チューリップの掘りあげ
昨日もらってきた沈丁花の植え付けは、A組。
日差しが強くないので、よい場所なのですが、かたーい土の塀際。
根の張りは、よくないかな。
また落ち着いたら、周りをほぐして、肥料を入れたいと思います。
・
畑の草取りをしたり、チューリップは掘りあげます。
上だけひっぱちゃダメだって。
球根は、地面の中にあるのですよ。
チューリップは、だいぶ枯れたまま花壇にあったので、
取り除いた後はサッパリとしました。
球根を来年も使いたいのですが、小さいかなあ。
野菜苗の誘引、脇芽かき。
なかなか、難しいですね。
ピーマンの収穫ができた班もありました。
どんどん収獲ができることでしょう。
・
今日の言葉
たまには旦那さんに感謝しないとね。 ユキちゃん
・
・・・・・過去ブログ
2015-05-16
花後の剪定
大山ナチュラルガーデンに行きたかったのですが、
午前中雨だったので、中止。
行けばなんとかなったかなーと、ずーっと考えていましたが、
神様がくれたお休みと考え、
庭仕事も少々。
ハゴロモジャスミンの花が終わったので剪定。
少々のつもりが、刈るだけで、1時間か買ってしまいました。
とてもみすぼらしい家になってしまいました。
こんど時間が出来るまで、このままだし、
花も葉も無いので、なんか変です。
花がいちばんよかったときの写真を添えて置きます。
・
ずっと気になっていた、眼科へもいけたし。
まずまずでしょうか。
・
明日バラ園に一緒に行く、娘Kとなんちゃんが来て、
夜は、外で食べちゃいました。
・
お風呂から出て、すっぽんぽんで喜びすぎたナンチャンは、
そのまま布団に入って、まさかの、まさかでした。
・
今日の言葉
おねいさんだから
・
・・・・・過去ブログ
2014-05-16
ハーブ講習会
ファームでは、種まきと、レモングラスの植え付け実習の
ハーブの講習会がありました。
沢山お話してくださいということだったので、
いっぱいしたら、時間が分からなくて、
1時間も余計に話しをしてしまいました。
ホワイトボードには、
きゅうりの芽かきのやり方を書いておきました。
分かりにくいかもしれませんがそろそろやっておいたほうがいいです。
・
明日はおいの結婚式。
横浜まででいってきまーす。
・
今日の言葉
喜びごとの集まりっていいね
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-05-16
食にかかわる人
ベーカリー素材EXPO2013
洋菓子素材EXPO2013
カフェ・喫茶ショー2013
というのがビッグサイトでやっていて、いってきました。
ほかの会場でも食に関することをやっていたみたいだけど、
今日は、ここだけ。
ここだけといっても、結構見て回ると、時間のたつのも忘れるほどでした。
一般人には、分からないところで、
業務の世界ではこんなことになっているのねえ。
と、驚くことも多かったです。
いい勉強になりました。
特に興味があったのは、粉末野菜。
食品添加物といえばソウなんだけど、
カルシウムの粉末も、ちょっといいかもと、思ってしまった。
・
テレビで、この間、うかがった、日野の、トマト農場が映っていました。
さらりとした、扱いだったけど、
トマトはいまこんな風に育てられている。というのが分かったかな。
露地栽培? 古い古い。って言う、トマトをみなさん食べているのですよ。
露地栽培が一番いいと思いたいんだけど、
実際のところ、露地栽培より、薬も、肥料も、少なくて済む。
味も悪くない。安定して、供給できる。いいことづくめ
知らないところで、どんどん進んでしまっていること。
いろんなことを、知るにつけて、
考えさせられることも多い。でも戸惑うばかり。
口にするもの。
いったい私は何にこだわりたいんだい?
