉緑素の薬は、蚕の糞から取るんですよ。
その糞は輸入してくるのです。

鉄腕アトムの話の中に、バッタの宇宙人の食べ物が、
芋虫の糞というくだりがあって、
手塚治虫さんは、きっとこの話を知っているに違いないと、
勝手に、思い込んでいます。

そう、これも信じてくれない話です。

夫に確かめて、
物知りのお父さんの知らないことは、
みんなホラだと信じてくれません。

マリモの話は、
うちの手入れの行き届いていない水槽に生えている藻を
丸めて売り出したら、
大もうけができると、
いったので、
余計信じてもらえなかったようです。

どこで仕入れたガセネタか、わかりませんが、
聞いたことある人、いませんか。
ご一報を。

ほんとうに、つまらない情報は覚えているのに
必要な情報はなかなか出てこない。

話は変わって、写真は、
コナガの卵、これが孵るのです。

今日の言葉
なくした信用はなかなか取り戻せない。