畑一掃

昨日は、押し花を、原色で残したくて、
家から、シリカゲルの粉状のを、専門学校にもって行きました。
火を使って、乾燥材を乾燥させます。


おしたばかりの、花を、一気に乾かすことで、
綺麗な色を残すのです。


本当は、もっと簡単な、板状の乾燥材もあるらしいのだけど、
40年近く前の原始的なやり方。
ユキちゃんもあきれていたけれど、
長年これを使ってきたし、使わなくなれば捨てるしかないわけで、
それはやっぱりもったいない。


で、じっくり火をとして、ピンクから、青に変えるのでした。
ちなみに青いシリカゲルは、よく乾燥していて、
乾燥材としての、機能が果たせるサインです。

ホタルブクロの茎が上がってきました。
ひっそり、ユキちゃんの和風庭園の中で、咲くんだろうなあ。


昨日なかったじゃがいもの花。
いくつか咲いていました。

今日は広尾の段々畑。
その前に夫の病院へ行ったりとバタバタ。


ここの畑にはなぜかカエルが多い。
それと、死骸を見かけることが2回目。
今までなかったから、ちょっと、ドキッとする。

夏野菜を植えるための、畑作り。
エンドウは今日でおしまい。
グリーンピースになっているのもおいしそう。
有機肥料と化成肥料をまいて、一気に耕す。
雑草をすきこんでいるせいか、ふかふかの土。
学生たちの用意した苗は、明日植えられる。

二十日大根が収穫できました。
フキをいただいて、
長く伸びてしまったパクチーをいただく。
葉っぱだけをとって、乾燥させてみようかな。

夕飯を作りに本駒込のうちへ。
食事をする間もなく、
病院に向かう。
心配事ではありません。
娘Nのところに行きました。

今日の言葉
楽しいことでも疲れる。





・・・・・過去ブログ
2016-05-10
5月の日程は、重なる


USAガーデンが21日にあると連絡をいただきました。
大山ナチュラルガーデンも、この日開催。


USAガーデンは被災地に募金を募るために、
宇佐先生が、お庭を開放してくれて、
みなさんの自慢のもので、バザーが行われ、収益金を送るという
素敵な試みが始まりでした。


先生は、90歳を超えられ、
オープンガーデンも、今年で、終わりになるとか。


ぜひ行きたいけど、次の日がまた大きなイベント。
日程の調節が5月は、多いです。

専門学校の授業は、野菜の苗の誘引がB組。
2組の野菜の苗の植え付け。
やっぱり連休明けのほうがいいかな。
大きな風も少ないだろうし。


調理実習も最後のB組が4限目に補講。
用意をしないでいきなり始めるもんだから、
慌てました。
一番バタバタしていたのは私ですね。
でも、桜の香りが間に合いました。


授業が終わって、広尾の段々畑の集まりに参加。
グリーンサムの人たちと、先生のお部屋に集まり、
新入生の歓迎会。と、今後の活動についてのお話。
コットンプロジェクトへの参加とか。
素敵な会でした。

今日の言葉
人の話を聞きなさい


・・・・・過去ブログ
2015-05-10
ドライブ


娘Mが免許の書き換えに行くので、
行きは千石まで送って、
母と、姪を乗せて、鮫洲までドライブ。
娘Mを拾って、ニッシンへ寄って。
楽しいドライブになりました。


このマーケットはたくさんのフレッシュハーブを扱っています。
来週の水曜日に、収録があるのですが、
ハーブがそろうかどうか、もうずーっと心配で心配で。


必要のないハーブにまで、目がいってしまう。
早く終わりたいなあ。

今日の言葉
適度の緊張


・・・・・過去ブログ
2014-05-10
ホワイトセージ


写真は、ホワイトセージ。
何度も失敗して、今回はなんとかがんばっています。
暑さにつよいんだか弱いんだか。
まだいまひとつつかめないハーブです。


なるほど、儀式に使うような香りがする。

土曜日ですが、保育園で、園芸。
いつもより子供たちの数は少ないんです。


ベランダで、緑のカーテン用の、ゴーヤを植えます。
今まで植えていたものを抜き取り、土の半分をとり、堆肥入れて。
結構時間がかかる。


あかるいから、もっともっとという気持ちで、調子に乗り、仕事をしていると、帰る
時間がとっくに過ぎて。
つくづく、好きなんだなあ、こういう作業。
でもやっちゃうと最近疲れてしまって。
こういうときに、ああ、年なんだなあと感じる。

