野菜が高い

千石で、仕事。
いきに目白のハーブガーデンによって、
シナモンと、ユーカリと、アマリリスの鉢を、おいてくる。
気になっていたけれど、なかなか重いものなので、
持って行く機会がなかった。

土曜だけど、
月末と連休明けの影響があるのか忙しい。

帰りに母を連れて、練馬へ。
今日は残り物でご飯。
野菜が高い。
もう少しで、実りの秋の収穫物が出まわるはずなんだけど、
先の豪雨の被害はどれくらいなんだろう。

ああ、早く寝ればいいのはわかっているけど、
深夜のテレビ見ちゃうんだな。

今日の言葉
老いている暇はない。矢沢永吉





・・・・・過去ブログ
2014-09-26
お休みしました。


・・・・・過去ブログ
2013-09-26
あいに染まる


自宅での講習は、藍染
色止めは使わないので、葉をそのまま使ったものと、
フードプロセッサーで、細かくして、絞った液を使う。
絞りながら、あ、しまった。
と、気がついたのだけど。遅い・・・。


手、真っ青。
明日うどん屋さんじゃないけど、
落ちるかなあ。別に汚いものではないけど、汚い色。


以前テレビで、紺屋さんの、手が映っていたけど、
もっと染まってた。
なんだか、ちょっと職人さんに、なった気分。
だんだん発色してきて、紺色になってくる。
なんか感心してしまう。へーこんなになるんだ。


ミドリの葉っぱから、青い色に変わる。
こういう不思議を感じるのが面白い。
しかも人体でね。

染物はおくが深い。正解は無いし。
無限に作り方が違っていて。
こうして、ハマっていくのねえ。

今日の言葉
風の匂いが冬くさい


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-09-26
雑草


私の習った雑草の定義というのは、
「目的以外の植物は、雑草」だったと思う。
だから、目的がみんなそれぞれに違うわけで、
特に教育現場では、
とても困るのです。
私にとっての雑草は、大事な教材だったりするわけで、
イセ先生は、ハコベは、小鳥のえさになるから、
抜かないようにっていってたし、
保育専門学校のお隣の幼稚園では、
オータ先生が、ヨウシュヤマゴボウと、
ネコジャラシと、ジュズダマは、残してください。
と、一番初めに言っていた。
私にとってはどれも雑草。


きれいな花が咲いても、私の中では、オシロイバナも、雑草。
先日抜こうかなーと思っていたら、
ふときこえてきたのは、
お母様と、園児が、「もうすぐ種になるねー」と言う声、
楽しみにしているようだった。
こうなると、抜けない。


オータ先生にの話をすると、
残しておいたことに感謝され、
オシロイバナは、種をおしろいにしたり、花をいろ水にできるから、
雑草なんてとんでもないといった様子だった。


そんなこといったら、草ぼうぼうになっちゃうよー。
手がつけられない。


そういえば、昨日の、むらさき幼稚園にも、
まーっかなオシロイバナがたくさん咲いていたっけ。


それと、せっかく植えたブロッコリーについている、
はらぺこあおむし君をどうしたものか、
この「はらぺこ」がついただけで、
あおむしが、かわいい響きになってしまう。
エリックカール氏をちょっぴり恨むのでした。


私は違う農場では、びしばし、つぶしているのだよ。
そして、君たちもつぶしたくて、たまらないのだよ。
私には、君たちは害虫でしかない。

明日の教室は、まだ栗が落ちてこないので、
ハーブのお話に、内容変更します。急でごめんなさい。


栗は10月11日にします。

今日の言葉
考え方ひとつ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-09-26
チュー


息子はどうやら2件目の
ツリーハウスを作ることになったらしい。

友人のところで、
原発反対に、署名しました。
何の力にもならないかもしれないけど。
なくなると、不都合なことがいっぱいになると思うけど、
やっぱり、危なすぎるし、使いこなせないよ。
もしものときは、代償が大きすぎる。
もしもは絶対ないという話だったのに…。

環八沿いの、植え込いが、ムラサキシキブなんですよ。
今、紫の実がたわわ。
いい感じです。
この向かい側が、ボケ。
これも、いいんです。
どこの造園屋さんの提案かな。

友人のところへ行ったら、納屋の掃除をしていました。
どうも鼠がいるらしいということで。
そうしたら、聞こえるんですよ。
チューチューって。
さすがの私も、かわいいとは言えず。
近くの人を呼んで、退治してもらいました。
悪さをする害獣ですが、
退治は、いやなものです。

猿に鹿、タヌキにハクビシン
イノシシ、リスも害獣。
猫だって、フンするし、
それぞれの土地で、頭を悩ます
動物がいるのでしょうが、
退治って、困りません?

