皆に食べてもらいたい

目白の保育専門学校です。
幼稚園児たちと、大根の収穫。
少し小ぶりだけど、
きれいなのがたくさんとれました。


ブロッコリーも、5個収穫。
大きくよくできました。
カブも収穫しました。
有機栽培で、無農薬。
皆に食べてほしい。

保育に役立つ園芸図鑑の提出日。
力作が多そうで、読むのも大変そう。

今日の言葉
スパーで売ったらいいのに。  野菜を見た先生方の声





・・・・・過去ブログ
2017-01-15
のんびり


うどん屋さんへ行って、
たまった魚粉を、ハウスに移してから、出発。
一日、千石の、事務所で、うだうだ。
園芸書を読み漁る。
そろそろ種を買いに行きたい。

はーちゃんは誕生日を過ぎて、赤ちゃんではなくなった。
朝と晩とでは発達が違うくらい吸収力がすごい。
うらやましい限り。

昨日の忘れ物。
帰りに、ジャケットを取りに、昨日の居酒屋さんへ。
携帯に、鍵までついたのを置いて行ったものだから、
手元に戻るまで気が気ではなかった。

今日の言葉
答えは一つとは限らない


・・・・・過去ブログ
2016-01-15
畑の整理


ファームです。
畑の片付けの終わったところから、石灰をまいて、春の準備です。
雪が降ったりすると、しばらく畑に入れませんから、
気が気ではありません。


巻かない白菜も、処分です。
アブラムシのいないところまで、葉を取ると、
とても小さくなってしまいました。
これも美味しくいただきます。


作物の処理だけではなくて
雑草もとったりするから、結構手間がかかりました。
久しぶりに鎌をふるい、肩が痛くなりそうです。

昨日受付時間が間に合わなかった病院に、
診察結果を聞きに行く事が出来て、よかったです。
結果はぼちぼちでしたけど。

今日の言葉
早期発見早期治療


・・・・・過去ブログ
2015-01-15
天気予報。


空模様が気になり。保育園内の仕事にしようか
ほんとうはは南畑出仕事をするつもりだったけど・・・
とちらでもいいように、
1時間ほど早く清瀬の駅に着いたけど、
車の手配もしてもらっているので、
結局南畑へ。
車に乗り込んだとたん、雨。トホホ。


小雨のうちに、穴掘りをしたり、
ヤギの敷き藁や残飯を、小果樹の木の根元に埋める。
小動物が来ないように土を沢山盛り、かためるけど、どうかなあ・・・。
いらなそうな木切れも燃やした。いい灰が取れそう。
なんだかんだで、結構仕事したなあ。


冷たい雨だけど、雪には、ならないな。


今日の言葉
天気予報を、「当たる」というのは年配の人。
「はずれなくなったね」も


・・・・・過去ブログ
2014-01-15
聞き耳を立てる。


エビネの花芽もふくらんできました。
春を感じたかったのですが、さーむい。
今日はどんよりして雪が降る予報でしたが、
降らずにすみ、ほっとしています。

父の病院の日です。父を千駄木の病院に残し、
母と根津の町を散策。
向丘と、根津と、弥生町。森鴎外を感じながら、
讃岐うどん根の津というお店へ。
こじんまりしたいいお店です。
いつもは行列で、入れなかったけど、
今日はどうしたんだろう、
寒すぎて、出てくる人が少ないのかな。
なに頼んでいいかわからず、
つけ汁うどんと、カレーうどんを頼む。


待っている間に、
隣に、地元の人らしい人が2人座って、
「一番おいしいのたのみましょう。」
といっているので、聞き耳を立ててしまう。
エー、頼んだのは大丈夫なんだろうか?


