講習日

ファームではサトイモと、カブと、インゲンの、
講習をします。
サトイモには黒いマルチがかかり、
地温をあげるのに役立てます。
ボスは、除草剤の散布。
使いたくないけれど、間に合わないようです。


二十日大根御種をまきました。
じゃがいもの芽は、まだ、ぼちぼち程度。
ほうれん草と、小松菜は、本葉がみえてきました。
来週くらいとれ始めるかな。


落花生の種を袋詰めして、暗くなってしまいました。

今日の言葉
やすみやすみ





・・・・・過去ブログ
2016-04-14
だいだい


自宅での教室です。
栽培の話をするつもりだったのですが、
柑橘類が手に入ったので、
マーマレードを作ることにしました。
時期を逃さないように
なるべく楽しみたいのです。


ダイダイが手に入りました。
初めて、果汁を味見して、
皮は、甘く煮てみました。
綺麗なだいだい色です。


みんなが帰ってしまうと寂しくなり、
家事をして紛らわせていたのだけど、
友達のところに行ってきました。
夕飯までごちそうになってしまった。
どれだけ図々しいんだろう私。
でも楽しかったあ。


このやるせないモヤモヤを、
みんな私みたいに騒がないでいられるのは、
どうしてなんだろう。
どうやって過ごしているんだろう。
私は今日一日何とか、過ごせました。


地震
大分の姉は大丈夫。と言っていたけど、
暗くてわからない分、明日わかることが、
あまりひどくありませんように。

今日の言葉
季節の仕事


・・・・・過去ブログ
2015-04-14
今日も雨だった


菜種梅雨ねえ。
そろそろさわやかな晴れがほしい。

武蔵小杉にあるスタジオで、撮影。
雑誌で、女優さんとのツーショットが
小さいらしいけど、載る予定。
本当だと確認できたら、お教えしましょうね。


知らない世界は、わくわくどきどき。
自分が日常を過ごしている間に、
こういうことが同時進行しているのかと、思うと、
とても不思議。


モロヘイヤの発芽。
根が弱くて、覆土しなかったら、
根が、土の中に入っていかない。


バジルなんかは、覆土しなくても
根が土の中にのびていく。
こういう発見が面白い。
発芽には、土をかけなくてもいいけど、
根がしっかり、安定するためには、
モロヘイヤは、覆土した方がいいという結果でした。

今日の言葉
睡眠です。
    美しさの秘訣は?の問いに答えた女優さん


・・・・・過去ブログ
2014-04-14
咲いた咲いた


保育専門学校は、チューリップの花盛り。


どの花もきれい。枝咲きのや、原種のもある。
やっぱりユキチャンは、趣味がいいなあ。
私にはこういうチョイスが出来ない。


各クラスで、石ひろいと、ハナガラ摘みと雑草取りをしたから、
ちょっとさっぱりしました。
収穫物はノラボウナと春菊。スナップエンドウも取れました。

ルバーブをハーブ園に植えました。
今年は収穫無理かなあ。
がんばれば夏みかんのジャム作りのときに、
一口くらいならいけるんじゃあないかしら。

今日の言葉
ただものではない    
   園の近くの人が耳打ちしたとか。このガーデンを作った人は・・・と。
   照れるね。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-14
月曜病。


うどん屋さんから帰ってから、
ホームセンターとオザキフラワーパークへ行きました。
カタログや、名札で見ただけでは、本当のと、違うことが多いので、
バラの花を見て、買いたいなあと思っていたけど、まだ蕾は固いようでした。

明日の学校で使う、ポーチュラカを購入。
まだ寒いかと思ったけど、大きな株がもう出回っているのですねえ。


授業を頭の中で、組み立てる。
結構綿密に立てているつもりなんだけど、
明日もまたきっと、ポーンと飛んじゃうんだろうなあ。
ユキチャンに笑われそう。


月曜の授業かあ。
生徒も、ため息ついているんじゃないだろうか。

息子が小学校低学年の頃、月曜になるとおなかが痛くなっていたっけ。
担任の先生に相談すると、
月曜には漢字のテストがあるとか。
先生はテストの日を水曜日に変えてくださった。


息子は月曜日に、おなかが痛くなることが無くなった。
先生ってすごいなあと思ったものです。

月曜は、えんげいのじゅぎょうがあるからたのしいぞ〜。
と思ってもらえるとうれしいなあ。
ソウ思っていると信じて、月曜の授業楽しみになりたいものです。

今日の言葉
踊ろう楽しいポーチュラカ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-14
種まき


雨。うちのお教室は、なぜか、雨が多い。
木曜から、土曜に変わってもそれはついてくるのでした。

今日のハーブ教室は、
基本 バジルの種まき。ほかにも、イタリアンパセリ
スプラウトでも、ベビーリーフでも食べられるように、ルッコラも播く。

農地にまくのとは、勝手が違うけど、
小さな器に植えるのも、
キッチンにおいても目が届くので、面白い。

楽しいついでに、モロヘイヤと、ゴーヤーと、エンツァイと、
ズッキーニに、綿も植えた。
去年植え損なったローゼルも、出るといいけど。
芽が出るのは楽しみだけど、さてどこへ植えつけようか。