今日の言葉
やれることはやれるうちに。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-05-10
臨時講習会。


根津神社の近くに、センテッドゼラニュームの
すんごく大きくて素敵なおうちがあるの。
ひとんちの前なんだけど、父と、母と、姉と、
記念撮影をしました。


いい写真を撮ったつもりだけど、
大きさも何もよくわからない写真になってしまいました。
やっぱり実物を見に行ってください。

今日、明日は、は臨時の講習会。
寒冷紗の中で、接木苗が、
今回、背が高くなりすぎているので、
急遽、
苗物に、支柱を立てます。



この準備、見えないところで、結構大変。
人数分の支柱の用意に、人数分の、紐きり。
いたれーりつくせーりの農場です。
って、私がやったわけではなく、
数人の手伝ってくださる方々に、心より感謝。


小松菜の収獲ほうれん草の収獲。
なえの芽かきに、わき芽摘み。
ジャガイモの、土寄せ。
臨時の割りに、結構やることあるじゃない。

カンゴーリさんと、ナスの剪定について、話し合う。
カンゴーリ流は、枝を切らないまま育てる。
この辺の農家は、真夏に一度、枝をつめる。
私は実のところどっちもそれぞれいいので、どっちでもいい。
肥料切れしなければいいわけで。


講習ではどっちでもいいよ。と教えたいところだけど、
そうすると理解するのが、難しくなると思うし。
好き勝手になるのもどうかと思うけど。


まだ剪定時には、
時間があるけど、どうしようかなあ。

今日の言葉
会える時には会っておかないと


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-05-10
一辺にわかに掻き曇り


写真は、ローズマリーの種。
種、出来るんですよ。

昼から雨は大当たりで、午後の授業は外に出たとたん、突風はふくし、
きゅうりを、支柱にくくりつけるのに、
本当に必死でがんばってくれましたが、雷も鳴り始め退散。


トマトは、明日の、昼休みに、植えてくれるということで、お任せしました。

その次の4時限目の授業は、小雨になったところを見計らって、
なすと、ピーマンの植え付けをしました、プラス、スイカの定植も。


ただでさえ、行き当たりばったりの授業。
雨が降って、中断。
もうどうなるかと思ったけど、
今日は、スペシャルプロフェッショナルの、ゆきちゃん。
心強かった。
昨日は、もう安心しきって、授業の不安吹っ飛んでいたし。


外と、室内。行ったり来たりとなりました。


まったくこの子達の授業はいつも天気がはっきりしない。まったく。
先生が雨女でしょう。と、突っ込まれてしまいました。
え?私だったの?

今日は、また宿題。
早く終わるといいんだけど・・・

今日の言葉
行動によって何かの結果が与えられると期待しないほうがいい。
   価値があると思ったことを行動に移すのが大切なんです。
                      コシノヒロコ


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-05-10
チェリーセージ


チェリーセージが咲き始めました。
この花は、切り戻すと、何度か花が楽しめます。
ファームには、花の色の違う2種類のチェリーセージがあります。


ハーブの中でも、花のかわいい、植物で、
葉にも、香りがあります。
葉も花も、お茶にして飲むことができます。

朝から区民農園に、いって、
ハーブ教室の人たちと、
なすと、スイカの苗を植えて、
再度、ちゃ豆をまきました。
今度はしっかりとり除けをしないと。


おいしいお店や安いお店の話に、花が咲きます。


西武ドームのバラ展に、
月曜にいくことが決まりました。

広尾の段々畑でも、
苗の植え付けが終わりました。
ナス、きゅうり、こだまスイカ 枝豆
ピーマン トマト
ジャガイモも、2本だけ残して、肥料を撒いて、土寄せをして。


ねぎの収穫と、サニーレタスの収穫ができました。
刈り取った植物はなるべく土に返します。
穴を掘って、土をかけておきます。


雑草取りもこれからが本番。
みんながんばろうね。


金盞花に、うまく種ができていたので、いただきました。
切花で楽しめるものは切って、今日は、花も処分です。
もう少ししたら、ラベンダーのつぼみもあがってくることでしょう。