・
今日の言葉
ここはかつて海だった
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-05-16
剪定時期は考えて
写真は、広尾にある学校の段々畑のラベンダー。
つぼみがだいぶ上がってきて、
この柔らかな緑も大好きです。
・
昨日はプロフィールの写真で悩んだけど、
今日は、文章。
簡単な自己紹介なわけだけど、
不特定多数の人に向かって自分をさらけ出すようで、
自己PRするのだから、
なんか自慢げな感じがして、ものすごくいやなものです。
ほとんど誰も気に留めないような小さな扱いで、
本の大勢には、あまり影響もないのだろうけど、
ああ疲れる。
・
会社の入り口に、ビョウヤナギがあるのですが、
いつもこの時期、いっせいに、刈られてしまうのです。
だから、このあとの時期に咲く花は、今まで見たことがなくて、
今日ちょうど刈り込みの日だったので、
思い切って、刈らないように頼んだら、
管理人さんから、もうすでに、
刈らないように言われていたそうで、
ちょっと、ほっとしました。
造園やさんもお仕事だから仕方がないけど、
公共の仕事は、期日までに、
こうするってことのほうが大事で、
何でこの花を植えたか。なんてことは、
お構いなしな仕事を よく目にします。
これから花が咲くから、刈り込んでくださいと頼まれても、
本当にいいんですか?ってきくような
こういう配慮。出来るのがプロというものだと思うのです。
管理人さんからじゃなくて、
本当は、造園やさんから、提案しなければいけないと思います。
ただの刈り込み人になってしまわないように、
造園やさんは、プライドを持ってほしいものです。
・
今日の言葉
出来たと感じるのは、思い上がり。
いつだって、もう一段階上がるための努力すべき。
上にはまだ何かがあるし、努力することで、
新しい世界が必ず見えてくる。 コシノヒロコ
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-05-16
魔女のサンドイッチ
魔女のサンドイッチ
「西の魔女が死んだ」という本を読んだことのある人なら、
およそ見当がつくと思うけれど、
そうでない人にとって、この名前は、
いったい何が入っているんだい?
ということになって、
と−っても楽しみにしていた人がいました。
ウサ先生のおうちで、ご馳走になったランチです。
出てきたものを見たら、
ちょっとがっかりしたかもしれませんね。
イモリやヤモリが入っているわけではなく、
玉子サンドに、ナスタチュームの葉が入っているのです。
それが入ると、魔女のサンドイッチ。
お庭に生えている赤い花の咲いているナスタチュームの葉を、取ってね。
食べられることは知っていても、
この本を読むまでは、私も、使ったことはありませんでした。
ナスタチュームだけを口に入れると、ちょっとわさびのようで、
これ使えついかえる!と思うのですが、
サラダに入れてもあまり特徴が無いように思えたものですから。
で、この本を読んでから、ああこういう風に、使っていいんだ。
と思うようになり、今は積極的に使っています。
蕾も、花も青い実も、使えます。
この本には、いろいろな、植物が出てきて、
それぞれに、いろいろな印象的な場面で登場します。
ワイルドストロベリーに、きゅうり草。
そして、ラベンダーの上に干すシーツ。
もう想像しただけで、ふわ〜とした気持ちになります。
映画も本に忠実で、その想像が、画像になってそうそうこの感じ。
いいよねえ〜。
さて、魔女修行しっかりやらないと。
ちょっとだらけているぞ。
掃除機の口、娘の部屋から発掘。
ガンバロ。
・
野菜教室の皆さんは、
苗物の、支柱結わきなおしにきてね。
この暖かさで、伸びてきています。
そのままにしておくと、
風で、結わいたところで、折れてしまいます。
大きいトマト(麗夏)は、
今年、肥料が利きすぎているので
一番花、摘花(摘果)しないで、
実をならせてください。
木が太くなりすぎると、
次の花がつきにくくなるためです。
ミニトマトは、
一番初めに咲く花の下
葉の付け根から出てくるわき芽を残して、
これを育てて、2本仕立てにします。
ほかのわき芽は全部取りながら育てていきます。
そろそろ、わき芽がわかるようになってきています。
あまり大きくならないうちに、取り除いておいてください。
・
ほうれん草そろそろ限界です。
小さくても収穫終えてください。
・
