準備
専門学校の月曜日の授業、
2組と、A組は、ミントクッキーを、作るよー。
って、材料そろえたら、重いこと 重いこと。
私のかわいい教え子たち、先生って、結構大変なんですよ。
・
ひょんなことから、農閑期だからって、
うどん屋さんのてつだいを、
空いている時間に、入れてしまったから、たーいへん。
時間的には、十分できるはずなんだけど、
くたびれ方まで、計算に入れていなかった。
次の作業まで、まー 時間のかかること。
動き出すのになかなかエンジンがかからない。
若くなかったのねえ。
農閑期どころではなくなって、宿題に追われております。
そんなわけで、授業の準備も、押せ押せで、
こんなに、重かったんだっけと、驚いているしだいです。
・
午前中は、うどん屋さん。
だいぶうまくなってきたんだけどなあ。まだ失敗する。
・
今日の言葉
巨人大鵬卵焼き
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-01-19
嗜好
月曜には、ハーブを使った講習をするつもりで、
少しずつ、材料をそろえています。
買い物に行くとついつい、
目的のものと違うものも、買ってしまいます。
今日は、なまこ。
いつもより少し安いので、奮発して、3個。
お兄さんが大きめのを選んでくれたから、
1000円を越してしまい、
嗜好品としては、ちょっと高めだけど、
ここの所食べていないから、まあいいかあ。と太っ腹。
娘Nは、ご飯前に、パクパク。
夫用に食卓に出すとき、
「ちょっと、贅沢しちゃったー。」というと、
「うん、一切れでいい・・・。」
そう、彼は、好んで食べないんだった。
娘Mは、「ちょうど、食べたいと思っていたの。何でわかったのー。」
と大喜び。
こうして食は、母のほうに、強く影響されるのでした。
別のところに住む息子にも、
「もっていったら喜ぶかなー」と夫に話すと、
「そこまでしなくていい。」と。
でもたぶん、
食べたことを知ったら残念がると思うよ。
これを娘Kは、やっぱり、
いやがるだろうか・・・。
・
明日は天気が悪いらしい。
ほうれん草と、
友人のところへ
大根2本、取りにいきました。
下手な力の入れ方をしたら、折れてしまい、
ちょこっと、収穫のつもりが、
スコップを使わなければならず、
泥だらけになってしまいました。
寒いときの大根は、折れやすいです。
・
今日の言葉
季節は物を教えてくれる
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-01-19
この間
井土ヶ谷という横浜の先のほうまで、営業。
といっても、息子の営業に同行。
ん、ちょっと違うかも。
駐車場がないときのための要員かな。
私、あまり役にたっていないのかな・・・。
・
なんか車内で、
これからの人生について語り合ってしまった。
息子もさることながら、
私何やりたいんだろ。
・
国道一号線、種のサカタの前を通ったけど、びっくりした。
この間 中華街に遊びに行ったときも、この前を通っていたけど、
わからなかった。
今日は、気がついたのだけど、
以前来た時とだいぶ変わってしまって。
って、以前って、いつだったっけと思い出そうとして、
あちゃー、20年くらいたってる。
そりゃー変わるわ。
「この間」が、軽く、一年、二年どころではなく、十年、二十年。
よく母も、そんなことを行っていたっけ。
そのときはぜんぜん「この間」じゃない。
っていっていたのにね。
寄って行きたい気持ちを抑える。
夫に、「寄り道している暇はないぞ」と、
釘を刺されていたもので。
せっかく近くまで来たのに・・・。
ほしい種も、ここならあるかもと、思いながら通過。
・
会社に着いたら、
今度は夫を横に、
今度は都内の営業。
運転がスムーズになった。
と、お褒めの言葉をもらう。
うー何年がかりで、もらった言葉だ?。
で、最後の車庫入れで、やっぱり怒鳴られた。
いつ一人で運転できるかなあ。
まだ10年早いって、
10年たったらもっと、
運動神経、判断力鈍ると思うよ。
・
お隣に、植木屋さんが入って、
さっぱりした。
梅の花が咲き出した。
まだまだ寒いけど、
春の気配は、あるようです。
・
今日の言葉
バブルの頃ってどんなだった?
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-01-19
都会で農作業
六本木から広尾まで歩いて、
楽しい草むしりを学生さんたちとやって、
麻布十番まで歩いて、
ソーセージを買って
ジャガイモとキャベツのスープにしました。
ちょっといい目のスニーカーがほしくなりました。
足の裏が痛い。
大学も面白いけど、町を歩くのも面白く、
自転車もいいけど、この辺坂が多いから、歩くのもいい。
いろんな大使館もあって、
外国に、思いをはせるのも面白い。
おまわりさんがいっぱいたっている、
大使館の前を通るときはなんだか、
悪いことをしているわけではないのに、
関係ありませんよお。
と、緊張している自分に気づくと、おかしいです。
今日はドイツ大使館の脇を通りました。
ベルリンの壁が壊れたときの、写真が、壁に描かれていて、
見ながら歩いているうちに、
なんだかゾワゾワしたものを感じました。
人間て、時々変な事をする。
・
野菜教室には、麻布十番からいらしていた方がいました。
なんか不思議です。
私は練馬から農作業しに、
広尾にきている。
ナノハナが咲き出していました。
やっぱり温かいんだな。
・
今日の言葉
こういう仕事ってないかなあ。
畑仕事をしている学生の言葉
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-01-19
親指が痛いブルーベリーの剪定の続き。
さすがに、手が痛いです。
もう一日あれば終わりそうです。
・
大根は10?ほど、
塩漬けにしました。
大根もあと一日で
片づけが終わりそうです。
・
りんごの剪定を、
カンゴーリさんがしています。
だいぶさっぱりしました。
・
ツボカワサンが、
草むしりが終わったー。といていました。
ブルーベリーの下がさっぱりしました。
枝を集めて、焚き火をしていました。
この次はおイモを持ってこようかな。
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-01-19
冬の剪定。
写真は、ブロッコリーの花。
咲いちゃいましたねえ。
・
片付けは、今度の日曜までです。
まだまだと思っていると、
大変な目にあいますよ。
・
りんごの剪定が始まっています。
まだ、ブラックベリーの剪定は、終わっていません。
興味のある人は、お声をおかけください。
・
ブルーベリーは、
もう少しやりたいところですが、
夏が過ぎたときに終わっているのでいいかと。
今の枝には、蕾がたくさん付いているので、
どうも、かわいそうで
切りにくいのです。
・
バラの剪定もまだです。
こちらも、一度やっておくと、
いい勉強になると思います。
・
先日農園ではないのですが、
キウイの剪定をしました。
まだ芽の動かない時期に、
絡んだ枝、細い枝、重なる枝を中心に、切り取って、
枝に、3〜5芽残して先を切ります。
2月いっぱいには済ませたいものです。
これが基本ですが、
その判断が、難しい。
臨機応変にあまり考えないようにやっていたら、
すっきりしました。
でも、夏には、また茂ってくることでしょう。
たくさんなりますように。
・
練馬区立むらさき幼稚園の
キウイの剪定が、
31日の1時半にあります。
お母様方に、うまく教えられるかな?
