家の中

annietakahama2014-04-13

締め切りが近く、カンヅメ。
明日の授業のことを考えたり、
講習の準備を考えたり、こういうときが一番重い。
一つ一つこなしていけば何とかなるんだけど。

でも一番困るのは、原稿。
まったく何を書いていいか、わからなくなるとき。
血の気が引くのがわかる。
こういうのは、ホント、体によくないんだろうなあ。


もしかしたら、本当は、もっと簡単なことなのかもしれないと、
ちょっと思い始めたこのごろです。

写真は、7日の、専門学校のハーブガーデン。
何とか見られるようになって来ました。
みんながんばったね。

今日の言葉
肩の力を抜いて。
楽しまないと。





・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-13
果樹の森


ファームはりんごの花が今盛りです。
毎度出てくるファームというのは、
練馬区高松にある焼肉やさんと、
うどん屋さんもやっている農園のことで、私が、
お世話になっているところです。


で、ブルーベリーの花がものすごいの。
ファームでは、昨年の夏が暑すぎて、
新芽があまり吹かなかった分
木がくたびれて、苦し紛れでなければいいのだけど、
どの木もつきすぎている。
でもとてもきれいだから、見に来てくれるといいなあ。

広尾の段々畑は、とてもいい感じに、程よくついている。
今年はいい実がいっぱいなりそう。


この広尾の段々畑というのは、
広尾にある学校の、片隅の崖に、
三段、植物を植えるスペースがあって、
そこで、グリーンサムというサークルが活動しているのです。
そこには、月に2,3度畑の世話をしたり、学生に、指導したりしています。、

専門学校のブルーベリーは、まだ植えたばかり。
花がたくさん咲く木が一本。
ブルーベリーは、一本だけだと、実がつきにくい。
今年は無理かなあ。
挿し木をしたブラックベリーも、フサスグリも、
どうやら根がついているらしく、
いい芽がいっぱいで出しました。
ハーブ園に続き、ベリー園も出来るかな。


専門学校というのは目白の住宅街にあって、
保育士や幼稚園教諭を目指す 先生になる人の専門学校です。
ここで、私は、園芸の授業を、担当しています。
生徒たちと、一緒に、花壇作りや、畑つくりをしています。
実習も、園芸を通して、多岐にわたっています。

午前中はうどん屋さん。


今日はファームでやっていた、
野菜教室の前身、体験農園の卒業生の、
エマさんと、アマミヤさんご夫婦が
2年ぶりに、会いにきてくださり、
もうとてもうれしくて。
時間がたつのがあっという間でした。


