聞いてないよお
入学式。
始まる時間を聞いていなかった。
いつもは10時からなので、
余裕でいたら、9時からだった。
9時前に学校についていたのだけど、
いつもは記帳が一番になるのが嫌で、
少し後にするのだけど、
もう受付のスタッフがいて、
記帳は何人もの人が済ませていた。
月下美人の蕾を持っていきました。
説明書きを書いておきました。
今日か明日には咲くんじゃないかな。
でもよく考えたら、咲くのは夜。
誰も見ることができないかあ。
なんてことをやっていたら、
講堂の前には、新入生が並んでいるのに、
まだ気づかずぽやっとしていたら、誘導されてしまった。
先生方は、ほとんどの方が着席していた。
聞いてないよお。
9時からなんて。
上級生たちは授業があったらしい。
ひとつ変更するということは
調整が大変なのですねえ。
無事入学式が済みました。
終わってから作業。
スカイロケットという木が2本、倒れてしまったので、
思い切って、剪定をしました。
ナスも、ゴーヤも撤去せざる負えなくなりました。
モロヘイヤと、ピーマンとしし唐の収穫ができます。
ミョウガは、幼稚園の保護者の方たちが収穫。まだあったかな。
夜は事務所ごはん。
妹が風邪をひき、
母も参加。
なんだかバタバタしましたが楽しく過ごせました。
・
今日の言葉
死んでなんかいられません 79歳 理事長の言葉
・
・・・・・過去ブログ
2017-10-02
新入生
10月生の、入学式でした。
朝時間があったので、
園庭の散策。
幼稚園のニンジン畑で、芋虫多数発見。
登園したての、子供たちと、捕まえて、
教室で、飼うことにしてもらう。
もうこれだけだからね。
あとは見つけ次第、
ニンジン優先にします。
主な野菜はなかったけど、
ミョウガが取れたので、
来賓の方に、
差し上げましたが、こんな日に、迷惑だったかしら。
入学式は、ルドベキアと、サルビアがまずお出迎え。
パンパスグラスは、なんとか、まだ見られる。かっこいい。
キバナコスモスと、アフリカンマリーゴールド、ポーチュラカ。
さりげなくヒャクニチソウ、オジギソウ。
あら、アナベルも今頃あるの?
アゲラータムが、ブルー系の色を添える。
新入生、気が付いてくれているかなあ。
・
終わってから、夫について、代々木に行く。
待っている間に、勉強。
と思っていたけど、大分、寝てしまった。
・
今日のお知らせ
園芸フォーラムが7日にあります。
できるだけ行こうと思っています。
第11回恵泉園芸フォーラム
〜恵泉の園芸の実践〜
日時 2017年10月7日(土) 13:00〜16:00
会場 恵泉女学園大学 多摩キャンパス G101教室
多摩市南野2-10-1
小田急線・京王線 多摩センター下車
スクールバス乗り場 三井住友銀行階段下
・
・・・・・過去ブログ
2016-10-02
面白い学校
ヒガンバナが終わり、
キンモクセイが満開です。
・
昨日の興奮がまだ冷めやらず。
イナコたちと、帰りに、
学校の行く末について語り合い、
何ができるのか、考えてしまう。
本当に私たちの学んだ、園芸生活学科は、
面白い学校だった。
あの面白さ、やっぱり伝えることが出来るといいなあ。
なんで、
あんなに面白かったものがなくなってしまったのだろう。
どう考えてももったいない。
・
浦和へ行って、父たちと、昼食。
父は食事の指導を受けてから、
少しだけ、ほっそりしたようで。
うちも、父の指導が、きっかけで、頑張っています。
食べることは、楽しみだけど、
若いときのような、新陳代謝はしないのですね。
カロリーの高いものはおいしいけど、
気にしなければいけないことは、
心にとめて、長続きさせないといけません。
おかげさまで、ベルトは緩くなり、
穴を二つ、変えました。
・
今日の言葉
ほしいものを絵に描いたのです。
・
・・・・・過去ブログ
2015-10-02
30分遅れ
目白の保育専門学校は、10月生の入学式です。
天候のせいか、電車が遅れて、式は、30分遅れでした。
新しい出会い。
受け持つのは1年先ですが、楽しみです。
風で倒れた、コガネタヌキマメを、紐で、補強。
寒冷紗は、無事だった。
花の無い時期。
コガネタヌキマメは、大活躍でした。
・
帰りは千石経由。
息子たちは、練馬に来てくれました。
・
今日の言葉
ななななんだってぇ〜 ナンチャンお気に入りの言葉
・
・・・・・過去ブログ
2014-10-02
秋の入学
園芸の授業を持っている保育専門学校は、
4月と10月に、入学式があります。
今日は入学式。
入学式には、いろいろなよい言葉があります。
心にとどめておきたいと、一生懸命聞いているのですが、
うう、覚えきれない。
今度は筆記用具もって出席しようかと思うのでした。
・
私も、秋からこの保育専門学校にお世話になったので、
丸3年たち、4年目のスタートです。
・
福祉の先生から、園芸はどういうことを教えているのですか?
