錦の落ち葉
朝、門を入ると、
落ち葉がまー美しいこと。
本当に着物の模様のようでした。
写真に収められたらよかった。
残念ながら皆さんが来る前に、掃き掃除。
明日の朝くらいなら、
まだ落ちる葉っぱがあるから、
見られるかな。
・
掃き掃除の後は
ブロッコリーとキャベツの収穫。
・
野菜教室懇親会の準備。
テーブルとござの用意ができました。
6日の懇親会の前に、
各家庭一本、
練馬大根抜きがあります。
今年は、まだ小さいので、
簡単に抜けると思います。
・
八つ頭を掘り上げました。
お待ったよりは小さな株でした。
霜にあたらないようにしてしまいました。
・
今年もブロッコリーの中からヨトウムシ出てくるよ。
アブラムシは大変だった。
食べちゃったけど。
という方
いらっしゃいました。
・
体験農園のホワイトボードに、
今年の作物の品種を書いておきました。
何かの参考になるかな?
・
水晶楼がおいしいよといったら、
早速行ってくれた人がいて
それで、おいしかったー。といわれると
なんだかとてもうれしい。
自分の知っている、
いいことを教えてあげて、
それをほめられるって、
いいですよね。
水晶楼さんに感謝。
・
今日の言葉
死んではいけない。
・
コメントをかく
サツマです 2008/12/04 20:52
私も西の魔女が死んだを、かなり前に観ました。
おばあちゃん役の人は、
かの有名なシャーリー マクレーンさんの娘さんで、
実年齢はもっと若いそうですが、
素晴らしい魔女でした。
私たちの母校は、魔女のタマゴ養成学校だったのでしょうか。
卒業生の中に、沢山の魔女がいますよね。
annietakahama 2008/12/04 21:46
映画見たんだあ。いいなあ。
やっぱりあの学校そう思う?
私も、本を読んだら
そうじゃないかと
思えてきたところ。
化学の藤原先生だけじゃなかったんですねえ。
さつまの魔力は、落ちていませんか?
サツマです 2008/12/05 07:50
残念ながら、在学中は魔女の片りんが、少しも感じられず
自他共に、
しかし、最近自分の中にもタネは蒔かれているんじゃないかと、
いや蒔かれているんだと思うようになり、
開花は今しばらく先になるかと思います。
卒業式に皆、魔女のタネを頂いているんだと思いますよ。
発芽、開花は、まちまちですが。そう信じたいです。
annietakahama 2008/12/06 20:40
そう感じられるさつまは、
かなりいいアンテナを持った
魔女になっていると思う。
私にもまかれていたんだと思われる。
今まで気がつかなかった。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008-12-04
魔女もう一人
今日は、友人の畑のお手伝い。
栗を分けていただいたところです。
いろいろな農家のやり方があるから、
同じ作物でも学ぶことが沢山あります。
今日はバラの剪定。
切り口から、樹液が出ていたから、
まだちょっと早かったかな。
春に植えたばかりですが、
いい花が沢山咲いたそうです。
・
そうそうここの奥さんも、かなりの魔女。
小豆を煮て、ご自分でついたおもちと一緒に、
いただきました。
・
今日も、金星と木星を、
並んでみることが出来ました。
でも月は遠いところで、
だいぶ大きな口をあけていました。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2007-12-04
家の前の掃除
写真は、アーティチョーク。
暑い夏を越し、
いい株になっています。
・
掃いても掃いても落ち葉落ち葉落ち葉・・・
いい堆肥になるのですが、町ではそんなところもないし、
かさばるし、集めなくてはならないし、
緑の恩恵も受けているのですが、
ちょっとうんざりですね。
でも最近家の前を掃く子供、
見かけなくなりました。
集合住宅では、係りの人がやってくれるし。
たまに、見かけるとなんだかすごくしつけのいい
おうちのような気がしてしまいます。
こんなことだけで、しつけのよしあしが
