サトイモ植え付け

目白の保育専門学校。
西洋ミツバチが足に花粉を抱え、花に止まっていました。
お仕事集は、怖くない。
B組は、里芋の植え付け。肥料のお話。
A組も同様。
それと、ブロッコリーの撤去。
収穫は、長く楽しみました。今日でおしまい。
今年は、学園祭で使った、農業用マルチが、
園芸の方に、寄付されたので、
せっかくだから、サトイモにも使用します。
いくらかでも地温が上がるかな。
エンドウマメもそろそろおしまいかしら、
花が咲いていない。


畑に広くまいたレンゲソウは、少しですが、
咲きはじめました。
来年こそは、もう少し頑張れるといいんだけど。


作業が終わって、千石へ。
神戸から、姪がやってきて、みんなで、会食となり、
いい話も聞けて、楽しく過ごしました。
社内泊納品夜行バスでの往復。
明日は仕事。頑張れ若者。

今日のお知らせ
八ヶ岳ファーマーズマーケットが、
5月25,26,27日に開催されます。
リカちゃんちも、サムデイさんちも出店予定です。
会場は、富士見高原スキー場だそうです。
富士見高校の、養蜂部も、出るみたい。
ぜひ、お近くに行かれる方はのぞいてみてください。





・・・・・過去ブログ
2017-04-16
趣味の園芸


日曜日。
テレビ趣味の園芸
わ、変わったなあ。と思う。
といってもあまり面白くなかったので、見ない時期もあったので、
久しぶりに見て、「そうそう、こういうことをちゃんと教えないと。」
と、テレビとお話をしてしまった。


たかが種まきのやり方だったけど、
ちゃんとわかりやすく教えていた。
こういうのだったら、またファンになりそう。

ほしい種がないかと、庭樹園に行く。
久しぶりです。
ここのガーデンは、本当にセンスがいい。
おすすめの、園芸店です。

肥料を積んで、保育専門学校まで持っていく。
今日はオープンキャンパスで、学校は開いていた。良かったー。
種をまいたところは、カラカラ。
やっぱりこの時期に種をまくのは、
無理があるかなあ。
枯れていないことを祈って、たっぷり水やりをしました。

事務所に寄ってから、ナンチャンと、はーちゃんとお留守番をしに、
おうちの方へ行く。
ナンチャンは、B型のインフルエンザだとか。
お留守番をしに行ったのだけど、夫と交代で、昼寝をしてしまった。
お疲れなんだわ。

みんなで夕飯。
そして一週間が始まるのです。

今日の言葉
お役に立てれば光栄です


・・・・・過去ブログ
2016-04-16
ネギ坊主


講習2日目。
里芋を植えて、カブとつるなしいんげんを植える。
お子ちゃまも今日は多く
一緒に植えているのはとってもいい感じです。

ナガミヒナゲシが猛威を振るい、
まだ練馬当たりでは咲き始めなので、一生懸命抜いています。
種をつけたら大変。
きれいな花ではあるのですが。


広尾の段々畑が心配。
咲いているんだろうなあ。

ねぎの片づけ。食べてしまえばよかったんだけど、
手が回らず、ネギ坊主。


ネギ坊主も開く前ならおいしいんだけど。
根本の部分は、固くなるから処分。
ああもったいない。

今日の言葉
どちらか柔らかければ大丈夫。
やわらかい瀬戸物って何?


・・・・・過去ブログ
2015-04-16
本日休業


検診の再検査のため、
一日休みの日にしました。
午後からの検診だったので、
洗濯機は3回回し、掃除機かけも、お布団星もがんばった。
午前中は、友人のところへ行って、、ジャガイモの観察。
もう芽かきが出来るほどになっていました。


帰ってきてから、家事の続き。
再検査の終了後、これまた、別の友人のところへ。
しばらくぶりに、はなしがいっぱい。
有閑マダムを気取りたかったけど時間を決めて、帰宅。


