とうもろこしの、カラス対策
とうもろこしは1本取りにすると、大きいのが出来るのと、
ベビーコーンやヤングコーンがおいしいので、
1本取りがいいのではないかと思っていたのですが、
昨年、そこそこのものは出来たので
2本取りでもいいのではないかと、思っています。
ヤングコーン取りそこなった人は
試してみるのもいいかと思います。
そんなことをいまさら言われたら、文句が出そうですが、
いい物を作りたいので、
1本取りを薦めているので、
そこのところはご理解よろしくお願いします。
・
そろそろカラス対策をしようと思います。
防虫ネットを350円で、お分けできます。
ご希望の方は、私のほうまで。
・
カラスがすきなのは
とうもろこしと、トマト。
先日ナスがかじられていたのですが、
ひょっとすると、狸?
ネコはナス食べるかな?
どこに被害が及ぶか分かりませんが、
テグスを、畑の上に張らなくなってから、
毎年、いくらか被害がでています。
・
あと一日したら収穫しようと思っていると、
カラスもそう思っているらしく、
しかもほんの少し、カラスのほうが早い。
どういう風にして分かるんだろう。
・
テグスはからすには、有効です。でもからすよりきっと、
頭も悪いムクドリやハトは、気にしないらしい。
・
とうもろこしにマルチがまだ敷いたたままになっている人は
根が食い込むと、
後片付けが大変なので、
早急に、はずしたほうがいいかと思います。
マルチによる地温を上げる降下ももう必要ないし。
根がのびのび育つにも、
マルチはお役ごめんというわけです。
・
おいしいとうもろこしが適期に食べられますように。
・
2006-06-27 ねむの木
石神井警察まで免許の更新にいき、
光が丘へ行って桜台を回って帰ってきたら、
疲れ果ててしまいました。今日は暑かったあ。
・
石神井警察久しぶりと思ったら、
5年たっていたわけで、写真をとってがっかり、
現実は厳しかった。
(ここでさりげなく優良ドライバーだということがわかる。)
・
ここの所、見えるはずのものが見えなくなる年頃で
心配だった視力はとりあえずクリア。一安心。
・
あちこちからくちなしの香りが漂う初夏の道、
光が丘にはねむの木に、
たくさんの花がついていました。
細ーい木だったのに、ちょっと立派に見えました。
ねむの木が出てくるのは
宮沢賢治の、風の又三郎だったかな?
・
淡いピンクの花、これも初夏の花です。
・
練馬工業高校のそばのトウモロコシ畑は
とうもろこしが大きいのと小さいのとがついたままでした。
ウチの畑では小さいのははやいウチにとってしまいますが、
ここのは立派に育っています。
・
ここを通ると、いつも
高校球児たちが練習をしていて、
ちょっとかっこいいです。
目指せ甲子園!
・
今日の言葉
青春だなー