新入部員

広尾の段々畑です。
ブルーベリーが花盛り。
ひこばえから育てた株にも、今年は実が付きそう。
でも一本だけ、葉の調子はいいのに、花が全部変色。
何が悪いんだろう。


カモミールも、ミント、も、アスパラガスも、
収穫してくれている様子。
よかった、よかった。


パクチーと、イタリアンパセリを、レストランジャスミンへ。
新入部員に頼んだ。
新入部員。今日はたくさん収穫できたかな。
ノラボウナに、春菊に、エンドウ豆。


ほうれん草の種をまきました。
夏野菜のつなぎになるかなあ。


ジャガイモの芽搔きと、追肥と、土寄せをしました。
暑ーい。
気を付けないと、イケナイ季節。
早すぎる気もするけど。


ブロッコリーの、撤去。全部は終わらなかった。
草取りはできなかった。追肥もできなかった。
来週も来ます。
お楽しみです。

今日の言葉
日本の昼のテレビは、おっぱいと、キスの話ばっかし
よくも恥ずかしくもなく連呼できるねえ。





・・・・・過去ブログ
2017-04-19
ごくろう様カード


水曜日事務所です。
事務所にも種をまいてあり、
こちらは、たまに夫が水をやってくれています。
育っていくのを楽しみにしているようです。
ここは、道行く人が、見ていてくれているのが
たまに、聞こえてくるのがうれしいです。


夕飯は、ナンチャンちで。
ここのところ、水曜日は、夕飯を作りに行く。
まじめに、ご飯を作れる時間が取れて、意外に楽しいかも。
ただ帰りが遅くなるのが難点。

長い間、学校にいてくださったのぶ子さんが、
退職されたと聞いていました。
のぶ子さんのところに、29回生の方から、
ごくろう様カードが届いたそう。


お疲れ様カードというのは
2週間の当番をしていた学生に、
日曜の晩机の上に、カードが置いてあるのです。


私たちの母校は、園芸の学校です。
週末だからといって、動植物の世話を、休むことが出来ません。
それで、順番で、2週間受け持ちの当番がありました。
その週末は、寮の外には、出られません。


机の上のカードには、
小さなお菓子が添えられていることもありました。
あんまり沢山のカードをもらって、負担に思う。
という人もいたけど、
いい習慣でした。


先日は、メイフラワーデーの話をしたのだけど、
ごくろう様カードはすっかり忘れていました。
こういう心遣い、今度学生にも教えたくなりました。


のぶ子さんに、ごくろう様カード。
粋な先輩たちだなあと、感心してしまいました。

今日はさえがずっと離れませんでした。
さえさんに、心の中で、ごくろう様カード、送りました。

今日の言葉
あたたかな気持ち


・・・・・過去ブログ
2016-04-19
まだまだ春。


保育専門学校です。
B組は、里芋の植えつけと、
畑の整理と耕し。
4班と5班は、ゴーヤの種まき。


昨年秋に、落ち葉を埋めたところは、まだまだ全然分解していなくて、
でも、そこに里芋を植えないと場所がなくって、
落ち葉のミルフィーユと格闘してしまいました。

2組は、堆肥の切り返し。
明日筋肉痛になりませんように。


昨日と今日とで里芋の植え付けは終わり。
各班1個ずつというのは、小さな畑では難しいものです。


野菜のヤグラたてをしました。
とても上手にできました。

ゴーヤを蒔いたところの前面に、
インゲンの豆を播きました。
つるなしなので、ゴーヤがさかんになるころには、
収穫が終わると思います。

種まきをしたものの、移植。上広げ。
帝王貝細工、トマト、サルビア
なんちゃんと蒔いたものです。
一つも無駄にしたくないけど、
貝細工の芽は、たくさんすぎ。ギブアップでした。


心配なのは、水やり。来週までなんとかなるかなあ。
学生たちにはお願いしたんだけど、
週末とか天気が良いと、水やりができないし。
祈るような気持ちです。学校の園芸ではここのところがとても難しい。
じか植えできるようなものだといいんだけど。