植木鉢の整理。
んー園芸の先生が言ってはいけないかもしれないけど、
植物を育てるのが、ちょっと億劫。
それでも季節には、季節のやる事がある。


ブルーベリーの受粉。
2鉢違う品種の花が咲いているから、
大丈夫かとは思うけど、大きい実の品種は、
いっぱいなってほしい。

洗濯物がいっぱい乾いて、気持ちがいい。
うう、たたまないといけないんだった。

今日の言葉
一日は24時間


・・・・・過去ブログ
2014-04-16
東京の花


たたずんでしまった、ポニーの畑の菜の花のお花畑。
どうすればいいのかなあ。
でも、こんな中にかくれんぼって言うのもいいかもしれない。

千石の店は改装中。新しい事業を始めるための準備。
いらないものの整理。
家のほうもやらないといけないんだけど。
忙しいということで、人任せ。
なんかずるけてきたぞ。

病院に行った父は治療の副作用で、熱っぽい。
今日は安静にしているようです。

久ぶりに運転。
ここのところ寝不足の日が多くて、
運転していなかった。


大丈夫だけど、早めに交代。
ちょっと、集中力がない気がして。
長距離運転したいんだけどなあ。
これからどんどんおとろえていくのかなあ。
少しずつ、また取り戻していきましょう。
今日は、ここまで。


町の緑がどんどんまして。八重桜がきれいで。
東京の街も捨てたもんじゃない。


銀座では外国の方たちがハナミズキに、
シャッターを合わせていました。
ハナミズキの並木って、素敵なのね。
外国の観光客に教えられたみたい。
これなんで、ドッグウッドなんだろう。


木の皮が、犬の皮膚病に効くらしいけど。
犬が好んで、マーキングをする木かもしれないと、ひそかに思っていた。


もうすぐ、復活祭。
エスの十字架にまつわるお話のある木。
外国の人はそんな思いもあったのかな。


ポトマック川のさくらと、
交換に、日本にきたと言うお話もいいですね。


小さかった木が最近大きくなってきて、
見ごたえある木になってきたのかもしれない。
本当に、あちこちで素敵です。


ハナミズキの歌も、こんな、植物にまつわることを知って聞くと、
また違った意味に聞こえてくる。
関係ないのかもしれないけど。

ハナミズキ花言葉
私の思いを受けてください。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-16
動けるってすばらしい


チャイブスの蕾。もうすぐ、ピンクの花が咲きます。

広尾の段々畑の日です。
本格的に雑草のはびこる季節です。

小松菜と菜の花の生理です。ほうれん草の芽が出ていますが、
結構暑くなっています。
いいのが出来るかなあ。


チューリップ、小松菜、菜の花の片付け。
アスパラガスと、イタリアンパセリの収獲ができました。
ジャガイモが大きくなってきたので、茎を、2本残して、抜きました。

みょうがの芽もたくさん出てきて、
今年はたくさん取れそうです。


カモミールの収獲ができます。
アブラムシがついたのがあって、びっくりしました。
いつもならこんなに早くついたことがありません。

広尾から帰って、堆肥の切り返しをしました。
水をまきながら、間にケイフンを撒きました。
いい腐葉土が出来そうです。
クッタクタですが、やり終えた後は充実しています。

今日の言葉
玄関に花があるっていいですよね。  小針さんの言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-16
トカゲの尻尾きり。


専門学校の実習は、
野生化している、ブライダルベールの挿し木。
トラディスカンティアの挿し木も。
名前は、ホント難しい。
両方ともツユクサの仲間。


ラカンで流通するものは、ほかにも、いろんなのがある。
今日のもトラカンで通るはずだけど、
フルミネンスという小型で、縞模様の種類のはず。


流通するときに、売り手が勝手に、名前をつけちゃうから、もう分けわかんない。
ラテン名で、言われても舌かんじゃいそうで、覚え切れないけど、
安易に、名前付けすぎ。
ひとつに統一してくれればいいけど、
思いつきに、いろんな人がそれぞれに、つけちゃうから、
何のことを言っているのかわからないって。

ブライダルベールを挿し木で取り除いた後は、きれいに、撤去。


ブライダルベールというだけあって、花がふんわりと咲いた様子は、とてもきれいで、
ネーミングもよく、一時、とっても、はやったものです。


でも、これ、育てやすすぎ。
野生化して、冬もそこそこ越すことが出来るので、
放っておいても、育ってしまう。


園芸好きとは、勝手なもので、簡単すぎるものは、だめ。
ちょっと手をかけてやらないと、うまく育たないものが、かわいい。


料理だってそうでしょ。
インスタントじゃだめで、それに、少しかけているとか、
何か手をかけた感がほしいってないですか?