今日は、早上がりして、
西武球場まで、バラを見に行きました。
事の仔細はまた後日
・
今日の言葉
腐ってもバラよね。 ・・・土かも
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-05-16
三日月に星
寝坊できるのがうれしくて、魔女時間に寝てしまったら、
早く目が覚めてしまった。
もう一回寝たのですが、眠れず、
もっと横になっていたかったのですが、起きてしまいました。
なんか損したような気がします。
寝だめってできないのかぁ。
でも、おかげで、のんびり、過ごせました。
・
午後から新宿へ。
娘Nと一緒に行きたかったけど、
忙しくしているので、
春日町で食事をして別れました。
外で3人で、食事なんて、あまりないことでした。
普段車で移動する夫は、
地下鉄に乗るのもめずらしく、
新宿の街をきょろきょろ。
目指すは、水周りのショウルーム。
風呂場の床が抜けたのです。
せっかく新宿に出てきたのだから、
何かお土産をと思ったのですが、
並ぶ、ドーナッツ屋さんの列に、夫は恐れをなし、
ケンタッキーフライドチキンを買って帰ったら、
今日はクリスマスかと、子供たちに聞かれました。
珍しいことをしてしまいました。
子供たちには、珍しくもない物でしょうが、
このチョイス、なんか年寄りくさかったかなあ。
高島屋の上から見る新宿御苑は、緑がもこもこしていました。
ここで仕事をしていたこともあったっけ。
ついこの間の気がするのに、30年も前のことです。
・
夕方三日月に、金星が近付きとても輝いていました。
トルコの国旗に近い感じでした。
・
今日の言葉
早起きはやっぱり得
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-05-16
白石さん
写真は、ハーブガーデン。
雑多な感じがイングリッシュガーデンでしょ。
何人もの方が写真を撮っていかれます。
かなりうれしい。
・
久しぶりに農園に行かない土曜日です。
でも、気になるのは農園のこと。
そんなこんなしていたら、
2時過ぎ、ラジオに
風の学校の白石好孝さんが出演していました。
日本の農業は、
作り手と消費する人の距離が広がってしまい、
信頼関係が薄れてしまった。
作り手からメッセージを伝えることで、
いろいろなことを感じてもらいたい。
八百屋さんからスーパーになるにつれ、
季節感をなくしてしまった。
八百屋さんは農業にとっても重要な役割をしていた。
日本の農作物の自給率を上げることは可能だが
作り手がいなくなってしまった。
このままだと受け継ぐ人もなく、
なくなってしまう産業。
戦後の農業政策は、第一次産業を軽く見て
おいていかれた産業にしてしまった。
広辞苑には百姓を、田舎者を罵っていう言葉とある。
地域と一緒になって、環境文化の面からも守っていかないと、
ほうっておいたら、農業は、なくなってしまう。
今がんばればまだ間に合うのではないか。
といった内容でした。
白石さんのところの体験農園も
お子さんの小さい家族の参加が増えているそうです。
うちの農園にもオジイチャマ、オバアチャマが
お子さん、お孫さんを連れてみえます。
お父さんお母さんが、お子さんを連れて、
たまにオジイチャマ オバアチャマを呼んで
畑に来ます。
一人黙々と作業をする方もいます。
お仲間を連れてみえる方もいます。
たくさんのことを感じていただきたいです。
うちの畑からでも
日本の農業の一端でも感じてもらえて、
ちいさなことでも、
農業を支える力になってくれたらうれしいです。
・
業務連絡
苗の支柱に結わきなおすこと。
苗のわきめかきは
少しホワイトボードに書きました。
今度の講習のときにお教えするつもりです。
あわてなくて大丈夫ですが、
わかるようでしたら、
わきめを取ってください。
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-05-16
講習会
写真の黒いイモムシ分かりますか。
写真を撮るのが難しいくらい逃げるのが早い。
逃げるというか、落ちることで身を守ります。
だから無理に捕まえようとしないで
葉を払うようにすると、
地面にたくさん転げ落ちます。
落ちたところを潰す。
夜盗虫みたいに硬くないので
簡単に潰せます。
うー結構残酷なことをさらりとかいてる。
朝の涼しいうちに、葉の裏に、います。
カブラハバチというのかな。
幼虫はナノクロムシは俗名?
