金盞花 キンセンカ

金盞花の苗がどんどん大きくなっていく。
大きい株で、外で冬が越せるかな。
もう一度移植して、植え広げましたが、
もう定植してもいいくらいの大きさになりました。
植え広げるというのは、間隔を大きくするために植え替えることです。
定植というのは、
最終、植えると決めたところに植えることです。


花壇に植えて、しかも切花でも楽しみたいので、
小さめに、摘芯しながら、育てます。


葉の付け根にわき芽があるので、
植えはじめの芽の先が伸びてきたら、
何枚か葉を残して、先をつまみます。
芯を摘むから摘芯です。


キャベツが育ち始めに、芯を食べられてしまうと
葉の付け根からたくさんの、芽が出てしまうでしょ。
キャベツと困るけど
金盞花は、わき芽がたくさん出て、
その先に、花をつけるから、
たくさん芽があればそれだけ、花がつくのです。
花壇用には摘心を数回繰り返し、
コンパクトで、たくさん花がつくようにします。
芯を摘まなくても、枝が分かれやすい品種もあります。


長い切花に、育てたいときには、摘芯を控えて、
背が高くなるようにします。


そういうことが花壇用。切花用という風に、
品種改良しているのです。
選ぶときに用途に合わせる必要があるのです。


うどん粉病にアブラムシ、ジカキムシに夜盗虫。
いろいろな害がありますが、
比較的作りやすいのと、
お彼岸のころ咲くので重宝します。


今からでも春花壇用に、播いても、間に合います。
挑戦してみてください。

友人のところで、イガの整理を手伝って、
また栗のハネをもらってしまった。
秋の夜長 やることがあっていいです。

今日の言葉
農園に来るのがいい運動になるのですよ。宮本さん





・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-10-22
展示会に行ってみよう。


近くの小学校が学校閉鎖だと聞きました。
抵抗力が弱くなったときに、
病原菌が体に入ってきます。
寝ないと。

グリーンフェスティバルが、
花とみどりの相談所であります。
そのため、
いろいろな植物があって、
バラ園では花が沢山咲いていて、
ハーブ園は、いまいちだけど、
いろいろな勉強ができました。

光が丘の銀杏並木が色付き始めました。
個体差の盛夏、色付き方がばらばらで、
それがとても美しかったです。

日比谷公園でもグリーンフェスティバルがあります。
それが終わって、
11月になると菊展があります。
足を運んでみてはいかがですか?

今日の言葉
鏡の中の男を変えなくちゃ、世の中変わらない。
                マイケルジャクソン





・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
2008-10-22
にんじんでやせる。


高校生のミニスカートが
とても寒そうに目に映る季節になりました。


おばさん心はとても心配です。

今日は昔懐かしい学区域の中を、
ずっと歩き回っていました。
文京区立第十中学校は今年60周年
駕籠町小学校は、50周年を迎えるそうです。


道行く人の中に、同級生を見つけた!
と思うのですが、
だいぶ若い人だったりしています。
ウインドーに映る自分の姿からしたって、
そんなわけ無いのに。
ひょっとして子供?

練馬ほどではありませんが、
大通りから外れると、
かなり緑が残っています。


ほっとするような、
そんなに古くは無いと思っているけど、
昔と変わらない建物。


そろそろ同窓会もいいかな。

テレビで、にんじんでやせた。
といっていました。
明日は八百屋さんから、
にんじんがなくなるかな。


新鮮なにんじんの音が聞ける幸せ。
かみしめてください。

にんじんだけでやせるのは、危険だけれど、
野菜を多くとることで、
他の高カロリーな食品が食べにくくなるから、
うまく野菜中心の生活に持っていければ、
かなりやせられるはず。

余った野菜も無駄にしないで
たくさん食べればやせられます。

おかげさまで、私の体重は、
ピーク時から、16キロ少ないまま
1年半維持しています。

野菜の食べにくいときは納豆を少し入れると
ねばねばでまとまって、
口に入りやすくなると言うのは、
ボスから教わりました。

これもかなり有効でした。
このブログがいいきっかけになるといいのですけど。
応援します。野菜生活。

今日の営業中の発見
千石4丁目29番地付近で、
コーヒーの焙煎工場を見つけました。


なんだかわくわくしてしまう煙突でした。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-10-22
カブにアブラムシ


ラベンダーの手入れ。
花の終わった後に、刈り込んだのですが、
暑さも手伝って、
枯れ込んでしまいました。


株全体が枯れたものもありましたが、
枯れたところを取り除くと、
さっぱりと綺麗になりました。


風通しが良くなって、
新芽が株元から出てくると思います。

ブルーベリーの下のほうの枝を払いました。
もっと早くやりたかったのですが、
だいぶ遅れてしまいました。


もう花芽が付いているのが分かる枝も
たくさんあります。


本格的な、剪定は、春先にするつもりでいます。

株にアブラムシが、出始めています。
今のうちに潰しておけば、楽だと思います。


ほかの寒冷紗をかけたままのところも、
点検してください。

小松菜の収穫、ぼちぼち出来そうです。
大根も秋は量が多いので、
こちらも、今頃から、
収穫をはじめてもいいのではないかと思います。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-10-22
コナガの生態


コナガがたかって
一時はどうなるかと思っていたブロッコリーです。


順調に育ち
冷え込みで、
朝、葉の表面に、
水滴がたくさんついていました。
だんだんと秋が深まっていきます。

農薬を使わなくなったことで
コナガの発生のタイミングが
よくわかるようになりました。

今年はたくさんの卵が産みつけられていましたが、
この卵の時点で、
駆除するのが一番効率がいいこと。


孵っても、広範囲に広がらないうちなら、

駆除が、簡単なこと。


広がってしまってからだと
大変だけれど、
ほかの株には移らないこと。


このころには、
新たに卵を産むことがないこと。
だから、これ以上の数には増えないこと。


レース状葉になっても、
コナガをつぶしてしまえば、大勢に影響ないのと、
成虫かさなぎになってしまえば、
もう終息になってしまうこと。


家庭菜園程度の量でしたら、
コナガに関しては、殺虫剤は、必要ないでしょう。


営業用の場合は、
殺虫剤のまく時期は、
卵が大体、生み終わったころ、
孵化したころが最適で、
この時期を逃さず殺虫すれば
幼苗の時期1回ですみます。

夜盗虫はまだ元気なのもいますが、
昨日手で、駆除していた方たちは
結構いいものができると思います。


ピンセット、箸などはとても役にたちます。
私は竹の枝の先を尖らせたものをつかっています。

ももちゃんパパに、
虫をピンセットで取り終わった後、
水をかけて今まであった虫の糞を流しておくと、
新たに糞がしてあるのが
わかりやすいと聞きました。


糞があれば
まだ取りそこなった虫がいるのが
わかるというわけです。
簡単なことですが、いいアイデアです。

今日の言葉
米が異なると書いて糞
           なるほど。