で、ブライダルベールは、その辺がちょっとかわいくない。
だから、今日は、ちょっと手をかけて、かわいく育てることに挑戦。
花壇いっぱいにはびこっているものではなくて、
一人ひとつずつ、丹精こめて、花を咲かせてほしいのです。
卒業までに、かわいく育ちますように。

教室に播いた、バジルは、きれいに出ていました。
調理実習ができるといいですね。

花壇を片付けていると、トカゲと、ヤモリ。ヤモリもトカゲか。
生徒たちも大喜び。いじくっているうちに、
ヤモリの尻尾が切れて、尻尾が一人で、動く。
なかなかみられないものを見ました。
ヤモリには、気の毒でしたけど。

虫が出たといっては、歓声がわき。
ミミズが出たといっては、悲鳴がとどろき。
思い通りに、授業が進まない。
というより、思い通りがそもそもあるの?

行き当たりばったりの授業?
いえいえ、臨機応変オールマイティーに対応できる。
これって、かなりのものなのだよ。

今日の言葉
玄関が明るくなりましたねえ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-16
魔女 刺激を受ける


講習会2日目。


3月に植えたジャガイモの芽が出揃いました。
わかるようになったら、
芽かきをしてください。


お母さんたちが感心するのは、種の色。
特に今回の枝豆、とうもろこし、つるなしインゲンは、
大きな種です。
「うわーきれいな種だねー」
って、だからー、はじめに説明したでしょ!
ほとんどの種は、ここのところ、
薬で、コーティングされてますよって。
子供たちのほうが、とうもろこしの種が、ピンクで、
怪訝な顔をしているじゃない。
とうもろこしの種が、ピンクだってことに、
おかしいとも感じないお母さんにお父さん。
本当に、農園にきてよかったです。


でも声を上げずに、きっと納得してしまっている人もいそう。


園芸や農業の文化が、ぷつんと、途切れてしまっていることを、
ここのところ、とても感じるのです。
子供に、そういうことを教えたいと思っている世代が
もう、知らない人たちになっているんです。
まだ、興味をもってくれているだけ、救われるのですが。

今日は、
講習会を早上がりして、
私がひそかに、魔女の養成所だと信じている学校の
卒業生の交流会に、
いってきました。


各方面で、植物に少なからず携わっている方たちで、
私などが足元にも及ばないような、
活躍をされている人ばかりです。


ここの卒業生は、
ある程度のレベルの高い園芸の知識を持っています。
卒業後も何らかの形で、植物にかかわっている人も多く
経験豊かな
地域の園芸活動のリーダーとしても、
必要な人材です。


いろんな刺激を受けて、
むらさき幼稚園も、広尾の段々畑も、
これはちょっと本腰を入れたくなってきたぞ。
もっと系統立てて、ちゃんとしたことを教えたい。
そんな気持ちになって帰ってきました。


室谷先生は情報として使えるデーターを集めるように言っていました。
大根をいつ播いて、いつ芽が出て、
いつごろ収穫できるかということを丁寧に、積み重ねていくと、
いい資料になるということ。


なんとなくそういうことはわかっていても
ブログになんとなく書くのが精一杯でした。
そういうことを知りたがっている人に、ちゃんとした情報として、
提供できることが大事なのかなあ。


種を買って植えて育ててみないと、わからないのではなくて、
そこの情報を引き出せば、どんな様子で、
どんなものと一緒に植えるといいとかいうことがわかるような、
写真を管理するというもの。


私のイメージとしては、
サカタのタネの、袋の裏にある情報が、
もっと、具体的になるといいのかなあと思う。
室谷先生の伝えたかったこととは違うかもしれないけど、
私は、図鑑とも違って、そういう本(資料)作ってみたいと思う。
何かの受け売りじゃなくって、
実際の現場のもので作れたら、すごいと思う。


何種類もないけれど、
畑の野菜だけでもできたら、いい資料ができると思う。
やってみようかな。

今日の困ったこと。


人差し指の第一関節の深さに、種を植えてって、
それは人差し指の付け根でしょうが・・・。
そんなに深く種を植えてどおすんのよお。


で、ハタと、第一関節って、どこから第一?
こういう勘違いがあってもおかしくないのかなあ?
本当に教えるって、難しい。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-16
取らぬきゃべつの皮算用