昨日のえんどう豆に続き、春菊も撤去。
収穫も終わりです。


カラタネオガタマが咲き出して、とてもよい香りがしています。
ネモフィラの空色も素敵。
チューリップは遅咲きの白いのが盛りだけど、
アンジェリカが素晴らしく開いて、
他のものは、花びらを落とし始めました。


カモミールも咲き出したし、まだまだ春です。

今日の言葉
今日は楽しかった。
        堆肥の切り返した学生


・・・・・過去ブログ
2015-04-19
誰かのために


家のえんどう豆が実ってきました。
ナンチャンが取りに来ないかなあと、思っているのですが、
そう思うようには行きません。
収穫の楽しみ、誰かに味わってもらいたいけど、みんな忙しいね。
私も忙しいけど、私がやりそう。
誰かのためにやっていること。
誰かが喜んでくれたらなあと思ってやっていること。
誰にも認めてもらえないのはちょっと寂しい。
自己満足なんだけど、
道行く人の目を少しでも楽しませられたらいいなあ。
それだったら、もう少し、きれいにしないと。


ハゴロモジャスミンが、蕾をつけています。
昨年、剪定しそこなって、
今年は、台所に陽が入らず、
イモリのイモちゃんの、隠れ家になっている状態。
花が咲いたらすごいぞ。

浦和へ、行って来ました。
母の若さに、まだまだがんばれるのかな。
と、希望が出てきました。

今日の言葉
今日が人生で、一番よい日だと思えるように、楽しまないと。


・・・・・過去ブログ
2014-04-19
変な人


サンショウの花が咲いています。
目立たない花ですが。食べられます。

講習2日目。沢山の人がみえました。
早い人だと、小松菜が食べられます。

午後からとうもろこしの種まきと、
ねぎの植え付け。
ねぎは、紙ポットに植えてあったものを、
機械で溝を掘って,機械で植えていくからとってもラクチン。
こういうの考えた人ってすごい。
でも考え付いたとき、楽しいだろうなあ。

一週間くらい前に、水に浸した、綿の種が、根が動き出してきたので、土に植える。
こういうのが楽しい。
一日中でもやっていたくなる。
それで、ポヤーっと眺めるの。
そういう時間がなかなか取れないから、食卓においてあったりして、
変な人。
食べながらでも見ていたい。
ほら、さっきより、根がのびてきているじゃない。
イチゴパックだから、根が透けて見えるの。
ね、うっとりしちゃいません。


やっぱりご飯中は土のものはよそへやって。我慢。
食後うっとり。
やっぱり変な人。さあ仕事仕事。

今日の言葉
こういう土の仕事って、他にないの?お手伝いしたい。  体験農園の小学生の言葉


・・・・・・・・・・過去ブログ
2013-04-19
更新


孫用にと、リカちゃんからもらった、アンゼリケが咲きました。
パンジーの色と、かぶってしまうかなあと思っていましたが、
結構いい感じです。

あんまりパンジーらしくない色だなーと思っていましたが、
昨年の新色。
道行く人が珍しがってくれます。
結構見ているのねえ。

ファームの講習会です。
とうもろこしと、枝豆をまきました。
どちらも鳥が好きなので、
鳥よけように、駕籠か、寒冷紗をかけておきます。

ジャガイモの芽が出てきました。
インゲンの芽も出てきました。
本葉が開いていれば
鳥よけように上の乗せたかごは取って大丈夫です。

ハーブ園の草取り。
すずらんが満開。
一緒のところにある
タイムが、盛り上がるほどに咲いています。こうなると、
ああ、もっと植え広げておけばよかったなんて思うのですが
いい時期は今だけ。
次々にきれいでいるというのは難しい。


オレガノの株がくたびれてきたようなので、株分けをして、更新。
ミントなども、同じ場所で育てていると、
ぱたりと、生育が悪くなるときがあります。
こういうのも連作障害というのでしょうか。
そういう時は、早めに、更新。


株分けや挿し木で、小さな苗から始めます。
このとき、同じ場所はだめです。

ラベンダーも枯れこんだところを、切り戻します。
ラベンダーも、ぱたりと、生育が悪くなり、突然枯れることがあります。
枝だけのときもあるけど、4.5年たった物が、枯れるみたい。
長寿のラベンダーって、何年くらいになるのだろう。
育っている人がいたら教えてください。