カレーうどん2つ!」
ああよかった。と、母と、顔見合わせてしまいました。
つけ汁うどんもおいしくて、
お隣のお二方ともお話が出来て、
他のもおいしいけど、カレーうどんは冬限定ですって。
お二階で、うどんを打っているというお話も聞けました。
いいお昼となりました。


父にはすみませんが、おいしかったー。
病院に戻ると、早めに父の用も済み、
夫の迎えがジャストで、
予定より、早く帰れました。

今日の言葉
また来ようね


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-01-15
動かない


昨日の雪は、ゴミ収集車もこれないほどでした。

広尾の段々畑。
練馬の半分くらいかな、積雪量は。
それでも銀世界。
こういうのは、解けるまでまっていたほうがいい。
でも学生さんたちは、植物がかわいそうだったのでしょう。
ラベンダーや小松菜の植えに積もった、雪を払ってくれていました。

今日は少し、段々畑を早上がりして、渋谷で、打ち合わせ。
ところが、日赤病院前から渋谷駅のバス、
雪の影響で、246に出たところで、ストップ。
東京って、案外坂が多い。
路面が危ないからかな。
それと、首都高は入れないからかな。


運転手さんは、「青山学院で、降りたほうがいい。
停留所ではないところでは、乗り降りできない」と、
先に言っていたのだけど、
青山学院から、渋谷の位置関係が分からない。
246に出る手前で、たくさんの人が降りていったけど、
待ち合わせ時間には、2時間近くあるから、
バスの中で、本でも読んで過ごそうと思って残る。車内に5人くらい。
で、とにかくにっちもさっちもいかない。
一向に進まない。
次の停留所が、すぐそこに見えているのに、近づかない。
一人の男性が、運転手さんにだめだといわれていたけど、
停留所前で降ろしてもらえないか、交渉。
会社からだめといわれているということで、却下。
次の停留所まで、30分以上かかってしまいました。
前に降りた人たちは、とっくに、渋谷駅についていたことでしょう。
私もここで、降りました。
乗っていたら、1時間しても、同じ場所にいたのではないかと思う。
駅までは、10分もかからないで、つきました。

今日の言葉
こんなの初めて


・・・・・・・・・過去ブログ
2012-01-15
日曜日


うわあ、日曜日だ。
このうわあは、↓な感じ。
楽しいはずのお休みですが、
明日、学校の新学期が始まると思うと、
一日中、それが付きまとっているのです。
早く慣れて、楽しみに変わっていくといいのですが、
まだ、いっぱいいっぱいなのです。


私のかわいい教え子たち、
先生は、明日の授業が、
どうやったら、判りやすく、楽しく過ごせるか、
考えているのですよ。
ううっ、やっぱりいっぱいいっぱいだー。

娘Nは、浦和へ。
浦和の母は、着付けの先生。
今日から習いに行くというのです。
あまあまパパは、迎えに行きます。
いっぱいいっぱいの私は、お留守番。


楽しい一日が過ぎてゆく・・・。

気分転換か、義務か、
区民農園にねぎを取りに行きました。
さーむかった。
何とか片付けの終わりが見えてきました。
あと一回かな。


ここは、体験農園にいた方とも
たまにお会いできます。
知っている顔に合えるのはちょっとうれしいです。

サザエさんの悲しいエンディング。
日曜日が終わってしまう。

テレビが面白くないときは、
最近の楽しみは、
夕食後の、男はつらいよの、1巻から見ること。
今14巻目。
2時間は長いので、細切れ。
監督が聞いたら、つらいよ。


最近のテレビ、
よくこんなの流すなーって思うほど、ひどい番組。
お金かけて作っているんだろうけど、
いい番組を見たいときは
お金を払いなさいということかもしれない。
見飽きるほど、見ているビデオのほうがいいなんてね。


でも、こういう作品て、
結末がわかっているのにわくわくするところは、
本当に絵本と似ている。
同じ話をなん回もせがまれるほうは、
たまらないときもあるけど。


明日のめどがついたら、
とらさん とらさん!

今日の言葉
お母さんよく飽きないねえ。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-01-15
ペイ・フォワード


とほほの気分がまだぬけ切れぬまま、
スーパーへ行くと、
特売の卵がもう売り切れ。
とほほがもうひとつ重なる。

リサイクルセンターから、
先日行ったときに予約していた、
いすを買ってきました。
ぜんぶで4つ。
自転車で一脚ずつ運ばないといけない。
それで少し汚れているから、
水洗いして、ワックスかけて。
この手間を考えると
高くても専門家の、ルートで買って、
配達してもらったほうがいいんだけど、
こういうのって、そんなに嫌いじゃない。
それに、来月またいく口実ができたかなと思って。


