楽しい時間

自宅で、教室の日です。
ルバーブのジャムを作ります。
甘みはかなり抑えめ。


昨日のフキを、みんなでむく。
カモミールも、話をしながら、花を外す。
こういう作業は、誰かとやると楽しい時間になる。
縁側で、台所でやっていたこと。
こんなことが普通にできるといいなあと思う。


植物についての色々なお話が飛び交い、
楽しい時間が過ぎていきます。

今日の言葉
何気ないことが大切





・・・・・過去ブログ
2015-05-12
キウイの受粉


広尾の段々畑では。コットンプロジェクト。
綿を植えるのに、力を入れます。


事務局長さんに沢山耕していただきました。


キウイの花が咲いてしまいました。
今日受粉すれば、いくつかは、実る事が出来たかと思うのですが、
まだいくつかつぼみもあったのですが、
来週だと、たぶん、もう遅いかとおもいます。


昨年も遅かったのですが、瀬田さんに、花粉を頂に行って、
一つだけ、実る事が出来ました。
今年はもっと。とおもっていたのですが、
やっと、花が咲く木になったのに残念です。


先生のお部屋で、カモミールの収穫をしました。
もうおしまいの株を、刈ってきて、花だけ摘むのです。


帰りはニッシンに、寄ってから、千石へ行きました。
また行ったの?
と、きかれそうですが、
広尾から、やまひとつこえても、面白いマーケットです。
パンをたくさん買って、タンタン麺もたくさん買ったので、
千石のみんなで、一緒に夕飯を食べました。

今日の言葉
タイミング大事です。


・・・・・過去ブログ
2014-05-12
突き当たりの花園


保育専門学校のハーブガーデン、いい感じです。
クローバーが花が咲き、
数人の生徒が冠や、指輪を作りました。

もっとよくしたい。という気にさせられます。
わたしじしんこの袋小路の道、ちょっと楽しみなんです。
どんな花が咲いているだろうと。

今日は、期待以上だったので、もう、うれしくって。
住宅街の道の突き当たりにある学校なので、
もしかしたら、道を間違えて、迷い込む人もいるんじゃないか。
そしたら、ワーって気持ちになって、誰かに教えたくなる。
そんなようなところになれたら、最高です。


一日中でも見ていたいなあ。
ユキチャン今度はなに植えようか。

今日の言葉
自画自賛


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-05-12
こういうのが見たかった


バラ好きには、バラの名所なんて、いくらでも出てくるのでしょうがトンとうとくて、
大昔に行ったことのある古川庭園、
京成バラ園、(千葉方面だと思うけど、行ったことはない)
神代植物園くらいしか、いきたいと思うところは思いつかなかった。


浦和の父が、与野公園に行きたい。というので、同行。
とても大きなバラ園。
新しい種類というより、よく耳にする品種がいっぱい。
ソウ、こういう地に足のついたというか根のついたというか、
こういうのが見たかったのです。


この時期のために、一年があるのですよね。
たぶん、花が終わって、次の季節まで、
このバラ園は、そんなに、ぱっとはしていないはず。

与野は、バラの町だそうです。
練馬高松がバラの町に出来たらいいなあと、思っていたこともあって、
ああ、こういうお手本になるところがあったのですね。
駅前のバラもすごかったし、何より、町の中のバラも大いに楽しみました。


バラ、育てたくなりました。

今日の言葉
バラって漢字書ける?


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-05-12
伝えたいこといっぱい


午前中は、
ハーブ教室。
チョコチップクッキーです。
またの名を、トールハウスクッキー。
イムリーに、テレビで紹介されていたから、
ちょっとびっくりで、
で、トールハウスクッキーというのが、
クッキーの形から来ていると、
信じていた私には、
違うということがわかって、これまたびっくりのはなしをしたら、
信じていたことが違っているということは、いっぱいあると、
いろんな勘違いのお話に、花が咲きました。


友人が、ステラおばさんのクッキーというのをいただいて、
本当に日本に実在する、
知り合いのおばさんが、
今焼てくれたものだと思ったというのも、笑えました。

金粉を体中に塗っていたダンサーが
皮膚呼吸ができなくなって死んだという話をしてくれたのは、
アパッチというあだなの中学校の家庭科の先生で
それがうそだとわかったのは、最近。