分かるわけではないのに、不思議です。
と、ひとんちのことはいいから
ウチの前も、掃かないと。
・
落ち葉、ゴミなんだけど、きれいだわ。
科学的にいろんな、解明が出来ているんだけど、
こんなに綺麗な色に、何でできるんだろう。
花が綺麗になるのは、
虫を呼ぶためとか、わけがあるのに、
散り行くのに、
こんなに鮮やかな色になるのはナンデだろう。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-12-04
ブロッコリーのわき芽
農園についたときには
地面に霜がありました。
寒くなりました。
・
大根はまだちょっと小さめなので
今日の収穫はなし。
・
ギンナン剥き機械の掃除。
ぬれたままだと
ブラシに挟まったごみが取れないので、
乾いてからの掃除。
掻き出すのは出来るのですが、
時間がかかってしまいました。
来年は、最後の日だけの掃除にしないと、
手間がかかりすぎてしまいます。
今年の分はトータル70キロ弱でした。
・
金曜日に芋を洗って、
土曜日に、芋をむく予定です。
土曜は、芋煮会用の、
ほかの野菜も切ってしまいます。
お手伝いをぜひよろしくお願いいたします。
・
今年のブロッコリーは、
わき芽の出来にくいタイプですが、
早めに大きいのが取れたせいか、
いくつも小さいブロッコリーが出ていました。
こういうのはお店に出回らないですよね。
・
干しておいたサトイモを納屋にしまいました。
いい出来です。
来年植え用にも30くらいとっておきました。
・
ゴミ捨て場に捨ててあったキャベツ、
ちゃんと収穫できました。
来年はあきらめないでね。
・
今日の言葉
農地には夢がある。
生産者が弱者にならないための流通を考えないと。
ボス
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005-12-04
小松菜の話
冷たい雨が午後からふってきました。
・
小松菜の播き時はたぶん種の袋の裏を見ると
1年中播ける事になっていると思います。
・
幼稚園や小学校での
失敗をお話しましょう。
まず袋には結構多くの種が入っているのですが
2cm間隔くらいの筋蒔きで充分です。
プランターだと3列がやっと。
それ以上は播き過ぎです。
後から、間引きをしながら育てるにしても、
多すぎるともやしになりますから、この程度に。
・
次ぎの失敗が播き時です。
新学期が始まって、
もたもたしていると5月過ぎに播くことになります。
カリキュラム上仕方がないこともあるのですが、
路地(外)では暖かくなると虫と病気が大発生します。
6月を過ぎると、小松菜にとっても暑すぎます。
・
2学期が始まって、
すぐに播くとまだ暑すぎるのですが、
行事に押されて、
11月過ぎに、播くと寒くて成長が押さえられます。
しかもいくらか育って、
寒さにあうと花芽分化が起こり、
小さいうちに花の咲く用意をするので育ちが遅くなり、
小さいうちに花をつけてしまいます。
特別な施設(ハウス、加温施設、あるいは冷房、農薬など)
がないところで、育てるには、
育てやすい適期があるのです。
というわけで、
暑い時期と花芽の出来てしまう時期に気を付け、
体験農園の小松菜の作付けが
練馬あたりでは失敗のない時期に、
2度設定されているのが
分かっていただけると思います。
・
小松菜の栽培で、今年、
農園では寒冷紗を
長くかけることをお勧めしました。
これのおかげで、無農薬栽培が実現しました。
寒冷紗をかけることはお日様をいっぱい浴びた作物ではないので、
一見不自然なことにも思えたのですが、
育ちが早く、柔らかく、いい事尽くしでした。
蒸れることや少しでも虫が入ると大発生の恐れはあるのですが、
作付けの時期が、長くずらせると思います。
・
小松菜は、アブラナ科の植物です。
アブラナ科の花は、菜の花です。
寒さにあって、花芽分化が起こるので、
小松菜だけでなく
春にその仲間のナノハナ畑を見たければ
これも、時期を考えなければなりません。
花芽が出きる時期花芽分化の話は、また今度。