今日の言葉
・・・と、言われている。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-14
これが噂の広尾の段々畑


おとといの桜があんまりきれいだったので、
今日のハーブ教室は、
広尾の段々畑の青空教室。


本当は、今日の講習はハーブの種まきだったんだけど、
昨日急遽、
青空教室に、決めたので、ばたばたしてしまいました。


学校の先生の、構内の案内付。
これが普通の人では入れないところだから、
もう感激です。
私も初めて。


ハーブ教室の生徒さんたちは、
段々畑の隣の斜面の蕗をいただいて、
お礼に草むしりをしてもらい、
都会でこんなにいい思いができたことをすごく喜んでいました。
私もこんなにいいところと、
こんなにいい先生を知っていることに、鼻高々。
ちょっと、自慢。
こういうのを虎の威を借る狐というのかな?
狐ほど機敏じゃないな、
ヌートリア・・・。


昨日講習内容が決まるなんて、
いい加減な教室でしょ。
でも最高の時間
これを見せたかったのです。


この学校本当に素敵な学校なんです。
学校が一番きれいな時期、
学生さんの姿は少ない。
今年は、この時期に、
まだ学校が始まっていないのが本当にもったいない。


学生さんに迷惑をかけずに、
お邪魔できたのはうれしいことだけれど。
[来年も、来たーい]というハーブ教室の生徒さん。
今年は たまたまなんですよ。


私が若くて、学生だったら、
学校中の探検と発見で、楽しんじゃいそう。
あーそうすると、授業に出ている暇が無いかな。


先生に、広尾のおいしいカフェを教えていただき、ランチ。
いつもの土臭すぎのハーブ教室だって
たまには、しゃれたことができるのですよ。
って、自慢するあたりが、
やっぱり土臭いかなあ。

今日の言葉
いつもそうとは限らない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-14
熱々ゴハン


娘Mの運転する車に始めてのりました。
ちょっと怖い場面もありましたが、
おおむね、良好。
私よりうまいつもりでいるらしい。

先日、ボスが、
[北海道で食べた250円のおにぎりが
おいしかった。]
という話をしてもらった。
熱々のご飯の中は、たらこと、バター。
握り具合ほぐれ具合が絶妙で、
250円に値するという。


たらこと、バターの組み合わせはしたことがなかったけれど、
バターと、ごはん、家では、よく食べる。
子供のころはバターに、しょうゆと、そして、大根おろしだった。
時に、大根おろしが細かく切った漬物だったりしたけれど、
バターのご飯は、とてもおいしかった。


今我が家ではジャコバタゴハンといって、ジャコが入り、
たんぱく質と、脂肪と炭水化物で、
これに大根の葉の漬物の刻んだのを入れると
簡単に完全食になる。


このバターと、ゴハンとしょうゆの組み合わせを食べたことのない人は、
気持ち悪がる。
でも絶対おいしいって。
バターはダメだけど、マヨネーズは許せるって。
私には、マヨネーズのほうが許せない。
ごま油がいいという人もいるけど。
これはいけるんじゃないかと思う。

ゴハンにチーズに、しょうゆも捨てがたい。
熱々ゴハンに穴を掘って、イカの塩辛を埋め込んで、
しばらく置くと塩辛が柔らかくなってるっていうのもおいしい。

卵がけゴハンだって、海外の人からしたら、
とても気持ち悪い食べ方かも。
でもおいしい。

年が明けると新米といわなくなるそうだけど、
炊き立てのご飯、おいしいよね。


今度 たらこにバター、試してみよう。
まずいわけがない。


ゴハンってなんか不思議。
いろんな食べ方があって。

今日の言葉
千恵の泉  ショカッサイの花言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-14
時々雨


今週金土の講習会では、
とうもろこしと枝豆の種をまきます。


体験農園では、
マルチの敷き方のうまくなっている人は、
雨が上がって、土が落ち着いたら、
マルチを敷いてもいいです。


今日の雨が落ち着くのは、
ちょうど、講習日くらいになってしまうかもしれませんね。


マルチのしき方が上手になったと思える人は、
早めでもいいです。


今回も肥料は入りません。

鳥に食べられてしまう恐れがあるので、
寒冷紗がない人は、
簡単なものでいいですから、
よけるものが必要です。


上記のことがクリアできれば
種を早めにまいても大丈夫かも。


今の時期にとうもろこしや、
枝豆の種をまけば
虫のの被害はあまりないと思います。

というわけで、野菜教室の方も、
すこしはやめに種をまけるわけですが、
講習会で、話を聞いてから、
播きましょうよ。
あわてないで。
寒冷紗が要ります。

写真ほうれん草。
早い人でこれくらい。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-14
ハーブガーデン作成中