またお会いできること、楽しみにしています。
卒業生の皆さん遊びにいらしてください。

今日の言葉
何足もわらじ。





・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-13
接木に挑戦。


10日火曜日に習った、ブルーベリーの接木をしました。
ちゃんと、冷蔵庫に保存していた、穂木が
ちょっと、乾燥気味。大丈夫かなあ。


当日使った、接ぎテープのほうが、
幅が広くて、柔軟で、結わかなくていいから、
そっち断然お勧め。
今日は、従来品でやったら、手際がずっと悪い。


ファームにある、育ちの悪いチャンドラーも、接いでみました。

接木の挿し木というのにも挑戦してみました。
うまくいけばすごいんだけど、んー、なんだかなあ。

ほうれん草をいただきました。そろそろ、トウが立ってきています。
早めに、収穫終わらせないと。

明日は自宅のハーブ教室は、種まき。
カモミールが咲いていたので、
明日のティータイムに使いましょう。
ちょっと席がきついけど、
明日いらっしゃれる方は、どうぞ。

今日の言葉
職業 旅人





・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-13
ねぎの育て方。


ブルーベリーの花が咲き始めました。
ブルーベリーも一種類だけだと、
実のつきにくい植物です。


花のついた枝をもらってきて、
人工授粉するか、
違う種類のもので、
小さくても花の咲く時期が同じような鉢を、求めましょう。

受粉の仕方は、
花の先に、めしべが突き出ている品湯が多いので、
そこに、他の花を分解しておしべをとりだし
接触れさせて、花粉をつけせればいいです。


熟したおしべだけを集めて
花粉をつけさせた麺棒を使って、
めしべの先に、触れていきます。


うまく蜂などが飛びかうようだと、
この行程を、任せられるので、とても、手間が省けます。

ねぎの、苗が出回るころです。
ねぎは収穫まで、案外日数がかかります。


昨日の広尾の学生さんには、
ねぎのリサイクルをしてもらいました。


収穫した掘り上げたねぎは、
根元から、1〜2cm上のところで切り、
芽の出る部分を、残してもらいます。
根が邪魔だったら
5センチくらいに切り詰めても大丈夫です。
市販のものでも、根がなくても、
成長するところがちゃんとあれば大丈夫です。
切ってあるのもあるので注意です。


根の部分だけが隠れるように植えなおします。
これ苗で求めたものも、ポイント。
深く埋めないこと。
芽が、緑になるように、育てていきます。
暑いときに、土がかかると、腐りやすいので、
早く食べたいなら、
みどりのまま利用するか、
秋までそのまま育ててから、
暑さがとおのいてから、
穴を掘ったところへ根だけ土をかけるようにして、
少しずつ土をかけて、白い部分が育つようにします。
9月半ば過ぎでしょうか。
暮くらいまでかけて大きくします。


関西地方の緑の部分を多く食べる品種のほうが、
早く収穫できるので、
プランター栽培などの、家庭向きです。
やわらかい品種は、比較的、暑さに弱いです。


いろいろな品種があるので、
それぞれ、栽培の仕方が違いますが、
1センチくらいの、切れ端から、
ねぎが育つというのは楽しいものです。
試してみてください。

私はつい収穫ばかり考えてしまいますが、
先日ミントを育てっていたから、
お茶に使いましょう。
と教えたら、
「かわいくて、食べるなんてできません」といわれました。
そだてることが楽しみになる。
いいことです。

今日の言葉
もったいないからはじめましょ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-13
咲いた咲いた


桜は昨日の雨で、大半が散ってしまい、
足元には、花びらが吹き溜まっていました。
掃除はしやすいですね。


常緑樹もこれからが落葉。
掃除が大変。

昨日の雨に洗われれて、
広尾の大学の段々畑は
チューリップが咲き誇り、
まぶしいくらいに、春春春。


ブルーべりも、沢山蕾がついて、
咲き出しました。


学生さんが来るまで草むしり。
ここの雑草は、スギナと、ナガミノヒナゲシ
ヤブガラシも芽も出始めているところを見ると、
夏は大変なことになりそう。

ナガミノヒナゲシは、
近年中央分離帯などで見かけるオレンジ色のポピーだけど、
出始めから刈っているから、
だいぶ少ないと思う。。


ブルーベリーの下に、刈り取った、
雑草を敷くことにしました。
虫が来るからと、嫌がる人もいますが、
草が生えにくくなるのと、みずやりの心配がないのと、
朽ちてから、土の戻せるのがいいかと思って。


来週あたり、ポピーの蕾が上がってきそう。
ボリジも蕾がたくさんついているから、
咲いたら、サラダに入れて、食べてね。
サンドイッチにはさんでもいいし。


クロタネソウはちょっと失敗だったかな。
移植はあんまり好きじゃないのは分かっていたけど、
あまり大きくならない。


イチゴは思ったよりは、花が咲いてくれた。
このピンクの花は、かわいいし、
うまく実がつけば、とてもあまいんだけど、
何人の口に入るかな。


とりも、虫も、見つけないでオクレ。

ジャガイモはいくつかは、間引きができるくらいの大きさ。
ファームのは、やっと地面が割れてきたくらいだから、
だいぶ、成長が早い。

レッドカーラントに花がいっぱいついていたので、
赤い実がなるのが楽しみです。
小さくて、ホント目立たない花です。

学生さんの活動はお昼休みだから、
お弁当を持って集合。
お墓を前に、みんな並んで、昼食。
山のほうを向いて食べられると、いいのかなあ。
でもお墓の向こうの、お風呂屋さんの煙突や、町の様子。
そんなに嫌いなわけではない。


