目白ガーデン

保育専門学校のお隣にある幼稚園の入学式に、およばれ。
初めて行ってきました。
練馬の公立幼稚園の入園式には、何度か出席しているのですが、
ここは、3年保育。まあかわいらしいこと。
保護者に手を引かれて、2クラス。
全員で、30人ちょっと。
3年保育だから、
あらナンチャンと同じ子たちじゃないの。


いらっしゃる方たちが、
皆さん、お庭をほめてくださる。
私が褒められているようで、ちょっとこそばゆいけど、
まあー本当にきれい。
桜の花も、ソメイヨシノも山桜も、一緒では一番いい感じの時。
今年で見納めということもあり、余計に頑張ってくれたようです。
んー、ちょっと寂しい。
だいぶ傷んでいるので、
残す選択は、難しい。
こういうのはとても複雑な思いになるものです。


それと、チューリップの咲く時期も、いろんな品種のある中で、
遅咲き早咲きが一番、たくさん咲いているときに重なったようです。
ネモフィラフユシラズも、それにパンジーも素晴らしい。
タンポポも一斉に咲きだしたし。菜の花もきれい。


ハーブガーデンの新芽も美しい。
みんな来てきて。と誘いたくなるような、ガーデンです。
お花の前で、記念撮影をしてくれていると、もう うれしくって。


まだまだ進化途中。
来年に向けて頑張らないと。
その前に、秋の卒業の時。
この学校は、10月生がいるのです。
こちらのほうが難しいぞ。


ブロッコリーが取れるといいなあと思っていたけど、
先生方とお話があって、取り損なってしまいました。
月曜まで、花、咲かないでね。


ちょっと時間があったので、
学校の近くの長生館療院の桑田先生のところに行く。
この方も、お顔を見ると、元気になれる人の一人。
今日は予約がいっぱいだそう。

千石へ行って、夫と、午後の営業。
帰りに伯父のところへ行っていた、母と、姉を拾って、帰社。
またナンチャンとアンパンマン体操を歌ってしまった。
ナンチャンの踊りは、バージョンアップ。
表情に、工夫が入っている。
ウィンクが入ると、メロメロです。

今日の言葉
角を曲がると、(ガーデンが)楽しみなんです。  牧師の先生





・・・・・過去ブログ
2015-04-09
子ラボ


昨年おブログのタイトルが
「父と」
ちょっと、ドキッとした。
その半年後に、いなくなるなんて、
思ってもいなかったこと。
病院通いしてたのにね。
改めて、日々の生活大切に過ごさないと。

保育園です。
園庭に、ポニーが来る日で、子どもたちは、興奮気味。


裏庭に、ドクダミと、スミレを植えて、堆肥をまいて、
1時間後、学童に、めちゃくちゃあらされて、泥遊びされていました。
堆肥が柔らかく、水とあわせることで、どろどろ感が、気持ちよかったらしい。
ドクダミの根茎が、ほっぽられていました。
ちょいと、いやみったらしく、文句を言い、一緒に修復しました。
保育園児はやらないと思ったけど、学童恐るべし。


んー、保育園児も、やるかなあ。
変化には敏感だし。


園庭に、保育に邪魔にならないように、植物を増やしていく。
子どもとのコラボは難しい。
抜かれたり、踏まれたり、砂をかけられたり。
それでも少しずつ少しずつでも、
育つこと、わかってくれるといいなあ。


今日も鼻の中が寒い風の冷たい日でした。

今日の言葉
植えたって、書いてくれればよかったんだよ。  学童


・・・・・過去ブログ
2014-04-09
父と


父の病院の日。
近くの根津神社は、
ツツジ祭りは始まっているらしいけど、ツツジは、まだ。
やっぱり、咲くのは連休の頃でしょう。


根の津といううどん屋さんで、ランチ。
父母3人で、とろろ、カレー、てんぷらと違うものを頼んだけど、
てんぷらうどんが今日は一番おいしかった。


親子で、ランチ。
元気がいいからできること。
病院通いもいいかななんてね。
本人はちょっと大変みたいだけど。

今日の言葉
病院に行って疲れちゃった。   病院にいって病気にならないといいけど。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-09
第四農場