と聞かれて、
うっ、困ってしまった。痛いところを突いてくる。
園芸の授業は、奥が深いのです。
というと、そんなものかなあと思ってしまうのですが、
それだけに、切り口がいろいろ。
果たして私の教え方でいいのだろうかというのは、
いつも悩むところ。
実のところどういうことを教えたらいいのか、はっきりとはわからないのです。
複雑すぎず簡単すぎず。知りたいことはナンなのか、
まだまだ手探りです。
楽しくなるようにを心がけ、
一生懸命に取り組んでいるのですが、
授業が終わるといつもユキチャンと反省会です。
・
即席で作ったポーチュラカの花壇は、根付いていて、
入学式に文字通り花を添えました。
花壇と、畑を見るのが楽しみだと、お褒めの言葉をいただき、
ちょっとばかり有頂天です。
・
今日の言葉
今日が、人生のピーク ビートたけしさんの言葉だそうです。
・
・・・・・過去ブログ
2013-10-02
虹の向こう
東久留米にある保育園いいって来ました。
週に一度くらい、
こちらで、園芸のお仕事をさせていただくことになりました。
帰りに清瀬の駅で、虹を見ました。
何かいいことありそうな、そんな気がして。
・
今日は実家に泊まります。
実はこの家に泊まるのは、初めてなんですよ。
明日は早起きおやすみなさい。
・
今日の言葉
一緒にやりましょう!
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-10-02
頭が痛い
胃カメラの日です。
午前中病院にいき、スタンバイ。
肩に注射胃の働きを止める働きがあるらしいけど、
これからだの働きも止めるらしい。
だるくて、横になったら、夕方まで起きられなくて、
頭が痛い。あれこれたまった家事は、またたまってしまった。
動けるって、ホント、大事なんだなー。
カメラが入ると、麻酔なんか関係なく、
うぎゃ〜おえ〜ぐふぐふ〜という感じ。
鼻で息なんか出来ないから、息が出来ずに、
くらくらしてきた。
酸素がいかなくて、これが頭痛の原因かなあ。
口が利けてたら大騒ぎだったと思う。
今日のは画面も見ることが出来たんだけど、
以前のより、ハードでした。
そして、請求書。これも痛いなあ。
メンテナンスはしっかりと。でも病院にいって
なんか具合悪くなってしまって、困りました。
・
帰りに、病院近くの畑で、
なすとピーマンの収獲。
ナスは、やっぱり、夏の剪定と、追肥が重要。
今いいのがたくさんできています。
・
6日の土曜には
園芸フォーラムに行くつもりでいます。
魔女養成の学校だとおもわれる、
母校の同窓会でやっている会で、
もう5回くらいになるらしい。
いつもファームの講習会と重なってパスでしたが、
今年は、野菜教室の講習が無いので、行かれそうです。
多摩校舎もはじめてだし、
どんなお話が聴けるのか楽しみ。
園芸の、各その道で、活躍している人たちが見えるそうです。
いくよさんも、ユキちゃんもいかれるそうだから、
来られる人はぜひ。
私もはじめていくのです。
・
今日の言葉
人間にとって最も価値のある生き方というのは、
次の世代によい贈り物をすることなのです。 佐々木正美
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-10-02
明日から学校
昨日あたりから
きんもくせいが香り始めました。
秋です。
パンジーがスーパーミックスAでは、
まったく育たなかったので、
同じところに、たまねぎの種をまいてみました。
遅いんだけど、この土は、よく育つと思います。
・
明日は、専門学校で、園芸を教える初日です。
いよいよです。
落ち着きません。
ホームセンターへ行って、肥料を買いました。
明日、もって行きます。
あとなにがいるんだっけ。
秋植えの物。
見たいんだけど、心の余裕がない。
明日の授業が無事にできますように。
・
今日の言葉
新米
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-10-02
収穫に来てね
講習会、2日目です。
夏の暑さで、葉が出てこなくなったサトイモ。
このまま収穫期の、11月までおいても、
育つことは無いし、
