トマト

乾燥しているので、
こういうとき、草むしりが楽です。
冬なのに草むしりって変だと思うでしょ。
冬は、草が生えない。って思っているあなたは、
雪国の人か、身の回りをもう少し観察したほうがいい人。
はえるんですよ。
ナズナなんて、花も、実もつけてるし。
仏の座に、すずめの帷子、かたばみも。
漢字にすると、何のことやらって感じだけど、代表的な、雑草。


迷うのがカモミール
代表的な、ハーブで、
花もかわいくて、利用価値も高い。
でも、私には雑草。
ハーブの先生なのに、目の敵にして抜く。


もし、春に花畑にしたいなら、こぼれ種でも、
今頃のより、もう少し後に出てきたものを、大事にするといいです。
今頃のは、もっと寒い日があると、
生育が鈍くなるのか、きれいにしげらないことがあります。


植え替えもあまり好きではないらしく、
するんだったら小さいうちに、土を崩さないように、
そーっとします。
寝ずいてしまったものは、かなり丈夫なんだけど、
直播にして、いいのをを残すほうがいいかもしれません。


私は、種まきは、秋でもいいけど、春まきの方をお勧め。
できれば今頃。
鉢なら、ちょっと寒さがしのげるところがいいです。
寒さには強いけどね。

ねぎ一列整理終わり。
今年のねぎは、細いから、
手間がかかって、はかどらない。

区に提出する作業報告書の作成。
字が汚いから、活字にしてもらったほうがいいなあ。
予定表どおりに、書きながら、ん?
確か雨で、無しになったときがあったかなー。
とか、そういうのは確かめて、
春の講習日、雪が降ったことを思い出す。

寒くて、またしもやけできそう。
せっかく休み中に、少しよくなったのに。

トマトそう、昔と味が違う。
子供の頃、塩振って食べた。
パンに、塩と胡椒のかかった、トマトサンド。おいしかった。
今のトマトだと、あの感動はない。
年を重ねて、味覚が変化したのかもしれないけど。


隣のおばさんは、砂糖をつけて、食べてたし、
ソースを必ずつける人もいたけど、
今のトマト、砂糖つけて食べる人、あまり聞かない。


それだけ、トマト自体の味が変わってきている。
たぶん、昔の味、探せばあると思う。
日本には、ないかもしれないけど。
消費者の嗜好に合わせての、品種改良だから、
そんなに、悪いことだとは思わないけど、
少数派の意見が捨てられてしまうのは、どうかなと思う。
でも、トマトは、甘いばかりに走っていないと思う。
煮たり火を通したりすることでおいしいのや、
味のないのも、すっぱいのも、大きいのも、小さいのも。
味が濃いのも薄いのも。あと色、形。


ハンバーガー用のトマトは、種のところが少ないの。
こんなこともこだわっているの?って思った。
当然皮の硬さも、いろいろ。
モスバーガーは、バンズを一度はがして、確認してみて。


で、実のなる時期や収穫できる期間が違ってたり、
木自体が、大きくなるのとならないのとか、
割れやすいとか、病気や害虫に強いとか弱いとか。
支柱のいるも荷や、這うタイプ。
それがいろんな組み合わせがあるから、
探す手間より、スーパーで提供されるものを
受け入れるしかないかもしれないけど。


今から、勉強すれば、今年食べるのに間に合う
面白い、種が手に入るかもしれない。
がんばってみて。


キャロル10ね。探してみます。

水耕栽培でも育つ、トマト。
有機栽培のほうがおいしいに違いないと、思いたいけど、
この違い私は、はっきり行って、わからない。
微量要素が入っている土の方が
おいしいに決まっているという先入観。
天恵緑汁を使ったイチゴは確かに、
とても甘かったけど・・・。
栽培法の違いでも、味が違うかも知れない。


さあ、明日から、スーパーのトマト、
よく眺めて、買ってきたら、味を確かめながら
品種まで、たどり着けるかな。
添えれ出、それが育てられたらすごいね。
がんばってみて。


私は、その時々に、手に入るもので、満足。
もしおいしいのに出会ったら、
今日のめっちゃおいしー!と、感動しておしまい。
でも、そう、あの子供たちの給食に使われていたトマト。
あれよりおいしいのにはまだ出会っていないなあ。


また違うおいしい味にあえたらラッキー。

今日の言葉
みんなが幸せに感じないことに幸せを感じることができるから、幸せ。
                     院内学校の子供の詩から





・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-01-24
キウイの剪定


キウイの剪定


剪定ばさみと、できればのこぎりも用意してください。
切り口をふさぐ薬などは普通は、
必要ありません。


柔らかい木なので、
きりやすいと思います。


基本は、小指より、細い木はすべて切ります。
これだけで、だいぶすっきりとします。


枯れている枝や、
痛んでいる枝を、きります。


ポコンと、膨らんでいるところから、芽がでます。
切ったところの枝の先、3、2芽が一番勢いよく伸びてきます。
芽のでる方向を、考えながらきります。


交差しそうなところや、
伸びてきて込み合いそうなところは、
もう少し短いところで、
芽のでる方向を考えながら切ります。


ここまでできればとりあえずおしまい。


古くて、いくつも枝が出すぎているようなところは思い切って、
太い枝を、元のほうで、切ることも必要ですが、
これはちょっと上級かしら。


枝はなるべく、棚の上に伸びるようにします。
下になったり上になったりしていると、
伸びていくうちに、木が育って、
棚などに、食い込んでしまうこともあります。


こういう風になってしまったら、
時期を見て、切って、更新します。
時期を見てというのは
実がまだまだなりそうでもったいないようだったら、
そのままでもいいかと思うのです。