広尾の段々畑は、学生さんがいっぱい。2年生に3年生。
ここに、新入部員加わったら、すごいことになりそう。
でも、1年生の新入部員が入ってくれるかなあ。


野菜の苗も、これだけの大所帯になったら、
もっと植えないといけないかな。


それで、第4農場の、企画。
第一農場は、ここの段々畑。
第二農場は、その植えのちょっとした広場。
      ここは、みょうがで、いっぱいになってしまっている。
第三農場は、日陰で、クリスマスローズがやっと育っている。


学校内に、荒地があるのだけど、どうだろう。
ショカッサイと、カラスノエンドウの美しいところがあるのです。


サユリサンの、もってきてくれた、藍もいい調子に育ったけど、
今、植えるところが無いのです。


ただ、使っても言いよ。の許可が出たとしても、開墾大変だぞ。
みんながんばれる?


春休み前に播いた、小松菜、今日収獲。
少し、白さび病が出ていました。
温かいのですねぇ。早く食べ終わらないと。


小松菜は、たくさん取れたので、
みんなで、分けて持って帰れるほどでした。
アスパラは、早い者勝ち。
もう10本くらいは収獲しています。
アップルミント、収獲しました。
やわらかそうで、おいしそうなところを。
レモンバームと、ペパーミントも。
カモミールもほころんできました。
収獲がもう始まるなんてね。
干すのは、先生の部屋。
魔女の香りに包まれます。

夕方は、市場調査。ボスと、チーフとキヤー君と
もうひとり。ごめん、名前が出てこない。
原宿まで行って、おいしいうどんをご馳走になりました。


私には、どれもとてもおいしくて。
んー 人に作っていただいたものは、おいしいのですよ。
プロの舌を持つ人たちの目、いえ舌は、厳しい。
なるほど、そういうところを評価するのかー。と、感心するばかり。
おいしがってもいられない。


原宿の町は、雑誌から出てきたような人たちばかりで、
畑仕事をした後の、ばさばさの格好が、ちぐはぐに見えてやしないかと、
内心おどおどしていました。

食後に入った、和菓子のカフェも、きれいな盛り付け。
勉強になりました。

家ではきのこカレーが出来ていました。
マルエツのお弁当を買ってくるとばかり思っていたのに、
買い物行かないで、
仕事の後に、こんなの作っちゃうなんて、
奥さんより、すごいね。

今日の言葉
結婚は修行  自転車屋さんの言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-09
実習は、片づけから。


あたたかくなりました。
目白駅付近の、線路沿いに咲くショカッサイ。
とてもきれいでした。勝手に咲いているんじゃなくって、
手入れされているのかな。
ハナダイコンのほうがわかるかしら。

今日は、保育専門学校の初めての実習です。
バジルの種をまいて、学校前の片付けです。


枯れたコノテガシワの撤去や整理。
草取りと、手際よく動いてくれました。
植え終わったところに、ミントと、クリーピングタイムを植えました。
だんだんときれいになっていきます。


花びらが時折散ってきて、
学園ドラマを見ているようでした。


時期を逃すと、出来ないことが、この時期多いのでです。
種まきもせっせとやらないと。


来週の月曜も、もう少し、整理。
早く植えつけたい気持ちを抑えて、お片づけだわ。

月曜は、午前中で授業が終わります。
家に帰って、歯医者。
どんどんあちこちのガタが増えてくる。
困ったものです。

今日の言葉
野菜の切れ端から芽が出るのが楽しい。 生徒の話より。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-09
商品用には薬


雨が降りそうだったので、
先に芋を植えてから、講習。
ハウスの中でやりました。


マルチの中心には、
センターのしるしがついているんだけど、
どうして、端っこに植えているの?


