腐葉土。
雪が積もらなくて良かったです。
君子ランは大丈夫のようですが、
風は冷たいので、風よけに段ボウルを、
置いておきました。
・
腐葉土を、今皆さんに、
畑にまいていただいています。
ひとつの床にバケツ1杯ずつです。
1年物の堆肥は、
まだ葉っぱのままのところもあります。
気温が下がっていることと、発酵とで、
モワーッと湯気が立ちます。
60度以上になるということですが、
ミミズが、元気に、動き回っているので、
40度前後といったところでしょうか。
ミミズが、気持ちよさそうにしているのに、
いきなり寒さに当たって、驚いている様子が、気の毒です。
・
年々落ち葉の収量が減っています。
ウチの畑と違い、
でも、あまり、腐葉土を、
畑に入れていないところもあるようです。
そういう畑は、どんな工夫をしているのでしょうね。
買ってきた堆肥かな。
化学肥料のほうが、
肥料の計算もしやすいですが、
たくさん、腐葉土を使いたいです。
落ち葉、まだありましたら、
集めてお持ちください。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-01-24
銀座のやなぎ
外堀どおりの西銀座あたり。
柳が青々と、
葉をつけているのには、びっくりです。
数寄屋橋の藤棚にも
まだ葉っぱがたくさんついていたし。
暖かいのですねえ。
甘さけの作り方ありがとうございました。
週明けに玄米が届くので
やってみようかと思います。
・
先日沖縄から黒米を送ってもらいました。
少量入れて炊いたら、
見事に、綺麗なむらさきに、仕上がりました。
初めてなので、とても感動してしまいました。
食感もよく、家族にも好評でした。
お赤飯の、元に違いないと思うほど綺麗でした。
晴れの日のお米じゃなくて、
普通に食べてもいいのかな。
何か、決まりごとがあればお教えください。
・
今日の言葉
今まで茶柱が立っていたんだけど・・・。
と、お茶を勧められました。
しあわせがくるのかこないのか・・・
コメントを書く
10 2007/01/27 23:03
今日の言葉を読んで笑ってしまいましたが
自分も言ったことがあるのを思い出し、
深く考えずに口から出た言葉を
受け取る側は考えてしまうことがあるのだなあと反省です。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-01-24
獣害
ネコの寝床。暖かでしょうね。
我が家はとっても寒いので、
床下が堆肥だったら、
いくらかさむさがしのげるのではないかと
ちょっと本気で考えていました。
禅師丸という、
柿生名産の柿の品種にあやかった名前の
ネコがいたことも思い出しています。
懐かしいですね。
家の周りには野良猫がとても多くて、
憤慨していましたが、
他の地域ではねずみの被害を聞くのですが
ここでは、ねずみの被害というのは皆無で、
いくらか役に立っているらしいです。
獲ったりしているのかな?
・
北海道の牧場では
蛇を見つけると牛舎の屋根裏の乾燥した牧草が
積まれているところに投げていました。
猫もいるのですがこれも
ねずみ除けに役に立つのだそうです。
牧場にはリスも来ていましたが、
何でしっぽの違いだけで、
あんなに可愛さが違うのでしょうね。
・
体験農園では虫と病気の他には
獣害はありません。
狸がいるらしいのですが今のところ、
被害は無いようです。
鳥害はあります。
芽の出始めと、
カラスが食べる、
とうもろこしとトマトは要注意です。
・
せっかくココで学んだ人が畑をはじめたら、
思いも寄らない獣害にあって
困っているといっていました。
ハクビシンが出るそうです。
何かいい知恵があったら教えてあげてください。
・
写真は先日の水菜。
種をまくより育つのが早いと思いますが
どうでしょうか。