写真は金盞花。
結構いい感じです。

ハウスの中の除草。
サンチェの収穫。
ほうれん草に花が出てきたので処分しました。


ハウスの中の春菊の収穫を終わりにして、
外に出して、花を見ようと移植中です。


春菊のなくなった後に、インゲン豆を播いてみました。
ハウスの中なので、泥はねもなく
綺麗にできるのではないかと思って。

イタリアンパセリをハーブガーデンに定植しました。
まだ小さめですが土が水分を含んでいるので、
移植にはちょうどいいのではないかと思います。


雨が上がったので、体験農園の外の除草。
今度来るときには
花が咲いてしまいそうなのが、いっぱいです。
今日のうちに終わらせたかったのですが、次回へ。
種をつけないうちに終わらせたいです。


・・・・・・・・・・
2007-04-14
ソラマメ土寄せ


写真は、インゲンの今日の様子。
金曜に植えた人は、
こんな風に、顔を出し始めています。
土曜の人はまだのようです。
明日は出ているかな。

きゅうりの分の支柱を配っていただきました。
お手伝いいただき本当にありがとうございました。
今年はリヤカーで運べないので、
往復が大変だったと思います。

ラベンダーの散髪。
通りの分だけ終わりました。
結構虎刈り。

ブルーベリーの花と、
麦の緑がとても綺麗で、
さらさらと、風が吹くたびに、
左右に流れる葉音が、もうとっても素敵。


さわやかーな風。
きもちがいい。
どこかで体験したような。
オホーツクの国道で、バスに乗り遅れて、
子供たちと、途方に暮れたときの風がこんなだった・・・。
と、懐かしくも切ない思い出が、よみがえってきました。


詩人なら、気の利いた歌が読めるのでしょうが、
出来ないので、とにかく、来て来て。
見て見て。


草をむしりながらうっとりしてしまいます。
それにしても4月半ばで、麦の穂が揺れてるなんてね。

ほうれん草、小松菜。
昨日から今日にかけての成長の早いこと。
今日が特別暖かだったからでしょうが、
この調子だと、もう2.3日で、間引き菜が食べられるかも。


来週の講習のときあたりと思っていたのですが、
たぶん食べられると思います。

ソラマメに灰を、追肥して土寄せをしました。
アブラムシが出ていて、つぶして退治しました。


手で受け皿にして、
葉をゆするとばらばらと
落ちてきたところをつぶします。


落ちてこない種類もありますが、
割と多くのアブラムシを退治することが出来ます。


でもほんとのところ、
薬を使ったら、いっぺんで駆除できるので、
使いたい気持ち、強いです。

葱の間の草むしりをしていただいたり、
ブルーベリーの下の草をとってくださったり、
本当に助かります。


ワイルドフラワーという
混合の種を播いたところでは、
芽が出始めているようです。


・・・・・・・・・・
2006-04-14
里芋の植えつけ。


 常緑樹の落葉の季節です。
緑樹の多くは、
ユズリハで有名なように、
新らしい芽が生えてから、
古い葉が、落ちます。

クスノキなどの街路樹が
いっせいに葉を落とすのを見て、
公害のせいではないかと、
問い合わせがあるそうです。

体験農園では
木陰を提供してくれる、
すばらしい木ですが
春は落ち葉、
秋はどんぐりに悩まされます。
大きな木を 維持管理するのは
結構大変ですね。

お手伝いいただき、
各区画に、支柱が、用意されています。
トマトやきゅうりを支える為の物です。
今度の講習のときに支柱の組み方をやります。

ラベンダーの刈りこみをしました。
新しい芽がどんどん伸びてきています。
強く刈りこむと枯れてしまうのが難しいところです。
緑の葉を数枚残した上で、
刈りこむのがコツです。

早く切りすぎると枝が伸びていないで、
枯れこんでしまうし
これからよりあまり
遅いと花芽を切ってしまいます。

体験農園では今年里芋を植えませんでしたが、
今日6っこ里芋を植えました。
植え方はジャガイモと同じように、
20センチくらいの深さに芋を置き、
芋の上にだけ、土をかぶせ、
直接芋に当らないように、
腐葉土とぬかを一掴みくらいいれます。
ちょっと多めでしたけど、
そのあと土をかぶせます。

地温を上げるために、
穴のあいていないマルチをかけます。
マルチを押し上げるように、
芽が伸びてきたら、
マルチをそこだけ切り取ります。

お店は昨日まで4日間休みで、
工事が行われたようです。
新店舗とつなぐのだそうです。
サンチェがたくさん収穫できました。

今日の心にに残る一言。
七転び八起き。