芽がでる前にする作業ですが、
きる時期が遅いと、切り口がふさがりにくく、
樹液が流れ、なかなか止まらず
枝が弱ります。

今日の言葉
おかげさま





・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-01-24雪舞う


時折、雪が舞いおち、寒い一日でした。

昨日までは、畑に沢山野菜が残っていて、
こりゃどうなることかと思っていましたが、
明日が収穫期限、最終日。


畑のテーブルの上は、皆さんの収穫物で、
次々に、いっぱいになっていました。


見る見る畑が片付いていきます。

朝一番に、野菜教室の畑に、
VS堆肥を1区画につき1袋ずつおきました。


ご自分で撒ける方は、
収穫が終わった畑一面に、
散布していただけると、助かります。

今日は葱の収穫が出来ました。
でも土はまだ重かったです。
葱の畑もあともう少しです。
今月いっぱいには、何とかします。


キャベツも少しですが、店の前に並べておきました。
1個200円です。

体験農園では、1月31日と2月1日に、肥料撒きをします。
ご都合のつく方は10時にいらしてください。

初午の前の晩に、
行灯をともします。豊作祈願の行事です。
ぜひ、今年も、皆さんいらしてください。


野菜教室の方も
収穫は終わってしまい、
畑に来る用がなくなってしまった方も、
ぜひご参加ください。


5時半頃に始まります。


準備は1時頃から始めます。
お手すきの方は、いらしてください。

6日は行灯はともしませんが、
昼間、お参りしてください。

体験農園の、腐葉土は、去年より、多いのですね。
今年は、1メートルにつき、バケツ1杯ですから、
区画全体に、トータル12杯くらい播くことになります。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-01-24
腐葉土


雪が積もらなくて良かったです。
君子ランは大丈夫のようですが、
風は冷たいので、風よけに段ボウルを、
置いておきました。

腐葉土を、今皆さんに、
畑にまいていただいています。
ひとつの床にバケツ1杯ずつです。


1年物の堆肥は、
まだ葉っぱのままのところもあります。


気温が下がっていることと、発酵とで、
モワーッと湯気が立ちます。


60度以上になるということですが、
ミミズが、元気に、動き回っているので、
40度前後といったところでしょうか。


ミミズが、気持ちよさそうにしているのに、
いきなり寒さに当たって、驚いている様子が、気の毒です。

年々落ち葉の収量が減っています。
ウチの畑と違い、
あまり、腐葉土を、
畑に入れていないところもあるようです。
そういう畑は、どんな工夫をしているのでしょうね。
買ってきた堆肥かな。
化学肥料のほうが、
肥料の計算もしやすいですが、
たくさん、腐葉土を使いたいです。


落ち葉、まだありましたら、
集めてお持ちください。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007-01-24
銀座のやなぎ


外堀どおりの西銀座あたり。
柳が青々と、
葉をつけているのには、びっくりです。


数寄屋橋の藤棚にも
まだ葉っぱがたくさんついていたし。
暖かいのですねえ。


甘さけの作り方ありがとうございました。
週明けに玄米が届くので
やってみようかと思います。

先日沖縄から黒米を送ってもらいました。
少量入れて炊いたら、
見事に、綺麗なむらさきに、仕上がりました。


初めてなので、とても感動してしまいました。
食感もよく、家族にも好評でした。


お赤飯の、元に違いないと思うほど綺麗でした。
晴れの日のお米じゃなくて、
普通に食べてもいいのかな。


何か、決まりごとがあればお教えください。

今日の言葉
今まで茶柱が立っていたんだけど・・・。
                と、お茶を勧められました。
                しあわせがくるのかこないのか・・・

コメントを書く
10 2007/01/27 23:03
今日の言葉を読んで笑ってしまいましたが
自分も言ったことがあるのを思い出し、
深く考えずに口から出た言葉を
受け取る側は考えてしまうことがあるのだなあと反省です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006-01-24
獣害

 
ネコの寝床。暖かでしょうね。
我が家はとっても寒いので、
床下が堆肥だったら、
いくらかさむさがしのげるのではないかと
ちょっと本気で考えていました。


禅師丸という、
柿生名産の柿の品種にあやかった名前の
ネコがいたことも思い出しています。
懐かしいですね。


家の周りには野良猫がとても多くて、
憤慨していましたが、
他の地域ではねずみの被害を聞くのですが
ここでは、ねずみの被害というのは皆無で、
いくらか役に立っているらしいです。
獲ったりしているのかな?

北海道の牧場では
蛇を見つけると牛舎の屋根裏の乾燥した牧草が
積まれているところに投げていました。
猫もいるのですがこれも
ねずみ除けに役に立つのだそうです。


牧場にはリスも来ていましたが、
何でしっぽの違いだけで、
あんなに可愛さが違うのでしょうね。

体験農園では虫と病気の他には
獣害はありません。
狸がいるらしいのですが今のところ、
被害は無いようです。


鳥害はあります。
芽の出始めと、
カラスが食べる、
とうもろこしとトマトは要注意です。

せっかくココで学んだ人が畑をはじめたら、
思いも寄らない獣害にあって
困っているといっていました。


ハクビシンが出るそうです。
何かいい知恵があったら教えてあげてください。

写真は先日の水菜。
種をまくより育つのが早いと思いますが
どうでしょうか。