せっかく畑にみえた方。
雨が降ったりやんだりで、
畑の土が重いので、
畑に入れなくて、講習だけ聞いていただきました。


ちょっと詳しくお話ができて
よかったかもしれません。


でも遠くからみえる方も、いらっしゃるので、
気の毒でした。
明日も天気悪そう。

そんな寒さでも、
すずらんの蕾が上がってきました。


昨年採取したバジル、
とってもいいかげんにまいたのだけど、
いっぱい出てきました。
畑のトマトのコンパニオンプランツにしようかと思っています。
なくても今まで元気に育っていたから、
やる意味も無いのですが、
バジルは、あれば重宝するハーブです。

お隣のサクマさんちのキャベツは、
今日は、一個250円でした。
都心では400円すると、テレビでやっていたので、
サクマサンちで仕入れて、ツボカワサンと、
都心に売りに行こうかと。


100個売ったら、15000円。
ふたりでやまわけ。
でもそんな高いの買う人がいなかったら、困るし、
車も借りないといけないし、
それに、サクマさんち、100個無い。
今日は20個くらい。
3000円二人で山分け。
きっとカンゴーリさんとか
手伝ってくれる人はいるから、分け前は減るな。
・・・皮算用で終わってしまいました。
うまい儲け話だと思ったのに。

キャベツだけでなくて、野菜が高い。
この高騰が終わるころ、
農園の野菜ができ始めるんだなきっと。

編集者から、メール便が届いたので、
「やった、本ができた。」と思って
中を開けたら、
校正しなければいけない原稿だった。
そうだよねえ。
まだお仕事終わっていなかったもんねえ。
これのほかにまだもう少し、
目を通さなきゃいけないのがあるはずだし、
もう少し、本は後になるんだな・・・。
ちょっと期待してしまったので、余計に疲れた。
さてお仕事お仕事。

今午後11時を過ぎたところ。
霰が降っています。
さむーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。
気がついたら一日中マフラーをしたままだった。


明日も、畑に入れないと思うけど、私はいます。
来週もいることになります。
今度の日、月曜日は、大阪でーす。

今日の言葉
まだまだ できる。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-16
ナズナの根は硬い


マルチが心配だったのですが、
種まき用のマルチは、
敷き終わっていたので、芝の除草。
と思ったら、カンゴーリさんがやったとかで、
3時間くらいで終わりました。

頼まれて、
店の周りの除草。
石ころいっぱいで、ぺんぺん草は、根が硬く、
かなりハード。
明日腕がいたいと思う。


取りきれないと、除草剤まくっていうんだもの。

終わったのは4時過ぎ。
昼ごはん食べ損なって、ぼろぼろ。


その時間、
ボスはまだマルチを張っていました。
今度のマルチはまっすぐです。

バジルの種をまきました。
ほかの種もまきたかったのだけれど、またの機会に。

ありがいっぱい巣を作っているとかで、
薬を撒いていました。


殺虫剤だから気をつけてね。

早々と、マルチがけにみえたかたも。
肥料も入れないし、
大根と同じだからそんなには難しくないと思うし、
もしかすると、明日雨だから、
できる人がいてよかったです。

ジャガイモの芽が出揃いました。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-16
養蜂家に


写真は、バジルの芽生え。
むらさきのと2種類です。

生まれてはじめて蜂の巣別れをみました。
羽沢の石神井川の近くのおうちの上に
雲のように、蜂がいっぱいうなっていたのです。


怖さはなく、感動でした。
たぶんミツバチでしょう。


家で飼えないものかと、しばらく考えてしまいましいた。
実現すると、やはり、はためいわくなことになるのでしょうか。


新宿や銀座のビルの屋上で、
飼っているという話を聞いたことがありますが、
刺されたとかいうことはないのでしょうか。
もし刺されたときは飼い主がおこられることになるのでしょうか?


うちのとよそのって分かるのかな?


ラソン大会中に、
近くの養蜂場からの蜂に刺されたというニュースを
テレビで見ましたが、
こういうのって養蜂家の責任ってどうなるのでしょう?