菜の花を処分して、春菊を収穫して、
葱と、枝豆と、つるなしインゲンの種を播きました。
今日のような陽気なら、
一週間くらいで、芽が出てくると思います。


ミントも植えつけました。
これは文化祭で、ハーブティーとして、
提供できるといいなあと思っています。
ハーブティーなら、レモングラスもいいかな。
でも花も咲かないし、面白くないか。
ステビアなら、あまいし、花もそこそこ咲くし、
こっちのほうがいいかな。


2週間後は、苗物の植え付け。
楽しみです。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-13
雑草いっぱい


かなり乾燥して、
気温が上がりました。


干した布団が気持ちがいい。

サトイモの植え付けが、
多分終わりました。
皆さんちゃんと持っていったかな。

今日は芝生の中の雑草取り。
半分までいかなかった。
また残りはこの次。
数日の間に多分もっと大きくなってしまっているのでしょうが。

黄色のアイコという品種のトマトの芽が出てきたので、
植え替えました。


芽を出させるだけのときは、
バーミキュライトという用土が
使いやすいのですが、
これは肥料分が無いので、
養分のある土に植え替えます。

午後からは、
むらさき幼稚園の土いじりの会というサークルの皆さんに、
種まきと、挿し木の指導。


意欲のたくさんあるお母様方。
また2週間後にお会いするのが楽しみです。

写真はブルーベリー。
今年は沢山取れそうです。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-13
さんぽ


夫とお散歩。
自転車ではなく今日は歩き。
富士見台の駅へでて、中村橋を回り帰って来ました。
よく出ることができました。


大きなリバウンドもなかったのですが、
正月以来ちょっと太めになっていた二人が
少し軽くなって、
歩くのが苦ではなくなってきました。


写真は虫プロゆかりの越後屋ビル。
富士見台のほんちょうどおりにあります。


雪が降るのではないかと思うほど寒くなりましたが、
雨が落ちてくる前に帰ってこられました。

桜はほとんど終わって新芽が芽吹いていました。
ケヤキのみどりが出始め、
八重桜が盛りで、ハナミズキの苞が
だんだんと大きくなりつつあるところです。


近くの町ですが、初めて通る道。
いろいろな発見があって、楽しみました。


・・・・・・・・・・
2007-04-13
大豆種まき


大豆の種を播きました。


深さは2センチくらいのつもりが
3センチ以上になってしまいました。


まだ地温が上がっていないので、
ビニールのトンネルをかけました。


化成8・8・8と、灰を肥料にしました。

なすなどの苗ものの元肥を入れました。

ジャガイモは
早い人は、土から顔を出し始めました。
写真で分かるかな。

農園は今ブルーベリーの花盛りで、
麦の緑がすばらしく美しいです。


ここのところ夜 雨が降り、
朝は天気がよいので、
とてもさわやかです。

シラーやギガンチュームの蕾があがってきて、
皆さんにみていただきたいです。


・・・・・・・・・・
2006-04-13
ブルーベリーの花が咲きました。


写真分かりにくいでしょうか、
葉の端が黄色くなっているほうれん草です。
皆さんのところは大丈夫だと思いますが、
肥料が足りないか、
石灰が足りなくて、酸性土壌になっていると、
こういう障害が出てきます。


肥料が効きすぎてもなりますが、
これは、少ないことが考えられます。
追肥して、水で溶いた、石灰を播いてみましたが、
うまくいくかどうか。

ブルーベリーの花が咲き始めています。
違う品種の花粉がついたほうが
ぐっと実のつきがよくなります。
早生の品種などはそれだけが早く咲いてしまい、
さむいと虫などによる受粉が無いので、
いくらか実のつきが悪いようです。
でも次々に咲くので、
はじめのいくらかは仕方が無いかもしれませんが、
実はつきます。

ちょうちん袖のような可愛い花ですので、
レストラン側の畑に、ぜひ行ってみて下さい。

今日の心に残った一言。
幸せだなー。


[コメントを書く]
サツマです
『茨城のうちの庭のブルーベリーとヒメリンゴが開花しました。』