明日は第1回 練馬大根引っこ抜き競技大会」

annietakahama2007-12-01

写真は、いなかの風景?
小さく店長が写っています。

むらさき幼稚園で、
先日収穫したキウイを木曜日に、食べました。
という連絡が入りました。


甘くておいしかったそうです。


ちょっと角ばった形の、
キウイだったので、
香緑という品種かもしれません。


この品種だとすると、早生種です。
もう少し大きさが大きくなることが期待できるかな。


でも営業用に、ホルモン剤(フルメットなど)を
かけるわけではないから、
これで十分でしょう。
後は来年に向けて、施肥と、剪定。
子供たちの人数分くらいになるといいですね。

ウチの畑のは、たぶんヘイワード。
これは早生でないから
まだあまり食べられないと思います。

今朝、明日やる 大根引き抜き競技のニュースを
テレビでやっていたので、
反響がありました。
お客さんの中には、
抜いてもらった人もいました。


このお客さん 大根餅に凝っているそうで、
いろんな品種試しているそうです。


それにとても上手に、
3本折らずに、スコップ無しで、
抜いてしまいました。

この競技、私は行かれませんが、
とてもいい試みだと思っています。
腰を痛めたりのけが人が出ないことを祈りますが、
それだけ大変だということも、
知ってもらいたいです。
こういうことを、経験してもらえる機会を作るなんて、
企画した方すごいです。


テレビを見ていた夫がこんなにたいへんなんだ〜。
なんてとぼけたことをいっていました。
あなたの奥さん何年練馬大根抜いてると思っているの!


夫にも参加してほしかった。
参加資格に、親子とあるから、
参加してくれなそうな子供だから、だめですね。

葱は60本ほど厨房へ。
大根も店販売用に、
10本ほど取りました。

葱に土寄せを もう1列しました。
土寄せしなかったところから収穫している間に、
いくらかでも白いところが増えてくれるといいのですが。
白いところが少ないと、当然、硬い部分が多くなるので、
特に、店では、使えないところばかりになってしまいます。
せっかくたくさん作ったのにこれでは悲しくなってしまいます。
何とか白いところが長くなりますように。

キウイのつる切りをしながら、
店長と、垣根の手入れ。


切った枝で、リース作りたいなーと思いながら、
片付けに忙しく、すっかり忘れて、
みんな焚き火に、くべてしまいました。トホホ。
この次はキープできるかな。

久しぶりに、関西に行かれた小川さんがみえて、
農園がにぎやかでした。

3日の月曜には、練馬大根が、
各小中学校の給食に利用されるそうです。
取立ての地場の野菜を食べられるなんて、ステキなことです。
あまりそう感じてくれる子供は少ないかもしれませんけど。


地産地消
この意味、よく考えてくれるといいなあ。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-12-01
バカな消費者にならないように。


写真は黄色くなるイチョウなんだけど
逆光でした。

体験農園にいらっしゃる方は
研究熱心な方が多い。


皆さんからお勧めの本を貸していただくことも多く、
とても勉強になります。


先日お借りした
「つき進む勇気」という木村秋則さんの本は、
こういう人がいる。ということにこちらが
勇気をもらいました。


かいつまんで言うと
今までのりんご作りに、
疑問を持ち、無農薬栽培に、挑み、
成功した話です。


昨日、木村さんが、
テレビでも紹介されたところを見ると、
一大センセーションがすでに起こっているのだと思います。


たぶんほかの局でも取り上げられることがあると思います。


私でさえ、
今年の農薬を使わない栽培は、
実のところドキドキ物でしたから。


プロの生産者が、農薬を使わないで、
収穫がないことに、
めげず10年の月日をかけて、
強い木に育てるということは、
どれだけ大変なことだったか、
想像もつきませんでした。


こういう実践したお手本が出てくることで
後に続く人が育つことを、切に願います。


そのためには消費者ももっと、
いろいろなことを知らないと。
バカではいられません。

今日の仕事は、
キウイ畑の落ち葉はき。
後から後からハッパが降ってくるころになりました。

お庭には、植木屋さんが入っていて、
プロの技に感心しました。

サトイモは堀上げていただいて、
首大根のところは
片付けていただいていました。
ありがとうございました。

おふくろ大根の収穫が始まりました。
20本厨房へ。葱も100本厨房へ。

業務連絡。
10日。
芋煮会があります。
野菜の提供の出来る方は、
切って、10時30分までにお持ちください。
参加する方は、1品持参ください。
ビールは500円。
そのほかの飲み物はご持参ください。


その次の土日は落ち葉集めに行きます。
10時に八幡様集合ですが、
場所のわからない方は、
9時30分に、農園にいらしてください。

今日の言葉
百姓は、
自然をよく見ることが始まり。
              木村秋則







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005-12-01
寒い夜にはコーヒーを・・・


寒い朝でした。
日が昇ればすぐに解けるでしょうが、
きっと霜が降りたことでしょう。


強い霜ではありませんが、
里芋にあたらないように、
気をつけましょう。

光が丘の銀杏並木が黄色く色好き、
ハラハラと葉が落ち始めていました。
ココのイチョウは丸の内に都庁があった頃の並木を
移植したものもあり、樹齢100年以上だそうです。


1度強い剪定をして、
(葉の落ちるのが大変だからでしょうか)
区民からとても不評をかいました。
今年の紅葉(黄葉)はとてもきれいです。

「現代農業」という月刊誌があるのを
ごぞんじでしょうか?
新しい情報やむかしの知恵など、
興味深い物が載っています。


先日
ボスより、沢山いただきました。
バックナンバーですが、
それでも面白い記事が載っているので、
いろいろ参考になると思います。


興味のある方のは
貸し出しいたします。
御気軽にお声をおかけ下さい。

先日使い忘れたコーヒーが出てきて、
封はあけてあるし、沢山残っているし、
思い切って煮出して、お風呂に入れました。
本当に湯冷めをしなくて、暖かく寝られました。


バスソルトも暖かく寝られますが
コーヒーも結構効果がありますよ。


インスタントコーヒーでもできるかなあ?
というより、ウチが寒いんです。