ちゃんと、マルチの真ん中に植えなさいと、
指導しなかった私が悪いのか・・・。


当然わかっているだろうと思っていることが
案外そうではなくて、
伝えるのが難しいなあと感じるけど、
今年ははどう来るか?
と、最近ではちょっと楽しんでいます。

ねぎの苗床のビニールトンネルが外れ、
中にあった、散水用のホースが、振られてしまい、
苗が傷ついてしまいました。
ボスたちが懸命になおしていました。


昨日は帰りがけに、マルチが大きく外れたのを、気がついてしまい、
(気がつかなければ大変だったんだけど。)
直してから帰ったら、へとへとになって、しまいました。


昨日も今日も、風がつよくて、もう少し、
お湿りのほしいところです。

アサノママから芋が連なった、
アメリカ何とか」
というのの苗をもらいました。
その芋を煮たものもいただいて、これがほくほくしていて、
固めの、サトイモの親イモの食感で、
味は、落花生のような
ちょっと面白いものでした。


デパートで、何度か見かけたことがあるけど、
高くて、食べたいとも思わなかったのですが、
初めて食べて、私は好きです。
植えたいなーと思うのでした。


インターネットというのはすごいもので、
これだけの情報で、
アピオス、ホドイモ、アメリカホドイモ・・・
ということがわかりました。
興味のある方は、調べてみてください。


ボスは、「きらいだー」といっていたので、
植える場所が無いのですが、
店長もおいしいといっていたし、
すみのほうでも植えてみたいです。
でも植え方も生態も、
まだよくわからないぞ。

サンチェと、サニーレタスとグリーンレタスの幼葉を、
厨房に出しました。
もうすぐ本格的な、収穫が始まります。
アブラムシつかないでおれ。
あんまり出るようだと、
薬使わないといけなくなるから。


店に出すもので、もし一匹でも、アブラムシがいたとすると
お客様の中には、大騒ぎになってしまう方もいるでしょう。
店の信用問題になってしまうのです。


こういうことが自家用のものには、薬をかけないのに、
商売用には、薬をかけるということになってしまうのです。
これって、ずるいことだと思います?


家でもたまに野菜に、虫がついていて、
ギョエーっと大騒ぎになることがあります。
これが店だったら、どうなると思います?。
農薬を嫌うお客様ばかりだと本当にいいのですけど。


でも、店のは、今のところ、
極力薬を使わないようにがんばっています。
無農薬です。


もし撒くにしても、
撒いてから、収穫まで、
間をうんと空けます。
安心して、食べていただけますように。


涼しい時期に作ることと、寒冷紗をしっかりかけることで、
虫の繁殖は、ある程度は防ぐことができます。


後は、こまめに収穫して、風通しをよくすることも大事です。

今日はモンシロチョウが飛んでいました。
青虫は、小松菜が、大好物です。
これなどは、寒冷紗をかけることで、
モンシロチョウは入れないから、ほとんど、防ぐことができます。


風で飛ばないように、きっちりかけておきましょう。

バラに施肥しながら、
下草をとりました。


バラは、やればやっただけの成果が出てくれるのが面白い。
いい株になってきました。
もっと増やしたくなってきたぞ。

さてホドイモどこに植えるかなあ。

今日の言葉
ほどほどに


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-09
マルチがけ


講習会は、
サトイモの植え付け。


元肥を入れず、
マルチを敷いて、
穴を開けて、50センチの間隔で、
5センチの深さに植えます。


マルチをしくのは、
少しでも温度を上げたところで
育てようという目的でしきます。


露地に植えても、
外の温度が上がるまで、芽が出てきません。


朝しいたばかりのマルチですが、
午後の講習の方が、
穴を開けたら中が暖かい」といっていました。


黒いマルチなので、
雑草が生えるのを、防ぐことができます。
外の気温が20度以上に高くなり、
おいもが地表に見えるようになったら、
マルチをはずして、追肥をして、土を寄せます。