・
・・・・・・・・・・
2007-01-19
行灯準備
初午用の、古い行灯をはがして、
新しい絵を張り替える作業をしています。
枠が10個出来上がっていました。
中に入れるろうそくたてに、
金属片がいるのですが
何にしようか思案中だそうです。
これが決まれば、
絵を張ることが出来ます。
古いもののうち
8個あったうち2個はすでに破いてしまいましたが、
写真にとったのは、後の6個です。
地口という、しゃれというかパロディというか、
文字遊びが絵と一緒に描いてあるのですが、
字も難しくなかなか読めないし、
どういう意味なのか、なぞめいていて、面白いです。
この写真は、「傘へ穴あけ半でのいなり」と描いてあります。
地口行灯のこの意味だけがわからなかったのですが、
元句もよくわかりませんでした。
「葛西金町、半田の稲荷」が元句のようです。
有名なお稲荷さんがあるのでしょうか。
「障子に稲荷」とあいてあった行灯は、
「障子に目あり」の地口かと思っていたら、
「障子の稲荷」と読むのだそうで、
「王子の稲荷」の地口だそうでした。
王子の狐は落語にも出てくるし、有名です。
リニューアルしたのも紹介していきたいと思います。
私、やっぱり、初午、わくわくしています。やはり変かも・・・。
・
古い行灯の、絵を、はがして、綺麗にしました。
だいぶ年代物の枠のようです。
・
大根を収穫して、畑内を整理。
まだ、フックが残っていて、
北川さんに見つけてもらいました。
まだ取り残しがあるのかなあ、ごめんなさい。
でももっとすごいものが埋まっていました。
以前ぶどう棚だったときのアンカーが2個、
畑の中から見つかりました。
明日、発掘します。
よくトラクター壊れなかったと思います。
・
今日の言葉
鳥にキャベツ食べられちゃった。 体験農園の人の驚き。
・
・・・・・・・・・・
2006-01-19
野菜の保存
夕食は久しぶりにゴーヤチャンプルー。
夏に食べやすい大きさに取っておいて
凍らせておいた物です。
ほとんど生の物と同じようにいただけました。
でも夏だとあの苦さがおいしいのに、
冬はからだがあまり欲していないように感じました。
せっかく新鮮な物を作っているのに、
冷凍野菜は
抵抗があるのですが
せっかく農薬も少なく
素性がわかっているのだし、
何しろもったいなくて。
冷凍庫が可能な限り、
作ってい置きます。
・
どうしても畑を今月中に開けなければならないので、
保存法を少し書いておきます。
・
大根
土つきのまま新聞紙にくるんで外。
1、2本は、ビニールに入れて、洗って、冷蔵庫。
この時期の大根は、
洗ってビニールに入れて冷蔵庫に入れておいたほうが
もつような気がします。
冷凍はダメ。
・
にんじん
大根に準じます。
冷凍が可能です。
軽くゆでて、冷凍と本には書いてありますが、
なまでもいけると思います。
使いやすい大きさに切ってから冷凍。
・
ねぎ
土の中に横に埋める。
でも場所もないし、冷凍がお勧め。
買ってきたものでもそうなのですが
1本使いきらないときなど、全部切って、
使わなかった分はラップに包んで冷凍。
斜め切りでも、みじん切りでも大丈夫。
農園で作ったものは青いところも安心して使えるので、
適当な大きさに切っておくと、
スープなどにとても便利です。
・
小松菜ほうれん草
土からあげると、2、3日で、
葉が黄色くなります。
さっとゆでて、切って冷凍。
このとき小分けを必ずしてください。
小さくするとお浸しだけでなく、
うどん、味噌汁など、
生にはかないませんがとても重宝します。
弁当用に凍ったまま入れることもできます。
・
野菜の加工は一手間かけるのは大変ですが
まとめて凍らせたりすると使い勝手が悪く、
翌シーズンまで冷凍庫占領。
なんてことになります。
小分けが肝心。
出来ればビニール袋を二重にして
名前を書いておくと良いです。
葱の青いところかと思ったら
ピーマンのときがありました。
・
他にも工夫していることがありましたら、
お教え下さい。
・
明日はこの冬一番の寒さに。
明後日は雪の予報も。
灯油の減りの早いこと。
・
写真は練馬中学校。
サクラが咲くのが待ち遠しい。