泥パックとか、水泳選手は、
皮膚呼吸どうなっているのだろうかという、疑問は、
あったには、あったのですが、
人間は、肺呼吸だけでなく皮膚呼吸しているのだと信じてましたから。


ひさしぶりにアパッチのことを思い出してしまいました。
怖い先生だった。


クッキーはとてもおいしく出来ました。
ハーブを利かそうと思ったのですが、ちょっとまだミントの、育ちが悪くて、
スパイスのシナモンや、コーヒー、ココアに変えて、楽しみました。

午後からは、撮影の方たちと、打ち合わせ。
伝えられるものは何でも伝えたい気持ちが先走り、
撮影では使えない情報ばかり提供。
脱線ばかりで、話が進まなかったなーと、今回も反省。


帰りに、ファームへ、よってもらい、
今一番きれいな、ハーブガーデンも
みていただきました。


ほんとは、段々畑も見てもらいたいし、
専門学校にも、来てほしい。
伝えたいこといっぱい。

今日の言葉
カイワレダイコンて、大根の種なんですか!  私のかわいい教え子の言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-05-12
ウサ先生


一日雨。
お昼から、クッキーつくり。


土曜日の、オープンガーデンに、添えてもらうためのものです。
味はいいけど、
強い歯向けのクッキーです。
レンガのような・・・。


基本の生地に、
コーヒー味。
ココア味
フレッシュローズマリを少し入れたクッキーは、甘さ控えめで、好評。


ココナツのマカロンは、作りやすいので、
仲間にいれました。
5種類、50袋できました。
リボンは、ちょっと時間がかかりすぎ。
テープで止めるだけなら楽なんだけど。
買う人はそんなところで、
もたつくなんて思っていないだろうなあ。


被災者の役に立つように
ちゃんと売れるといいのですけど。


きっとほかの人たちは、お花を使った
自慢の、作品を、作ってくるんだろうなあ。
クッキーなんて作る人はいないかなあ。
恥ずかしいですね。


でも、お庭も、そういう作品も、とても楽しみ。
なんだか、とてもいい勉強になりそう。


ウサ先生は、
魔女養成学校ではないかと思われる
私の母校の一番初めの卒業生で、
(ということはおいくつなのでしょうね?
大魔女です。150歳くらい?)
漢字にすると、厳めしい「花卉装飾」という、授業の先生でした。


花がどうすると一番美しく飾れるかという授業です。
フラワーアレンジメントという言葉が一番近いかもしれません。


先生の準備室は、ドライフラワーがたくさんあって
今でも懐かしい、薬草のような香りのお部屋でした。


その先生のおうちのオープンガーデン。
ね、やっぱり何かお手伝いしたくなるじゃありませんか。


さて、このクッキーどうやって持っていくんだい。
ほかにも荷物があるのに。
背中にしょっていこうかなあ。

今日のトホホ
カメラの充電器がまだ見つからない。
掃除機の口が、見つからない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-05-12
パソコンが壊れた。


パソコンが、生き返らなくて、困っています。
なんとかこうして、
息子のおかげで、
更新することができるのですが、
メールもアドレスも飛んでしまって、とほほです。

今日は、ずっと事務仕事。
合間に、「千客万来」という理容師の方が書いた本を読んでいます。
ぜひ、こういうお店に行きたいなーと思うような、
ビジネス書としても面白い本です。
おすすめ。

今年は、筍を逃してしまいました。
食べそこなってしまった。その時にしかできないことがあるのは、
気が付いていたはずなのに、
来年までお預け。


来年食べられるならまだいいけど、
当たり前になったものが、急に、そうでなることがあるのです。
お気に入りの、パン屋さんが世代交代。
微妙に違うんだな。


そういうことなのね。


次世代が育っていく楽しみもあるし、
また違った良さもあるのだけど。

いい物はよくかみしめて、
記憶の中に取っておきましょう。

そう言ってもらえるような人に、なりたいものです。

今日の言葉
一期一会


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-05-12
元気な野菜に


懇親会のときに、私のことを、
「やさしくて、畑のお母さんて感じ。」
といわれました。
とてもうれしい言葉だったけど、
お母さん・・・。
もうそんな風に見える年頃なんですねえ。