・
モンシロチョウなどのように、
大根や、カブなどのアブラナ科の作物につきます。
でも寒冷紗で、防ぐことが、
比較的、簡単にできます。
・
今日は講習会。
仕事自体は、
先に始めている方も多かったので、
分かっていたようですが、
やはりわきめかきは、
難しいようでした。
明日懇親会と一緒に、講習会に来る方が多いのかな。
いつもの金曜より来る人が少ないようでした。
・
はつか大根を収穫していたら、
今からまけますよね。
といわれました。
小松菜のあといいでしょうかとも。
出来なくないのですが、
これから播くと虫がたくさんつく恐れがあります。
なっているのを見て、種を播きたくなる。
その気持ちよくわかりますが、
無理なく育たせるには、播き時があります。
はつか大根とはいっても二十日で収穫できません。
収穫できる頃
にんじんの植える時期と重なると、
小松菜なら小さめでも収穫できますが、
はつか大根だとソウは行きません。
以前やってみて、できなくはなかったのですが、
皆さん小松菜の後の、いい加減さもあって、
あまりいい成績ではないようなのです。
というわけで、小松菜の後に、はつか大根はしないで、
小松菜を再び播くにしても、
18日までに、ちゃんと、播いてください。
・
ポピーの花の片づけをしました。
次は、コスモスを植えるつもりでいます。
暑さに向かっての時期なので、
うまくいくかどうか。
今の時期に播けば一週間しないで、
芽が出てくると思います。
以前の品種だと、短日の性質が強くて、
秋に咲くものでしたが、
このごろはあまり影響されない品種になってきています。
玉川大学の佐俣先生は、
黄色いコスモスの研究をなさった方です。
私たちが在学中に、
ウチの学校にも教えにいらしていました。
黄色のコスモスをもって、
いらしたときの先生のお顔
忘れることができません。
そして、はじめてみる黄色いコスモス。
驚きでした。
黄色いコスモスは、最近では市民権を得て、
だいぶポピュラーになってきました。
・
うどん粉病がでないように、
風通しをよくして、どこまで上手に出来るか。
みていて下さい。
花は、食べるものではないから、
薬に無頓着でいいという考え方もあるようですが、
先日のケニアのバラ園の様子は、
綺麗さを追求するだけではいけないということを
考えさせられました。
いけばなを愛する人もそこまで考えが及んでくれるといいです。
いけばなという
自然を愛していそうな行為が環境破壊に、
加担しているとしたら、悲しいですね。
いけばなは、仏様に上げる花から
始まっているとも聞いています。
・
花の作り手もがんばらないと。
無理のない生産ができるようにしたいです。
・
今農園は、金盞花の剪定が終わり、
ポピーもなくなり、
春菊の花盛りです。
ちょっと地味かな。
ソウ考えるとパンジーの花期の長いこと。
よく咲いてくれています。
・
本当はそろそろ、手に入れば、ポーチェラカにしたいのです。
切花にはなりませんが
夏の暑い時期は
手間がかからないのがいいです。
・
・・・・・・・・・・
2007-05-16
きゅうりの剪定
きゅうりの病気が心配です。下のほうの葉で、
半分以上病気になっている物は切り捨ててください。
割と強い品種なので、
上のほうは病気が出ていないところを見ると、
うまく育ちそうな気配です。
ただ、もしかれて、収穫が出来なかったときの保険に、
トマトの挿し木をお教えしようかと思っています。
昨日のような大雨には、
まだ寒冷紗をかけておいてよかったなーと思っていますが、
暖かい日が多いので、そろそろ、はずしましょう。
風に揺さぶられないように、
ちゃんと上のほうで、支柱に結わいてください。