クリーピングタイムはちょっと育ちすぎ。
花が終わったら、思い切って、短く刈り込むつもりです。


とってもきれいなんだけど、
この刈り取ったものも
やたらなところにおいておくと、
大変なことになります。


土曜のオープンガーデンいは、
私も、クッキーつくりで参加予定。
ちょっとでもお役に立てることがうれしいです。
ハーブ入れちゃおう。

今日の言葉
こういう体を動かすことってすきなんです。 今日のこにちゃん


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-05-10
小松菜収穫


野菜教室の懇親会
きのうはお疲れ様でした。
だいぶ遅くまで、盛り上がっていたと聞きますが、
楽しめたでしょうか。

小松菜は、取り終えたでしょうか。
後から種をまいた人は別ですが、
病気や、虫が来ない、おいしいうちに、食べてください。
来週では、遅すぎになると思います。

お店用にキャベツを16とりました。
このキャベツ、生のときはパリンパリンでおいしいのですが、
熱を通すと、パサついて、今ひとつ。
サラダ用と、いため用、そして、煮込み用と、
キャベツの違い、有るんですねえ。

あいた畑にあまった種をまきました。
これで、春の作付が終わります。

大根の、まびき菜をとって、
いただいて帰りました。
菜飯にしようかな。

借りた傘を返しに、あかね幼稚園に行くと、
しいたけのホダギがありました。
しいたけができたら楽しいけど、
ちょっと、乾燥気味かな。
うちなら、じめーっとした所だらけだけれど、
からっとした環境のいい幼稚園だから、
湿度の多い環境は、難しいかな。


とりあえず、鉢皿に、水を張ることをお勧めしたけど、
ビニールかけるくらいしないとダメかな。

むらさき幼稚園にも寄ってみると、ビオトープ製作中でした。
何が住みだすかな。


わたしは河童が来ると、
いいんだけどな。

今日の言葉
いつも感謝しているから、母の日は、いらない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-05-10
野菜教室懇親会

 
朝、ボスから、会場の設営はやるから、
10時半から苗を植え終わっていない人の
講習をやることにしたから、
そっちやって。と。


会場つくりはボスに任せて、
野菜教室の農場へ。


ほんとに、連絡したの?
ばらばらに来るよ。
マンツウマンは、ちょっときつい。


まだ買出し終わっていないし。
開会時間は迫ってくるし。
「一品」もできていない。


ばたばたしながらのお話は、
上手く伝わったかどうか半信半疑。
大根の種、どこにあるか分かりました?
大根がうまく育たなかったら
私の説明の悪いせい。
ごめんなさい。


会計ももたついて、
お釣りの用意もしていなくて、
ごめんなさい。


春野菜の植え付けは、
これでおしまい。
7月のにんじんの植え付けまでは
収穫をお楽しみください。

一息ついて、仲間に入れていただく。
ほうれん草や小松菜のおいしさの話に、花が咲く。
とってもたのしい。と。
ふっふっふ。あなたたちは、
これからの苦行をまだ知らない。


野菜教室の農場から、会場へ来る皆さんの顔は、
真っ赤にほてっていました。
そう畑は暑いのです。
夏になるともっと。


そして、収穫物の恐怖。
収穫適期は、待ってくれない。

お化けになっちゃうよお〜
どれくらいの期間で、収穫になるかが
きっと見当がつかないことと思います。
少なくとも1週間に一度、
それも雨などのアクシデントを
見込んでもらえるといいのですが。