夜、娘が2ヶ月ぶりに、カナダから帰ってきます。
メールで何か食べたいものはないか聞いたら、
「ウニ、イクラ、レバサシ。」
・・・ナニ?
母の手料理をあげてほしかったんだけどなあ。

今日の言葉
いろんな人がいる。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-09
キラキラの季節


今日は、すごくうれしいことがありました。
枯れたと思って折ってしまった、
南天が芽吹いてきたのです。
折れ方からしても、
絶対枯れてたと思っていたんです。


心配事が起こったりしていたので、
何の因果もあるわけではないのですが、
気になっていて、
また、手に入れなければと思っていたものですから、
本当にびっくりしました。


いい木と、そうでない木と、
分けるのはどうかと思っていたのですが、
私もそういうことを気にしていたんだなあと。


それともこれは絶好調の魔力のせいか。
はたまた、南天の生命力が魔力を高めたか。


さあ今日も早く寝よ。

花とみどりの相談所での教室は、
光が丘公園での青空教室になりました。


土と肥料のお話をしたかったのですが、
お話はそこそこに、
この季節にしか味わえない、
空気をいっぱい吸い込んで、
楽しいひと時となりました。
おかしな教室です。

その後練馬区立むらさき幼稚園へ。
幼稚園は花園のように、
沢山のお花が咲き乱れ、
昨日入園式だったそうで、
新しい子供たち、本当にいい環境で
うらやましい限りでした。


幼稚園には、土いじりの会というのがあって、
そこの、お母さん方と
今年の活動の打ち合わせをしました。


ちょろちょろと、周りで遊ぶ子供たちが
もう、まぶしいくらいで、
その中に参加できる幸せを感じました。
本当いにキラキラしていました。

コメントを書く
#38 プリン 『明日日曜日(12日)に行きます、
里芋分かるところにお願いします。』
(2009/04/11 09:12)


侘び助
『本日、楽しく、里芋植えました。
ファーム体験ブログ書いてます。
リンクよろしくお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/kobayashi_Farm/
(2009/04/11 16:59)


annietakahama
『プリンさん了解です。
12日は10時ごろ、体験農園に、
11時ごろ、野菜教室に行くつもりでいます。
お会いできるといいですね。


侘び助さん
いらっしゃい。
歓迎いたします。』
(2009/04/11 21:24)


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-09
農薬はちゃんと使おう


昨日の大雨で、すっかり桜が終わってしまいました。
梨の花が咲きました。

ペットボトルに、除草剤が入っていたって?
ひどいことをする人がいたものです。


グリホサートを主成分にする農薬は、
ラジオなんかでも宣伝しているし、
手に入りやすい、物です。


比較的安全といわれていますが、
うすめたものをまいただけでも、
私、気持ち悪くなります。
気のせいかもしれないし、
因果関係は定かではありませんけど。
殺虫剤より、これを使ったとき、
体調が悪いことが多いです。


薄めたものを取り扱うのにだって、気を使っているのに、
メタミドホスにしても、故意にやるなんて、許せません。


農薬を、売るほうも、これがどんな、ものか、
わかって売っている人って、
どれくらいいるのでしょうね。


殺虫剤と違って、
除草剤は、安易に取り扱われているような気がします。
殺虫剤もかなあ。


以前、園芸店にいたことがあります。
農薬を売るときに、
これ自殺も出来ますっていいったら、
店主に怒られたっけ。


あんまり安易に、
求めに来たお客さんだったもので、
ついそんなことを言ったんですけど。


神経毒のあるものも多いから、
死に至らなくても、
ひどい後遺症が残ることはあるのです。

日本であつかわれる農薬は安全なんていうけれど、
指示通りに使えばという前提。
素人が簡単にあつかうのはどうかと思うし、
プロだって、ちゃんとあつかえているのかなあ?
と思う・・・。