街中で、蜂を飼うということは
大型犬を放し飼いにするのと
同じくらい危ないかなあ。


でも蜂蜜、あこがれてしまいます。
あの蜂がうんうんうなっていた家、
うらやましかったりして・・・。


・・・・・・・・・・
2007-04-16
講師がんばっております。


サンチェの定植。
終わりのころに雨模様になり、
ちょうどいい加減です。
あまり、大雨になりませんように。


寒冷紗をかけたのですが、
隣の枝豆を播いたところに
トンネル用のビニールがちょうど余っていたので、かけました。
少しは成長が早まるかと思います。


レタスの栽培とほとんど同じに、作れますが、
アブラムシと絵描き虫(ハモグリバエ、ジカキムシ)に注意です。


深植えして成長点に、
土がかぶらないように植えるのがコツです。


晴れた日に定植するとマルチに触れた葉は、
ぴったり張り付いて、枯れてしまいます。

ハウスの中の整理と、除草。
冬の間楽しませてくれた、春菊の整理をしました。


まだ収穫できそうなので、
通気が良くなる程度の整理です。


アサノママの努力の甲斐あって、
無農薬でここまで育てたものです。
アブラムシがほとんどつかずに
育てられたのもすごいです。

この農園は、酸性だから、
石灰を播きたいというお問い合わせがありましたが、
ペーハーという
数字にされると分かりやすいようで、
土はそんなに単純でないと思います。


たとえばウチの畑は、
酸性を示しても、
有機質をたくさん含んでいるからだとおもうのですが、
ほとんどの作物が育ちます。
育たないときは、ペーハーよりも
もっと違うことが考えられると思うのです。


安易にペーハーを上げることだけに躍起になり、
消石灰などを大量に投入しても、かえって、
土がセメント化してしまうのではないかと思います。


以前、学校の先輩から、聞いたことがあります。
日本の土地は酸性なの。
石灰を播いても播いても、すぐに、戻ってしまうの。
これ実験の結果ね。
だから必要な作物にだけ、
そのときだけ効いていればいいのよ。
全部変えようなんて土台無理なの。


それから、勝手に、自己判断で、肥料をまかないでね。
いろいろ試してみたいこともおありでしょうが、
ここは体験農園なので、
そこのところ、
よろしくお願いいたします。


どうしてもトラブルのありそうなときは
塾長に相談してください。

きっといろいろな知識を持った人がいらっしゃるから、
ここで教えることよりはるか上を行く人もいらっしゃると思うし、
いろいろな肥料や、薬もご存知のことと思います。
また、塾長よりも、私の講習だと、不安に思うのかもしれませんが、
何とか、がんばっておりますので、
どうか、よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・
2006-04-16
セントポーリア


写真は銀杏の木の芽吹き。
分かりますか。

久しぶりに、石神井にある
オザキフラワーパークに行ってきました。


スーパーができる前のほうが面白かったし、
安かったのではないかと思うのですが、
それでも質の良さと、豊富な品揃えは、圧巻です。

セントポーリアの前でしばし、
立ち止まってしまいました。
最近品種までこだわって
売っているところが少なくなりました。
それだけ一般化したことを
喜んだほうがいいのでしょうけど。

今でもセントポーリア協会はあるのかな。
私は協会に入るほどではなかったのですが、
それでも相当に、凝っていました。

今の家では冬の温度が保てないので、
栽培はあきらめていますが、
とても懐かしく、眺めてしまいました。
以前より大輪の物が多くなったように思います。

植物を育てるというのは
どこかゆとりが無いと出来ないですね。
もう少し、忙しくなくなったら、
またセントポーリアを手がけてみたいです。

そうそうサツマさんは、
セントポーリア専門店に
いらしたんでしたっけ。

そういうお店があったことを考えても
セントポーリアの全盛期は凄かったんですよね。

デパートなどのセントポーリア展にも
良く足を運んでいましたから、 
考えてみたら、私結構オタクだったかも。
本当に、またやってみたくなりました。

今日の心に残る一言。
僕は自分の人生の主人だ


[コメントを書く]
サツマです
『確かに私がいた会社は、セントポーリアがメイン販売でしたが、
私は貸し鉢部門で、
銀座のみゆき通りなどの花壇の植え替えなどしておりました。
セントポーリアは私のキャラでは無いですね。』