今朝、体操、久しぶりにやりました。
続くかと思ったけど、
先日以来になってしまいました。

今日の言葉
あわてないあわてない。


・・・・・過去ブログ
2010-09-26
ツリーハウス

げげげの女房の最終回は、
彼岸花がたくさん出ていたけど、
いつごろ、どこで撮ったものでしょう。
促成栽培か、
昨年のうちに撮ったものでしょうか。
とても不思議で。
解決できないと、落ち着きません。
知っている方がいらしたら、教えてください。

息子のツリーハウス
今日も作りに行っています。
まだ屋根が無いらしいのですが、
少しずつ、できてきているようで、
今日は時計を持って行きました。
温度計がついているのがいいそうです。
息子のはなしをきいていると、
もうれつ あ太郎 という
赤塚不二夫のマンガに、
ココロのボスのうちを作る話を、
思い浮かべてしまいました。
人のうちから、少しずつ、
いろんな材料をもらって、
じぶんのいえをつくるんです。
ナンセンスなところが似ているのかな。
羽生にあるというツリーハウス。
まだ見に行ったことは無いのですけど。
そろそろ見に行ってみたいなあ。

今日の言葉
ままはかたこり


・・・・・・・・・・
2009-09-26
魔女 フォトン


昨晩糸瓜のみそ汁を食べたら、
汁自体とーっても苦くて、
家のものは食べなかったのですが、
好奇心旺盛な私は、しっかり食べ、夫の残したのまでたべ、
その後、具合が悪く悪く、
今日の午前中もへばっています。
以前、大きくなりすぎのを食べたときは、
皮は硬かったのですが、
おいしくいただけたのに。
お勧めした方もいらっしゃるのですが、
皆さん大丈夫だったのかなあ。
糸瓜が苦いなんて、いう話は、聞いていなったのですが、
どなたかご存知の方は、教えてください。
ちなみに種は、ナーベラとして、
沖縄の種やサンの
食用の糸瓜です。

若干へばったままの講習で、ごめんなさい。
午後は、何とか回復してきましたが、
ひどい目にあいました。

畑のブルーベリーと庭木とバラに、DDVPを撒きました。
ないとは思いますが、ブルーベリーは食べないでください。

今日は
大阪で一番小さい花ヤの
フォトンの紹介。
フォトンが25周年を迎えたという知らせがあり、
ここにもがんばっている、
魔女がいるのを、紹介。
フォトンというのを、日本語にすると、
彼女の名前になります。
彼女は魔女養成学校の同期なのですが、
ひとつくらいおねいさんかと思っていたら、
いっぱいおねいさんだったことを、
卒業間際に知って、
びっくりした人です。
たぶん、今も年齢を感じさせずに、
元気に飛び回っているのではないかと思います。
ヤッパリすごい魔女だわ。
「覚えられへん。」
といっては、
熱心に勉強をしていたのを思い出します。
そして、学校を卒業した後にも、
学ぶ気になれば学んでいいのだ。ということを
教えてくれた人です。
私が、卒業後に、専門学校にいったのも、
そのあと通信大学にいったのも、
彼女がいてくれたからなのです。
卒業してから、
在学中の彼女の年齢になったとき、
改めて、彼女のすごさを知りました。
彼女のお店は、
はじめ
店主が中には入れないほどの
お店だった。と聞いています。
花をほんとにホントに好きな人が作った花屋です。
ああ がんばっている人がここにもいたんだなあ。
もたもた修行してないで、
がんばらないと。

今日の言葉
おなかの痛いときには、正露丸。竹本さんの言葉
腰の痛いときは、越しの寒梅。  お茶目なツボカワサンの言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-09-26
サンチェ種まき