フサスグリがもう青い実を膨らませていました。
今年はみんな早いなあ。

今日の花言葉
すずらん 純愛


・・・・・・・・・・過去ブログ
2012-04-19
お疲れ様でした。


9時から4時半までの授業。
間に休み時間も弁当を食べる時間のあるんだけど、
90分授業が4つ。
後片付けが終わって、5時半を過ぎ、へとへと。
先生は、これくらいのサービス残業
当たり前なのかもしれないけど、
まだなれないせいかな、
実習は、きついです。  


先週は、ユキちゃんがヘルプしてくれたけど、
そのときは、簡単にこなしてくれていたので、
あまり気がつかなかったけど、
今日、ヘルプなしでやってみて、
かなりの物が身についていないと、
あんなにスムーズに行かないのだなあ。
ユキちゃんの、能力、改めて、感じています。


来週も、ヘルプなしでやるつもりだったけど、
先週のスムーズさと、今日の、落差に
今日は、電話かけまくり。
何とか、ハシちゃんにたどり着きました。
この人も心強い人です。

いろんなところに、久しぶりに電話をする。
園芸のスペシャリスト集団。
なんか面白いことしたくなってきたぞ。


園芸なんてね、本当は、普通に、誰もが身についているような、
取り立てて、どうってことないことだと思う。
身の回りに、緑があって、ちょっと世話をしてやるという、
ごく当たり前のようなこと。


でも、出来ないんだな、これが。
私などが必要とされることのほうが、
ちょっと怖い気がする。


私の教えていることは、
本当に初歩の初歩だから。
珍しいランを育てようとか、
バラの大輪咲かせようとか、
そんなんじゃない。


種まいたら、芽が出たよ。とか、
チューリップが咲いてきれいだねとか。


花壇設計なんてものじゃない。
今あるものを、植え広げているだけだし。


良かれと思った、菜の花と、ちゅーりっぷの混植は、
見事に、ちゅーりっぷが隠れてしまったし。
失敗もあるのですよ。


それでも、菜の花は、きれいに咲いてくれて、
皆さんからお褒めの言葉をいただきました。
生徒たちは、おいしかったと・・・。


ゆりを植え広げて、ミニバラも、間を取って一箇所にまとめて。
この間を取るというのが、なかなか、理解が難しいらしい。
この植物は、これくらいになるなあという想像が出来ないのかもしれない。
50cmくらいになるからと。言っても、だめだった。


あと、難しいのが水遣り。
植え替えたばかりの、クリスマスローズの大株に、
「たくさんあげて。浸るくらい。」といっても、
地面は、鉢の様のように、あふれたりしないから、
私の言う、たくさんがわからない。
どう考えてもそんな時間で水遣りが終わるわけがないので、
「もっとやって。」
とお願いしても、
「たくさんやりましたー。」と返ってくる。
結局わからずじまいで、
終わった後に私がたっぷり水遣り。
これ文句じゃないの。
本当にわからないのだと思う。
こんなことが?と思うけど、
たぶん水遣りも初めてかもしれない。


だんだんと、わからないことが、わかってきた。
まだ、彼らの求めるものは、わからないけど。
早く 何をしたらいいかが わかるようになるといいんだけど。

さて来週は・・・うう、もう考えないといけないのかあ。

今日の言葉
先生 まだやってんの?