除草剤だけは使わないですむように、
畑の草むしり、早め早めにお願いします。


・・・・・・・・・・
2007-04-09
アビス


にらにアブラムシがびっしりついていて、びっくり。
今までついたことがなかったものですから、
どうしたものかと、とりあえず、取れる範囲
手でつぶしましたが、もっと増えそう。


アブラムシは気候に左右されるのか、
乾燥がたぶん影響していると思うのですが、
どっと増えたかと思うとパタッといなくなったりします。
その間 作物が抵抗していると、
何も対処しないうちに、
よい収穫が出来たりします。


しかし、アブラムシの繁殖具合によっては、
作物は、死んでしまいます。


薬をかけずに何とか退治したいです。
今回のは、黒いアブラムシなので、見つけやすいです。


作物によって、アブラムシの種類が違うようで、
にらのアブラムシが大根につくということは
ないような気がします。


ちなみに、サンチェにつくアブラムシは、いつも赤いです。

今日もひたすら草むしり。
合間に、バジルのポット上げ。


雷が鳴って、雨が降ったりやんだりでした。

オオタニワタリの芽をいただきました。
石垣島では常食だそうですが、
食べるのは初めてです。
ウチにももう何年にもなるのが一鉢あるのです。
おいしかったら食べちゃおうか。
などといっていたのですが、同じ種類かな。


生で、クセがなくおいしくいただきました。
かすかにぬめりがあるかな。
焼肉やさんで、サンチェ代わりに使うのもいいかも。


花屋さんでは、アビスということが多いかな。
アビスは学名の最初の部分です。


しだの仲間だから、蕨やぜんまいをイメージしていたのですが、
まったく、違っていました。


ウチのも食べてみようかなあ。
冬の間に傷んだ葉を整理して、
今 数枚しかないけど。
しかも栄養不足で細い。

 
へーこんな風に食べられるんですねえ。
教えていただきありがとうございました。


石垣島に行きたいですねえ。
こういう発見は、どんどんしたいですね。


・・・・・・・・・・
2006-04-09
マルチがけ。


昨日の写真は
ほうれん草の芽でした。

今日の写真は、ふさすぐりの花。
キウイ畑にありますが、
あまり目立たない花です。
赤く色づく実が可愛いです。 

大根の種まきと、
5月に植える果菜類元肥
終わりました。

大根の床の周りに、化成肥料をまくのは
春今ごろは、肥料が溶けやすく、
早く効き目が出てしまうため、
発芽してきた根に直接肥料ぶつかると、
枯れやすいので、それを避ける為と、
根が肥大した頃に、肥料が効いてほしいためです。

元肥を、今用意するのは
有機肥料が今から少しずつとけだして、
5月に植えて、根が伸びた頃に、効き目が出てほしいのです。
それと苗植えの頃はやることが多いので、
忙しい仕事を分散させる目的もあるでしょうか。

今回トマトには化成肥料を控えめにしました。
2月に播いた、肥料が効いているのと、
窒素肥料が多すぎると、
大きく育っても、いろいろ害があるためです。

マルチのかけ方は上手な人が多くなってきました。
マルチの端を土に埋めるので、
そのための土を先に確保するのがコツです。


枝豆もとうもろこしも果菜類もマルチをかけるので、
覚えてください。

上級生でもうまくない人もいます。ざんねん!


話を聴いてほしい人ほど、
講習の時間にいらっしゃらないのが
悩みの種です。

ブログをもっとうまく使ってもらえるといいのですが、
何かいい方法は無いでしょうか。
御意見お待ちしています。

きょうのひとこと
作った野菜は小さいのまでもいとしい。


[コメントを書く]
10 『初めて読みましたが沢山書いてあってびっくり!
明日天気がよければ行く予定なのでよろしくお願いします。』