駐車場の奥でバラが綺麗に咲いています。
見に来てね。

春の植え付けが終わりましたが、
これからは、病気と虫との戦いになります。


基本農薬は使わないので、
虫や病気のほうが勢いを増してきてきたときに、
終了となります。いかにそれを長引かせるか。

ジャガイモは、風とおしが悪いと、
アブラムシが出ることもありますが、
そんなに心配は要りません。
ニジュウヤホシテントウがでると、
葉っぱを食われますが、
それもそんなに気にしなくていいと思います。


以前は、殺虫剤を撒いたこともあるのですが、
地面の下のものを食べるので、
葉のほうは、ぼろぼろでも、大丈夫です。
しかも、そんなに、ひどくならないうちに、
蒸し暑くなる頃、自然と枯れ、収穫期です。

枝豆ととうもろこしは、
今頃はあまり虫は出ません。


収穫の頃に、とうもろこしに、イモムシ、
枝豆の鞘の中にイモムシ、そして、カメムシ
などがでます。


収穫する人間が先か、ムシが先か。
収穫適期に、収穫すれば、
これもあまり問題ではないと思います。

大根は、アブラムシが出なければ、もう少し、寒冷紗をかけておくと、
イモムシや、ハモグリバエの害から、守ることが出来ます。


寒冷紗に、ハッパがくっつくようになったら、
寒冷紗をはずしましょう。
体験農園の人は、
もちろん、もう1本に間引きしてありますよね。

サトイモは、今は、ほとんどアブラムシは、
いません。少しくらいついていても平気です。


真夏に、大発生することがありますが、
様子を見て、葉が枯れるほどでしたら、
薬を使うかもしれませんが、自然といなくなります。
去年は、やはり大発生したのですが、
枯れるほどではなかったので、放っておきました。
いつの間にかいなくなって、沢山収穫が出来ました。


葉の裏につくのですが、
手で払うと葉に傷がつきます。
書道用の筆が有効です。

苗物は、アブラムシの出るころ収穫期に、なるので、
薬は使いません。
風通しがよければそこそこ収穫できます。


初期の頃、寒冷紗をかけっぱなしにしていると
葉の裏で大発生なんてことがあります。
小さいうちに、こうなると生育がすこぶる悪くなります。
ことによると枯れます。


はじめが肝心です。
苗も小さいので、見つけたら、つぶしてください。

それめがけて、木昨や、牛乳をやる手間より、
見つけたら、つぶせばいいのです。


天然由来のものは、
かなり効き目が少ないです。
どちらかというと予防なのですが、
それでもつくし、


回数も多くないといけないし、
濃度が分かりにくく、
野菜の方が薬に負けてしまうこともありました。


木作は薄めのものをかけると
植物が元気になるようです。


濃度も詳しいかけ方は良く分かりません。


灰汁をかけて、アブラムシが減ったこともありましたが
2度目以降は効かず、
濃い目に撒いたら枯れました。
灰に含まれる油分が効くような感じでした。


化学農薬に比べるとどれも、
効いたんだか効かないんだか分からない程度の効き目です。


牛乳は、臭いし、ほとんど効きません。

体験農園で、薬をやめてから、
テントウムシが多くなりました。
テントウムシの幼虫は、今沢山見かけられます。
これがかなり、食べてくれます。
今度食べているところを見てください。

アブラムシ駆除の続きは、また今度。にしましょう。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-05-12
寒いですねえ。


寒いですねえ。
夕方自転車で走りながら、
鼻の上のほうが、キーンとなるくらい寒かったです。

金盞花の整理が終わりました。
オレンジが綺麗だったので、
さっぱりしたけど、
ちょっとさびしくなりました。


写真は、金盞花の種が出来ているところです。
ちょっと虫みたいですね。


金盞花がなくなった後に、
フウリンソウを植えました。


上原さんちの畑では、
フウリンソウ
もう蕾が色づいているので
うちのはまだまだなので、
気が気ではありません。

ラグラスを収穫しました。
ちょっと地味なので、
お店ではあまり売れないかもしれませんが、
ドライフラワーなどに、重宝です。


・・・・・・・・・・
2007-05-12
薫風


写真は風に吹かれて、傷ついたインゲン豆。
花芽までは、きずついていないので、
たぶん大丈夫だと思いますが、
トマトの支柱へ結わく紐が下だけだった人は、
折れてしまった人もいました。
あときゅうりも。