・・・・・・・・・・過去ブログ
2011-04-19
園芸ボランティアの道


明け方の大雨。
いいお湿りとなりました。
昼からは、晴れたー!と思って、
洗濯物をしたら、また雨。トホホ。


ハーブ教室の皆さんと
今日は、ミーティング。
今年は農作物の講習を
増やしていくつもりです。
実践とともに。
この人たちも、
園芸ボランティアのリーダーになってくれることを
祈っています。


栽培の講習は、ファームの野菜教室とはまた違った、
方向に進むつもりなので、
私もやりがいがあります。


参加者のミキさんが、
パン作りの名人だと言うことが判明し、
これは面白くなるぞ。と、夢は広がります。
とてもおいしいパンを、
作ってきてくれて、感激です。


我が家は講習のあとの、
休憩所になるといいです。
おいしいパンと、お茶でおもてなし。


さて、この小さな小さな庭を、どういう風にしましょうか。
庭といったら驚いてしまうかな。

ハウスで寒さをよけていたステビア
外に植えました。
うまく越冬できました。
メキシカンスイートハーブと、
アロマティカスはやっぱりだめでした。
去年は大丈夫だったんだけど、
今年はほんの少しの差なんでしょうが
寒さに耐えられなかった。残念。

今日の言葉
花が咲いていると、
初めて家庭らしい気持ちになったのでした。
                山口先生のお話の中から


・・・・・・・・・・過去ブログ
2010-04-19
京都どすえ


昨日早く寝たのはいいけど、
朝は5時半に起床。
起きられないよー。


京都。
平安神宮の八重紅枝垂桜、仁和寺の御室桜、
そして嵐山。
わあこんなにいいところへ行くんだったのかと、
今日になって、桜づくしの旅だったことを知るのでした。


大阪にも、京都にも知り合いがいるのです。
前もって連絡できていたらなあと、
同じ空の下にいることに、
ちょっと幸せを感じて、
父母の、足取りを心配するのでした。


今回は父母と一緒に旅ができたたことに、感謝。

今日の言葉
気がついたことがあるんだけど、私、年取ってるのねえ。   母
                ・・・みんな気がついてるよ・・・。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2009-04-19
小松菜育つ


鶯のないているところを見たとイシイさん。
うらやましい限り。
私は姿を見たことがありません。
そのあと農園でもケキョケキョの声。
この声を聞くと本当に何か得をしたような、
いい事ありそうな気がします。