いつも通るようなところにあるといいんだけど、
そうでもなくて、平和台と、練馬春日町の間くらいのところだから、
わざわざ行かないといけない。
よっぽどのことがないと行かない。
でも、何度かのぞくと、掘り出し物にあえる。
近くの人はいいなあと思う。


スーパーに、
夕方もう一度たまごの特売があるというので、
行ってみたら、また売り切れ。

なんだか今日はとっても暇な人の休日を楽しんで、
とほほの上塗りをした気もするけど、
ペイ・フォワードを見ながらの
芋の皮むきは充実していました。


この映画は、たくさんのメッセージがちりばめられているので、
ぜひ見てください。
タイガーマスク現象が取り上げられてしまっているので、
そこで、これをお勧めするのは、
いかにも。っていう気もするのですが。
見てない人には、ぜひおすすめしたいし、
見た人も、もっとほかのメッセージも
見つけられるかもしれないから、もう一度。
とってもいい映画です。


みんなで見るといいのですが、
奥歯に力をこめないと、
いけなくなることがなんどかあるかもしれないので、
一人で、タオルを近くにおいて見るほうがいいかもしれません。
とほほがほほほに、ちょっと変わりました。

今日の言葉
あきらめたら負けなんだ。  映画の中から


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-01-15
足が冷たい。


ツボカワサンに、
キウイの枝のお土産の話をしたのですが、
裏の木 燃やしていい?
というのです。
とっておいてもらっていた、
丸太があるのです。
燻製を作りたかったのですが、
ちょっと、時間の余裕がなく、
ボスからは、片付けるように言われていたし・・・。


「燃やしていいですよ。」
というと、
とってもいい笑顔になりました。
こちらの大きいもののほうが
キウイなんかより
うれしいようでした。


ちょっとだけ、トホホでしたが、
ツボカワサンの笑顔にはかないません。

明日は、きっと焚き火でしょう。
おイモを持ってくるといいですよ。

ハウス脇の人参が
やっと取り終わりました。
小さいものばかりですが
新鮮さだけでもおいしそう。


座って収穫する仕事。
うー足に感覚がない。
冷たいよー。


凍った土の中に、人参がある。中の土から湯気が上がっている。
これだけでもあったかそうな気がするから不思議。
中の土が、表面の零度以下の温度に会ったからで、
温泉な分けないし。
あったかい分けない。


でも私が生活しているこの空間より、
土の中のほうがあったかいのかあ。
どうか霜焼けがひどくなりません様に。

大根畑を整理しました。
ほぼ終わりです。
大きいものは厨房に、
細かいものは、塩漬けに。
葱畑もだいぶ、片付きました。
キャベツは凍ったまま厨房へ。

焼酎付けは、
本漬けが仕上がり、
お店にもって行きました。
おいしいですよ。

畑の作物はできるだけ、
17日までには、片付け終わらせるように、してください。
それを過ぎたら、
処分が始まりますよ。


雪などの心配もあるので、
できるときに、早めにしたほうがいいです。

今日の言葉
手の冷たい人は心が温かい。    そんなことはない。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-01-15
あまいキャベツ


ブロッコリーのわきめが今年は沢山出来て、
はじめのひとつより
多く収穫ができたという方がいました。


それに今年は、
トリの被害がとても少ない。
ないわけではないのですが、
キャベツもほとんど無傷。


キャベツは苗の仕上がりが遅かったので
小ぶりだったのですが、そのせいか、
長く畑に置いてある人が多く、
霜に当たって、小さいけれどとてもあまいとか。


小さいからといって、
捨てないで、食べてみてください。

写真は、ブラックベリーの紅葉した葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-01-15
ブロッコリー


ものすごーく、大きなブロッコリー発見。
生まれてはじめてみる大きさです。


写真で伝わらないのが残念です。


なかなか畑にこられない方のようですが、
もう皆さん片しに入っていますよ。
早く取りに来てください。


それにしても見事です。
ブロッコリーって、
こんなに大きくなるものだったのですねえ。


間違っても大きくなりすぎだからといって、
捨てられませんように。

キャベツやブロッコリーは、
土が根にたくさん付いているので、
そのままゴミ捨て場に持っていくと、
すぐ、満杯になってしまうので、
しばらく畑においておいて、
土を落として、かさを減らしてから捨ててください。
よろしくお願いします。