ブルーベリーに、
花芽が見え始めました。
葉っぱに色着きのあるものも。
急いで、まだやり残していた、
高い枝の芽の先だけをつまむように
剪定しました。
細かい剪定は、
冬までにすればいいかな。

キャベツ苗場は、
片づけが終わっていました。
休みが入ると畑の様子が一変します。
銀杏も拾ってくださる方がいるようで
たまってきたので、そろそろ、
皮むきの機械にかけます。

サンチェと、レタスと、ポピーの種をまきました。
新しい種です。
レタス類はほんのしこしのことですが、
種まきに、コツがあります。

ブロッコリーに、コナガの卵発見しました。
まだ、寒冷紗は必要です。

大根は、シンクイ虫が今年は少ないようなので、
寒冷紗をそろそろ、はずしても大丈夫でしょう。
大きくなっているところは間引いて、
1本にしてください。

野菜教室の講習は、
明日、明後日になります。
耕運機がもう一度かけてあり、
ほうれん草、小松菜、カブの床の準備ができています。


・・・・・・・・・・
2007-09-26
きのこ
去年切った、ケヤキの切り株から、
きのこがたーくさん はえてきました。
とてもおいしそうで、
カンゴーリさんが、これは食べられるといっていましたが、
ちょっと勇気がなくて・・・。
カンゴーリさんも食べる様子もなく・・・。
もし食べられるといたら、とってももったいないのだけど、
今胞子が飛んでいますが、じきかれてしまうことでしょう。
やはりもったいないからたべてみますう?

春も多いのですが、
この時期、いろいろなところから、きのこが顔を出します。
きのこに関する知識があったら、
楽しいだろうなと思うし、
食べられたら、なお面白いのですが、
図鑑をひいても いまひとつ、
それがそうなのかどうか分かり辛くて・・・。
思いがけないところから急に顔を出します。
皆さんも見つけてみてください。


・・・・・・・・・・
2006-09-26
彼岸花

 
彼岸花の別名は?
なんて宿題を出しておいて、
そのままでごめんなさい。

インターネットってすごいですね。
私の知っている名前を揚げようと思ったら、
遠く及ばない研究をしている人たちがいて。
この熊本の高校のデーターを見てびっくりでした。
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/higan_name.html
上の文字のところをクリックすると出てきます。
皆さんもぜひ研究に、協力しましょう。

3倍体の彼岸花は種ができないのに、
こんなに身近に増えるのはどういうわけがあるのでしょうね。
今度はひがんばなの文化についても調べてみたいと思います。

嫌われている花だと思っている人も多いかもしれませんが
結構ファンは多いのです。
私もその一人。

 
先日載せたように、あまり考えられなかった切花も見かけるし、
同属のネリネと呼ばれる多彩なものはすっかり市民権を得ています。

球根も園芸店でよく見かけるようになりました。
私が園芸店にいたころ、がんに効くので探しているという
電話を受けたことがありました。
そのころは彼岸花なんて、
買えるような扱いはされていなかったのです。

20度以下になると花が上がってくると聞いたことがあります。
秋に咲くものには写真にある
コルチカム(イヌサフラン)や、サフランなどもあります。
彼岸花のように、
日の長さより、温度に反応するのだと思います。

西武線の飯能にある巾着田は、
彼岸花の多さでは日本一でしょうか。
今年行ってきた人と話をしているうちに、
西武線が正丸峠を越えたのは
まだ38年前の話だということになり、
てっきり戦前から秩父まで、セメントの関係で、
通っていたと思い込んでいたから、びっくりでした。
もともと、都会からオワイを運ぶために
沿線の豪農
鉄道を引いたのが始まりとは聞いていたけれど、
正丸峠より先は文化が違うという話になり・・・。

高松のこのあたりもつい最近まで、
都心とは、文化が違っていたような気はするけれど。
 

練馬小学校が今年130周年を迎えるそうですが
開校当時の学区域を聞いてびっくりでした。
ひ・ひろすぎる。

しかし、こういうところに学校を置くという
当時の教育に対する意気込みが感じられました。
鉄道を引いちゃうくらいの農家がいたのだから、
教育にだって、力があったのかもしれませんね。
練馬の教育水準は高い。

今日の言葉
晴耕雨コン