これだけすごい風は今までなかったかも。
やはり、支柱を立てる前に
寒冷紗で保護するように、したほうがいいようです。

農園でランチ。
サラダはすぐそばからとりながらの究極の贅沢。
赤カブは、ラディッシュとよんだほうがいいでしょうか。
とってもかわいらしく、
綺麗にできました。しかも辛くない。


吹き渡る風は、とっても気持ちが良くて、
誰と誰の千の風でしょう?
ありがとうございます。


見守られてのランチ。
そう考えるとちょっと恥ずかしいですね。
いつも恥ずかしくないように、
良い行いをしていないと。


風薫る五月。
薫風。
さわやかでいーい風です。

ここでは、焼肉の香りで、時間が分かる。
もうすぐ12時だ。と

千の風になっては」とおーっても、
いい歌だとおもうのだけれど、
このお陰で、いくらかお墓参りに行く人が減るのではないかと、
心配しています。


心配するところが違うと思うし、
こういうつまんない所にこだわるのは
変でしょうね。

実習農地も今日2度目の小松菜をまきました。
しっかり寒冷紗をしましょう。


1度目が難なく出来てしまったので、
油断しがちですが、
2度目のほうが、虫の害がでたり病気になりやすいです。
より丁寧にやってほしいです。


播いた後、水は、やらなくて大丈夫です。

お店の装飾の切花が麦になっていました。
とっても素敵でした。


麦の穂がいくらか色づいてきました。
収穫はいつごろになるでしょうか。

ハウスの隣に、赤カブの種を播きました。
今収穫期のものくらい、
虫が出ないでくれるといいのですけど。

空芯菜、定植しました。
どういう風に育つのかも分からないですが、
夏中取れるといいです。

落ち葉はたくさん落ちていましたが、
風がまとめてくれたので掃きやすかったです。
青い葉っぱまで落ちて、
柿は蕾がずいぶん落ちていました。

大根の間引きは手伝っていただけて助かりました。
月曜日で全部取り終わる予定です。

きゅうりにべと病が出ている人がいます。
あまりひどい葉は、取り去ってください。

農作業が一段落できるこの時期。
来週は懇親会があります。
一品持ち寄りです。
皆さんぜひご参加ください。


・・・・・・・・・・
2006-05-12
ジャガイモの花


ジャガイモにつぼみが見え始めました。
アンデス原産だから、
ヨーロッパには、
コロンブス以降に伝わったのでしょうか。
当時は観賞用だったと聞いています。
貴婦人が、髪にさすのがはやったとか。

ナス科の植物です。
ナスに似た、白や薄いピンクの花が咲きます。
私も髪にさしたら貴婦人になれるでしょうか。

イモに栄養がいくようにしたいので、
花をつけたり、さらにおいておくと実までなるし、
余計な栄養をほかに使いたくないので、
理屈から言えば花は、とったほうがいいかも。

でも花摘みの手間をかけるほど、
イモに影響するとは思えません。
産地で、花摘みをするというのは
聞いたことがありませんが、
体験農園だからこそできる、
こまめな世話・・・?

どなたか半分は花を取り半分はそのままで、
量が違うか、試してみませんか。
ちゃんとしたデーターが出れば
論文がかけるかもしれません。

花を摘んで、
コップにさして楽しむのも
ちょっと素敵ですね。

ほうれん草もトウがたってきました。
小さいうちはやわらかいですが、
もう少しすると舌触りが悪くなります。
なるべくとり終えてください。

写真はキウイのつぼみ。
だいぶ膨らんできました。
開花1週間くらいのうちに、
人工授粉の作業があります。
興味のある方、
お手伝いできそうな方は
よろしくいお願いいたします。

明日は大泉の麦畑に、
縄を張りにいくそうです。
私は残念ながらいかれません。

今日の一言
感謝 やはり感謝