・・・・・・・・・・
2007-01-15
行灯

写真は初午のお祭りに使う行灯の枠。


初午に向けて、行灯の用意。
ボスと、カンゴーリさんとで、近くのちょうちんやさんに行ったら、
行灯は売っていなかったけれど、
地口といわれる、擬人化した、
狐の、こっけいな絵を書いている最中だということで、
頼んできたそうです。


ボスのところにあるのは8で、新たに、
10くらいほしかったのですが、
枠を扱っていないので、
作ることになりました。


早速、北川さんとカンゴーリさんとで、
木材など必要なものを 
買いに行っていただきました。


古い行灯は、水に漬けて、
2だけ絵をはがしました。


行灯の数える単位ってありました?
一張り、二張り?
1個2個でいいのかな。


調べてみると、
地口絵紙の特徴は、
まず地口があること、
地口に合わせた滑稽な画、
画の上部に描かれた甕垂れ霞(かめだれかすみ)といわれる
朱と青の波線の三つが揃っていることだそうで、
こ地口行灯は、行灯の形で売られるのではなく、
職人さんの描いた地口絵紙を購入し、
自分で枠に貼って作るもので、勿論枠は自家製です。
地口というのも、元句からひねった巧妙な言い回しとその添えられた言葉を楽しむものだそうです。
http://sanjin.jp/hibi/index.php?date=2005-10-04より

畑の隅の、大根と、キャベツとブロッコリーの片付けをしました。
マルチはがしまでは出来ませんでした。
キウイや、ブルーベリーの剪定をしていただきました。


葱の収穫は、50本程度、
大根も8本、しかも小さい。
そろそろ終わりになります。


今日も大根15キロほど塩漬けにしました。


納屋の片づけが終わり、開いたところに、コンバインが収まりました。
間口ぎりぎりでしたが、うまく収まりました。
ボス、神業です。

今日の言葉
元句: 狐の嫁入り  
地口: 狐の夜回り


・・・・・・・・・・
2006-01-15
どんどやき


ジャーマンポテトに、昆布だし。
やってみたらおいしかった。
ただし、昆布茶ですけど。


そう言えばけんちんを作るのに、
辰巳芳子さんは、
オリーブオイルを使っていたっけ。


あまり使ったことのない組み合わせ。

食の探求はすばらしい。


昆布を乾いたまま小さく切って、
野菜と炊いたらどうなるか。なんて、
命のスープを奨めている辰巳芳子さんには、
申し訳ないけれど
鍋が一つで済むなーとか、
手を抜くことばかりつい、考えています。
すみません。

妹の住む今市ではきょうは
どんどやきの行事があるそうです。
皆さんのところではやっていますか?


ウチの畑では火をたくときには
クレームがこないように、気を使います。
周りは住宅にかこまれていると、
いろいろな問題があります。

団地育ちの子供たちは
郷土の文化に触れることがほとんどないまま
育ってしまいました。


団地を一歩出れば
周りには氏神様を中心に、道祖神、庚申様、お稲荷様といった
それぞれにかかわるいろいろな行事があるのに、
残念です。

私が園芸を勉強した学校は前にも書きましたが、
キリスト教主義の学校でしたので、
キリスト教にまつわる、 
行事はそれはそれは素敵でした。


ただ、日本の農業をやるときには、
新暦より、旧暦のほうが何かにつけて、
生活にそくして便利です。


また日本の神様は生活その物の中に、生きているので、
一つ一つの神事がうなずけることが多く、
子育ての中に、知っていたら役立つ事が多かったように思います。


ボスのお母様からの、行事一つ一つのお話を伺うと、
あー子供にも聞かせたいなーと思うことが沢山あります。

この地域では、どんどやきは聞かないけれど、
(やっているのかな)
この農園に来て、
月の終わりには 新しい月の神様の為に、
掃除をし、お供えをし、
家族の無事を祈る姿をみせていただき
伝えることはいいなあと思いました。

2月になれば初午の行事もあります。
こういう行事の一つ一つの意味も、
もっと勉強したいと思います。