腐る恐れがありそうなので、
掘り上げてもらいました。
5個から10個程度ですが、収穫があり、
おいしくいただけそうです。
・
ナスは、どんどん小さくなり、
実が割れてくるものも、多くなってきます。
生理的なものです。
このまま、寒さに向かい、
徐々に生育が悪くなり、おしまいにします。
昨年よりも、ナスが長く楽しめるのでよかったー。
というお声をいただきました。
まだもう少し楽しめると思います。
生育の悪い、ナスや、ピーマンは、
この時期に、思い切って、抜いて、
跡地に、肥料を入れると、小松菜が少し、
できるかもしれません。
・
にんじんの間引きをまったくしていなかったところは
たくさん生えていますが、
どれも大きくならず、
色もついていませんが、
徐々に、間引いていた人は、
そろそろ、オレンジ色の間引きが
小指ほどの太さになっていました。
間引きをたべる。という言葉がよく無い。
という声があったそうですが、
口減らしという言葉が直接的だったのでしょう。
もともと、作物の間引きから来た言葉です。
これで、秋の作付けは終わります。
しばらく来なくていいですよな?
ときかれました。
お忙しいとは思いますが、
やはり最低でも1週間に、一度は見に来てください。
この時期、まだ収穫もあるし。
やることはありますから。
・
ファーム用の、キャベツと、1本にした大根に、
DDVPを播いてもらいました。
・
今日のW氏
昨日は青い顔をしていましたが
きょうは、いくらか赤みがさしていました。
夜は、煙草が吸いたくて、
2時間おきにおきていたそうです。
もう脱したといっていました。
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-10-02
雨が降ったら
雨が降ったので、農園はお休み。
晴れていればやることはいっぱいですが、
雨の仕事を考えても
あるにはあるのですが、
明日も天気が悪そうなので、
明日のほうが、農園に訪れる人も多いので、
今日はお休み。
明日は、土砂降りでなければ、雨でも出ます。
ハウスの中など片付けもあるので。
・
風が少し吹いていたみたいだけど、
あれくらいじゃあ銀杏は、落ちていないかなあ。
天気がよかったら
明日今年初の皮むき機械にかけようかと思っています。
・
野菜教室の人は出来れば寒冷紗は3枚あるといいです。
しっかり閉めておくと、
虫が寄らずに、だいぶ労力がなくてすみます。
こまめに面倒が見られる人は、
キャベツとブロッコリーの寒冷紗をはずします。
イモムシとの格闘はちょっと大変だとは思いますが、
2枚ですみます。
・
今日の言葉
政治に優しさを求めるより、
身近な自分の周りの人に気付き言葉をかけ、
手を貸す余裕と優しさが社会を変えていく力になるだろう。信子さんの言葉
・
・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-10-02
栗?
こんなに天気がいいのに、
ごみ捨てのほかは、ずっと家に。
洗濯物と、掃除。
ぼやっとしていたら、ちり紙交換が終わっていて、
また、1ヵ月あとまで、おいておくことに。トホホ。
・
やっと栗の皮剥きが終わりました。
うまく渋皮を傷つけなかったものは、
渋皮煮にしました。
重曹を入れて煮て、渋皮をやわらかくすると、
渋皮の毛がきれいに取れます。
2度湯でこぼして、
数回に分けて砂糖を煮含めていきます。
このままでもおいしいのですが、
洋酒で仕上げて、マロングラッセ風に。
渋皮が傷ついたものは、
全部剥いて、とりあえず
好評だった和三盆で甘く煮ました。
栗蒸し羊羹もいいかなあと思いますが、
このままなくなってしまいそうです。
・
冷蔵庫にりんごがいくつか残っていたので、
甘く煮ました。
これもアップルパイまでいけるといいのですが、
やはり、このままたべておわってしまうかな。
・
体験農園に何を求めているのか
価値観がいろいろすぎて、
どこを基準にするのか、
とーっても悩むところです。
東大の農場でも使用禁止の農薬を使っていて、
近隣の人にも、販売していたとか。
職の安全が問われる昨今。
とりあえず
みやもとファームは農薬の使用をしていない畑。
をめざせるといいのですけど。・・・ね!。