大きなものも、それはそれで、
八百屋さんいない味でいいかも。
それでも食べきれないときは、
処分は、喜んでお手伝いしますので遠慮なく
お申し付けください。

懇親会とってもたのしく過ごせました。
といってくださって、
とてもうれしかったです。


皆さんの「一品」も、
バラエティに富んでいました。


一息ついたところで、
さあ夏に向かってがんばりましょう。

昨日今年初めてのオスのヤモリを見ました。
今日はメスのヤモリ。
おなかに、水玉模様。
多分卵でしょう。


・・・・・・・・・・
2008-05-10
週末は雨


雨の中大変ねえ。といわれ、うれしかったですが、
雨の中いらっしゃる方のほうが
大変だと私は思っています。


収穫の時期、
週末にしかこれない方、
雨だと、本当に困っていることでしょう。

今日のような雨は、移植には、もってこいです。
明日も雨だから、根付きもいいでしょう。

バジルをポットにあげました。
ズッキーニは、畑に定植。

月曜には、そろそろ、花を始末しましょう。
お手伝いくださる方いらっしゃれば、
使える花をお分けましょうね。

いつの間にかバラの花が満開でした。


・・・・・・・・・・
2007-05-10
君子ランの植え替え


雷や雹になるという天気予報に
わくわくしながらも、外出するので、
降られるといやだなーと思いながら、
帰り道、降られてしまいました。残念。


昼間は大丈夫だったけど、
きょうは、これからもっと荒れるかな。

君子らんの植え替え方をよく聞かれます。
植物には、流行り、廃りって、あるんですよ。


君子ランも一事、投資目的も加わって、
はやったことがありますが、
今はだいぶ、お手ごろ価格で、
手に入るようになりました。


一年の中でも今ぐらいが一番植え替えには適した時期だと思いますが、
この植物、頻繁に植え替える必要はありません。


3,4年はそのままでいいと思います。
鉢の上に根が盛り上がって、
どうしてもこれでは苦しいかなと思う頃で、大丈夫です。


鉢も大きすぎるよりは小さめ。


のびのび育てると、
のびのび葉ばかりが育つような気がします。


出来るだけ、古い土を落として、
枯れている根も出来るだけ取り除きます。
生きているかどうかは、
枯れている根は中身がないので、分かると思います。


植え替えの土は赤玉土7、腐葉土3が基本。
赤玉だけでもいいです。


肥料は、混ぜ込むよりも根付いてから、
置き肥で育てます。


植え終わった後は水をやらず、
3,4日してから、たっぷりやります。


その後は乾いてから、やるようにします。


ウチは寒いので、
冬は、5度以下にならないようにして、水は、やりません。
水をやると、腐って、枯れてしまいます。


真夏の水のやりすぎも腐りの素です。


君子ランの栽培のコツは、
日光に当てないこと。
真っ暗では育ちませんが、
直射日光は、厳禁です。
冬場のガラス越しの陽が、理想ですが、
もっと暗くても大丈夫です。


冬にちゃんと寒さに当てることも大事。
冬でも15度以上あるお宅では、花芽がつきにくいです。


花芽がつきにくいというのは、
まったく花がつかないこともあるし、
うまく成長しないで、
根元で咲いてしまうこともあるのです。


関東地方では、今頃はすでに、花が終わっている頃なのですが、
まだ蕾がこの時期あるようなときは、
うまく、低温にあっていないので、
いうなれば狂い咲きになってしまうのです。


人間も君子ランも過保護はダメです。


花を放っておくと赤い実がつくことがあります。
赤くなったら、皮をむいて、
根元にでも隠れるくらいの深さに、埋めておくと、芽が出ます。
発芽率はいいほうですが、
発芽には、時間がかかり、1年でも葉が1〜2枚程度しか出ません。


花が咲くまでには3,4年かかります。
でも自分で播いて、花を咲かせるのも面白いし、
斑入りや、花の色の違うもの、大きさの違うものの、交配も面白いかも。
マリリスと交配すると聞いたことがあります。
どうぞお試しください。

写真のソラマメはいつごろが採り時なのでしょうか。
天にむかっていた豆が
下を向いていました。
そろそろ?


・・・・・・・・・・
2006-05-10
練馬体験農園


「練馬体験農園」で、検索すると、
うちの農園でも
ホームページを作っている人や、
ブログをつけている人に、
出会えます。
み〜つけた。という楽しい気持ちになります。


あーこんな風に感じてくれていたんだ。
と、驚きや発見。そして反省と、
いろいろ参考にさせていただいています。

また、ほかの体験農園の様子を知ることが出来たり、
机にいながら、ずいぶん便利なものだと、感心しています。

しかし、
パソコンがなくても
もっと皆さんと交流のできる方法はないかと、
考え中です。
何かいいアイデアがあったら、
ぜひ教えてください。

フードビズという食に関する業界誌を、
送っていただきました。
以前ファームを取材しに
いらしてくださった方からのものです。
そのとき取材されたことが、
記事になっています。

私の写真もいくつか載っていて、
なりふりかまわぬカッコウに、
家族で大笑いでした。
さすがに、文章がすばらしく、
今度農園にもって行きますので、
見たい方は
声をかけてください。

ブログの文章のつたなさを、反省。
語彙が増えるように、勉強しないと。

写真はうちのブルーベリー。
ダローという品種です。
早生なのと、大きい品種なので、
すでにこの大きさです。

今日の言葉
ドーナツの穴
周りがあるから存在する。