昨日、おとといの講習会にみえなかった方が
数組みえていました。


マルチ敷き3枚はちょっと大変でしたか?
でも次回までにやっておけばいいといった、
苗用のマルチ
かなりの方が終わっているようで、脱帽。


講習会のあとの日曜は、
なるべく、10時に体験農園。
11時に、
野菜教室にいるつもりでいます。
うまくご利用ください。

種を播いたものを鉢上げしました。
バーミキュライトに種を播くと
発芽率はすこぶるいいのですが、
栄養分がありません。


苗が本葉の出たころ、
栄養のある培養土に早めに移植します。
イカに、なた豆、ズッキーニ、トマト。

ハーブガーデンの房スグリに、
花が咲いていました。
といってもかなり目立たない花です。
写真でわかりますかねえ。


昔は大きな株だったのですが、
移植に次移植で、かなり小さく生き残ったものです。
ちょっと日当たりが強すぎるのが心配ですが、
今年は少しでも実が見たいものです。


ハウスに入っていたステビアも定植しました。
大きな株になったら、
今年は甘味料として利用してみたいです。


ステビアは5度以上あれば
路地でも越冬できそうですが、
ここでは何度かからしているので、
秋に、ハウス内に掘り上げておいたものです。

ルバーブの大株が、
植えっぱなしで何年も立っているせいか生育が悪く、
かれてしまったものも。
あわてて植え替えましたが、
これの根は大きくて少ない。


しばらく元気がなさそうです。

そのあと、朝、ツボカワサンが播いてくださった、
とうもろこしに寒冷紗かけ。
いい実がたくさんなりますように。

いとおしそうに、小松菜の葉だけを収穫される方も。
こんなやり方もいいかも。


金曜に比べると
かなり大きくなってきています。
収穫できそうです。


いっぺんに大きくなるから、
油断しないで、いてください。

家に帰ってきたら夫が
君子ランの植え替えを終えていました。
また増やしてしまってぇ。


実生で育てていたキウイは?
ありゃりゃ・・・ぁ。
でもありがと。


・・・・・・・・・・過去ブログ
2008-04-19
重い土


写真は、今年植え替えたばかりのりんご。今満開です。
焼肉店側の農場もちょっとのぞいてみてください。

雨上がりでしたが、
土は重く、農作業もはかどらないし、
畑には入ってほしくなかったのですが、
どうしてもこの日でないとだめな方もいらしたようで。


床はしかたないですが、
踏み固めてしまったところは
土が乾いたときに、ほぐしておくといいです。

小松菜は、間引き程度。と思っていたのですが、
けっこうたくさん収穫できる方もいらして、
こちらのほうがびっくりです。


1ヶ月しないで収穫です。


根を切って収穫とお教えしましたが、
土の中の根は後で、ぬいておいてください。

つるなしインゲンは、葉が開いて、
ハート型の本場が見え出したら、寒冷紗は、いりません。

来週には、大根も間引きながら、収穫出来ると思います。
最終的に1本残して大きく育てます。

ジャガイモの芽が急に目立ちはじめました。
もう少し大きくなったら、2本か3本茎を残して、
芽掻きをして土寄せをします。
今度の講習で詳しくお教えしますが、
できる人はやっていいですよ。


・・・・・・・・・・
2007-04-19
無農薬には労力がかかる。


大根はいま、これくらい。


雨上がりで、講習会の準備をしようと思ったのですが、
畑に穴が開きそうなのでやめました。


耕した土は、雨が降ると、摩擦力がなくなるのでしょうか、
乾いているとき以上に、踏んだところがズボーっと、入ってしまい、
固めてしまうことになります。


こんな日にしか作業が出来ない人もいるのですが、
あまりお勧めしません。
労力の割りに、いい仕事には、なりません。

というわけで、今日はひたすら草むしり。
いつもの年より、
皆さんのお手伝いのお陰で、
草むしりに専念することが出来るので、
だんだんと、雑草に、勝って来ていることがわかります。
根絶やしには程遠いけれど、油断せずに、
除草剤に頼らないですむように、がんばります。


除草剤を使わないと、
ほかの、植物が、生き生きしている気がします。


種を落とさないうちに、退治していけば、
雑草に対する、労力もまた減っていくことでしょう。

にらのアブラムシ。びっしりついていたのですが、
何もしないうちに、だいぶ減っていました。
雨のせいもあるかもしれませんが、
集団生活をしている彼らの、
集団を、全部はなくても、壊すことは有効だと思います。
少しくらい残っていても、
いくらかでもつぶしておくということです。


とにかく見落としがあってもつぶしましょう。


それとにらに関しては、
どんどん収穫してしまうのが一番かもしれません。
古くなった葉はかたく、
刈り取ると、すぐ、新しい葉がまた生えてきて、
それはやわらかく、虫もつきにくいです。


アブラムシのつい葉は、
ぬるま湯にしばらく漬けて、置くと、
大方落ちてしまいます。

虫や病気のつかない工夫、
まだまだできると思います。


・・・・・・・・・・
2006-04-19
トウモロコシ


とうもろこしは、
昨年の「ゆめのコーン」ではありません。
ゆめのコーンは、未熟の時はとても甘いのですが、
みのりだすと、甘さが薄れ、
そのままにしておくと早めに、
しぼんでしまいました。


柔らかく食べられるのですが、
歯で一粒ずつはがすという爽快感が
無いのも不評でした。

しかし、この、未熟の甘さは、
小さめでも、とても甘いモノでした。

今年のとうもろこしは
どんなだかとても楽しみです。

とうもろこしもマルチを敷いて、
枝豆同様に作ります。
たぶん肥料が枝豆よりも、
いるのではないかと思います。

昨年ハウスで、早く芽を出させ、
旺盛に育っていたのですが、
根を傷つけたせいか、
移植後の生育が極端に悪く、
失敗してしまいました。

トウモロコシは、
マルチの穴に、2〜3個の種を播いてから、
1本に、間引き、大きくなってから、
一株に、1個しか実をつけません。
ついてしまった実の芽は、
早いうちに、取ってしまいます。
個の早取りの実をベビーコーンとか
ヤングコーンとか言います。

私はこの小さい実を食べることのほうが
家庭菜園ならではの、
面白さではないかと思います。

出きれば
ゆでたてにつける
マヨネーズも
うちで作りたいものです。