ご意見お聞かせください。
・
・・・・・・・・・・
2007-10-02
小松菜の芽が出てます
早めに作物を抜いて、
土つくりをがんばった人のところは
育ちがいいようです。
・
ナスやピ−マンは、まだ収穫が出来るけれど、
早く抜いて、次の作物に備えたほうがいいかもしれません。
特に、白菜や、ほうれん草。
まだほうれん草の芽が出てきませんが、
春の種類に比べて、土地を選びます。
・
それに比べて、小松菜の簡単なこと。
寒冷紗をぴちっとかけておいて、
早めの収穫を心がけると、
病虫害が、とても少なくて、すみます。
関西の人は小松菜より、杓子菜といっていたけれど、
このあたりで、シャクシナの種は手に入りやすいのかな。
機会があれば播いてみましょうか。
・
写真は夜盗虫。
・
・・・・・・・・・・
2006-10-02
趣味の農業
10さんご意見ありがとうございました。
又よろしくお願いいたします。
まだまだご意見お待ちしております。
・
そうそう、昨日、
ボスは、
来年はナス、ピーマンは、
植えたままにしておこうかといっていました。
だって9月半ばまでで抜いてしまうには
あまりにもったいない。
でもその後に、作物が植えられないかもしれないけど、
みなさんは、どうですか?
今、お一人、ピーマンがんばっていらっしゃる方がいて、
次の作物は根元に種が播かれていますけど、
まだ収穫できるんですよ。
こういうのがプロにはない発想なんですよね。
同じものを作らないといけないから、
お勧めするわけには行かないのだけれど。
先日の1本の木のように見えていた屋敷森は
写真のように、こんな感じ。
6本が正解。
・
さて、
農業と家庭菜園の違いってなんでしょうね。
農業は仕事。
家庭菜園は、んー趣味かな。
仮に10坪の土地があって、作物を育てるとき、
農業なら、1種類。
ただし、10坪だと、割に合わないかな。
家庭菜園で、1種類は、
自分のうちだけでは消費できない。
そうすると時期をずらす。
それでも1種類だと、
飽きるから、何か違うものを植えたい。
農業だと1種類、
でもそれをお金に替えるわけだから、
違うものは、お金で手に入れることができる。
農業ではこれだけに手をかけられない。
(採算が合えばかけられる。)
家庭菜園は、採算があわなくても、
限りなく手がかけられる。
たとえばキャベツの虫取り、
体験農園の、キャベツ・ブロッコリーあわせて、
14個くらい、虫つぶそうよ。
といったことができる。
農業だったら、1匹見つけたら、
つぶすより全体に予防しちゃうでしょ。
家庭菜園では、安心なものを作りたい。
薬は使いたくない人もいるけど、
農家のよりきれいでりっぱなものを作りたい。
薬は農家より使う。人もいる。
でも農家の人でも、プロなんだけど、
農薬の知識無さすぎの人いる気がする。
農業の収穫は、
売れるものなら多いほうがいい。
家庭菜園は多いにこしたことはは無いけれど、
仮に0でも生活には直接困らない。
家庭菜園は、大きくてりっぱなものより、
見栄えが悪くても、いろんなものを少量ずづ
つまり、求めているのは八百屋さんの店頭。
農業では大事な作間も、
家庭菜園では、もったいない。いらない。
もっと何か植えたい。
収穫し終わった後もすぐに次のものを植えたい。
・
体験農園では農家で作ったものをお買い上げ。
という概念がある。
だから好き勝手なものを作るのは、
貸し農園という事業だから、
農地ではなくなるのだそうです。
・
その枠組みの中で、
どういったことが
展開できるのでしょうか。
・
農家主導の体験農園も
農業用のやり方が必ずしも
ベストではないと思います。
また、自己流の家庭菜園でなく、
長年の経験を持った者の、
知識を参考にできるものを
模索していけるといいですよね。
農家の既成概念が、がらりと変わることが
たくさんあるのではないかと思っています。
反対に、消費者もね。
・
今日は雨。
葱の収穫100本をお店へ。
銀杏の皮むき。
イチョウの木の下にシート敷いてみました。
いくらか集めるのが楽になるかと思って。
・
小止みになって、
昨日播いた小松菜、カブ、ほうれん草に、
寒冷紗をかけました。
・
今日の言葉
食べ物は薬