きゅうりのわきめは、まだ伸びていないので、分かりにくいと思います。
ただ講習日までには、分かるかと思いますので、
やり方を書きます。
一番下の、紐の高さくらい(20〜30センチ)まで、
葉の付け根から出ている、わき芽があれば、すべて、掻き取って下さい。
紐よりうえの葉の付け根から出ているわき目は残しておきますが、
そのわき目に雌花が二つついたところで、先を止めます。
(わき芽の先端を切るのです。)
これは株のうえまで、同じようにしていきます。
トマトのわき芽掻き同様
文にすると難しくなってしまいますが、
出来そうな人はやってかまいませんが、
講習のときに、お教えしますので、
あわてないでいいです。
・
ハンギングバスケットの講習をしていただけませんか
というお問い合わせをいただき、
とてもうれしくて、とてもやりたいのだけれど、
ごめんなさい。
今すぐは、無理です。
今は、専用のバスケットが手に入りやすくなったけれど、
以前は、みかんの入っているネットなどを利用して、
用土も水持ちが良くて軽いものといっても、
ミズゴケくらいいしか浮かばなかったけれど、
布状のものが、使えるようになったので、
いろいろと応用が利くようになりました。
結局のところ、植物の性質を知らないと、
格好ばかり良くても、からしてしまうんです。
そういったことがうまく伝えられるような、こと。
ずっと考えています。
植物を育てる楽しさを伝えたいという気持ちから始まったハーブ教室。
バージョンアップして、
はじめから、またやりたいです。
この夏ひとつわらじが脱げたら、来年やれるかな。
そのときはプログラムにハンギングバスケットも入れましょう。
やりたい方いらっしゃるかしら。
・
・・・・・・・・・・
2006-05-16
アジサイの剪定
アジサイの咲く時期になっても、
つぼみが出てこないというお話がありました。
日当たり不足や栄養不足で、
木が育っていないこともありますが、
剪定の時期が遅いことがよくあります。
・
花が咲いてから、
割と早い時期に、
もう次の年の花芽分化が行われています。
6月中には終わるようにしましょう。
7月終わりに、
上部をきれいに刈ったら次の年
ひとつも咲かなかったことがありました。
いくつかの切らない枝を
残していくのも手です。
・
このほか、割と早い時期に
次の年の花芽ができてしまうものに、
つつじがあります。
さつきなどは2芽2葉の先をつまんで形を作りますが
まだ、柔らかい芽のうちです。
・
植木屋さんの都合などで、花芽に関係なく
刈らざるおえないこともあるでしょうが、
少し気にかけるだけで、次の年、花が見られたり、
見られなかったりするわけです。
・
主要な花の花芽分化の時期を記した
専門書があると思うので
探してみてください。
・
とは言うものの、
我が家でも、結構失敗しています。
・
昨年花が終わってすぐに、
羽衣ジャスミンの選定をばっさりしたのですが、
今年咲いたのは、写真のとおりです。
これより早く剪定をしたら、
その年の花が見られないわけで、
一体いつやればいいのか、
樹形の乱れやすい木なので、
毎年悩みながら、5年育てています。
強い剪定が原因なのかもしれませんね。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
・
たったこれだけの花ですが、
それでも、よい香りがしています。
・
今日の言葉。
失敗は成功の元。
でも同じ失敗はしないように。
[コメントを書く]
『先日のジャガイモの花
のところを読んで、
すぐに花を間引きに行きました。
助かりました。やはり、
オイモは沢山欲しいですから。』